AT875R ショットガンマイク
32
Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ AT875R ショットガンマイク

の評価

型番:AT875R
¥16,555(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

オーディオテクニカ AT875Rは、コンテンツ制作や放送用途に最適な、コンパクトで軽量なショットガンマイクロホンです。極めて短く軽量なボディ設計により、カメラへの搭載時にも邪魔にならず、広角レンズへの映り込みも抑えられます。鋭い超指向性により、不要な音を効果的に遮断し、狙った音源をクリアに捉えることが可能です。バックエレクトレット・コンデンサー型で、周波数特性は90Hzからと、人の声の収録に適した特性を持っています。カメラ操作音やハンドリングノイズも最小限に抑える設計で、頑丈な構造も特徴です。ファンタム電源(DC11~52V)を必要としますが、その性能と携帯性の高さから、プロフェッショナルな現場でも活用されています。XLR出力のため、多くのカメラやデバイスに接続するには別途アダプターが必要となる場合があります。

シェアする

商品画像一覧

オーディオテクニカ AT875R ショットガンマイク の商品画像 1
オーディオテクニカ AT875R ショットガンマイク の商品画像 2
オーディオテクニカ AT875R ショットガンマイク の商品画像 3
オーディオテクニカ AT875R ショットガンマイク の商品画像 4

商品スペック

指向性
超指向性
周波数特性
90-20000Hz
感度
-30dBV/Pa
最大音圧レベル
127dB SPL
出力インピーダンス
100Ω
接続端子
XLR
電源方式
ファンタム電源
本体重量
80g
本体サイズ
175.0x21.0x21.0mm
付属品
マイクホルダー、ウインドスクリーン、変換ネジ、Oリング、ポーチ

サイズ・重量

重量
80g
高さ
175.0mm
21.0mm
奥行
21.0mm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は超指向性マイクであり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。特定の方向からの音を鋭く捉えることに特化しており、周囲の不要な音を効果的に抑制します。そのため、インタビューや動画制作、配信など、目的の音源にフォーカスしたい場面で非常に有効です。複数の指向性を使い分けたい場合は、別のマイクを検討する必要がありますが、本製品は超指向性としての性能を最大限に引き出す設計となっています。

ゲイン調整機能

本製品のマイク本体にはゲイン調整機能は搭載されていません。XLR接続のコンデンサーマイクであるため、ゲイン(入力感度)の調整は、接続するオーディオインターフェースやミキサー側で行うのが一般的です。これにより、接続機器のプリアンプを通して、より細かく音量レベルをコントロールすることが可能になります。マイク単体での手軽な調整はできませんが、本格的な音響システムに組み込むことで、最適な音量設定を実現できます。

ポップガード機能

付属品としてウインドスクリーンが同梱されており、息による破裂音(ポップノイズ)や風切り音の軽減に寄与します。ウインドスクリーンはマイクの先端に取り付けることで、直接的な息の吹き込みを防ぎ、クリアな音声収録をサポートします。ただし、より強力なポップノイズ対策や、口元に近い距離での使用には、別途専用のポップガードを併用することで、さらに効果を高めることができます。

ショックマウント機能

本製品にはマイクホルダーが付属しており、スタンドやカメラに取り付ける際の振動伝達をある程度軽減します。しかし、専用のショックマウントのような高度な振動吸収機構は明記されていません。床や机からの振動、ハンドリングノイズを徹底的に抑制したい場合は、別途高性能なショックマウントを導入することを推奨します。マイクホルダーは基本的な固定と軽微な振動対策には有効です。

ローカットフィルター機能

本製品の周波数特性は90~20,000Hzとされており、低域が90Hzから始まることで、実質的にローカットフィルターが内蔵されているのと同様の効果を発揮します。これにより、空調音や交通騒音などの不要な低周波ノイズを自然に抑制し、人の声や楽器の主要な帯域をクリアに収音することが可能です。特にカメラマイクとして使用する際に、環境音の低域成分をカットすることで、より聞き取りやすい音声を収録できるメリットがあります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品のマイク本体にはダイレクトモニタリング機能は搭載されていません。XLR接続のコンデンサーマイクであるため、録音中の音声をリアルタイムで確認するには、接続するオーディオインターフェースやミキサーに搭載されているダイレクトモニタリング機能を利用する必要があります。これにより、遅延なく自分の声や楽器の音を確認しながら録音を進めることができ、音量バランスや音質調整を適切に行うことが可能になります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

32
カテゴリ内 32 / 99製品中
4.6
総合評価

オーディオテクニカAT875Rは、コンテンツ制作や放送、カメラ用途に特化した軽量コンパクトなショットガンマイクです。超指向性により目的の音源をクリアに捉え、不要な環境音を効果的に抑制する性能は、この価格帯において非常に優れています。周波数特性が90Hzからと、低域をカットする設計は、カメラマイクとしての使い勝手を向上させ、空調音などの低周波ノイズ対策にも寄与します。上位機種と比較すると、より広範囲な周波数特性や多機能性では劣るものの、特定の用途に絞れば遜色ない高音質を提供します。耐久性に関しても、オーディオテクニカの製品は一般的に信頼性が高く、適切な使用とメンテナンスで長期的な使用が期待できます。主なユースケースでは、インタビュー、動画配信、WEB会議などでその性能を最大限に発揮し、クリアな音声収録を実現します。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0
本製品は超指向性マイクであり、特定の音源を狙うのに非常に優れており、ショットガンマイクとしての特性を最大限に活かせるため、この点での性能は非常に高いと評価できます。周囲の不要な音を効果的に抑制し、目的の音声をクリアに収音できるため、インタビューや動画制作など、特定の音源にフォーカスしたい場面でその真価を発揮します。一般的な単一指向性よりもさらに狭い範囲をカバーするため、より精密な音響コントロールが可能です。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5
周波数特性が90~20,000Hzと、低域が90Hzから始まる設計は、カメラマイクとしての用途を考慮したローカット特性と解釈できます。これにより、空調音などの不要な低周波ノイズを自然に抑制し、人の声や楽器の主要な帯域をクリアに収音します。感度-30dB、最大音圧レベル127dB SPLは、プロ用途にも対応できる十分な性能を示しており、歪みの少ない高音質を実現します。スタッフレビューでも「いい音に聞こえる」「声が綺麗に撮れる」と高評価です。
接続方式(USB、XLR)
4.0
XLR接続はプロフェッショナルな音響機器で広く採用されており、安定した信号伝送と高い音質が期待できます。ただし、USB接続のようにPCに直接接続できる手軽さはないため、別途オーディオインターフェースやミキサーが必要となります。これにより、初期投資やセットアップの手間は増えますが、より柔軟な音質調整や拡張性が得られるため、本格的な録音環境を構築したいユーザーには適しています。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.0
本体にノイズリダクション機能の明記はありませんが、周波数特性が90Hzからと、低域をカットする設計がされており、空調音などの低周波ノイズ対策に貢献します。また、付属品としてウインドスクリーンが含まれており、風切り音対策が可能です。ショックマウント機能の有無は不明ですが、マイクホルダーが付属しており、ある程度の振動対策は可能です。より高度なノイズ対策には別途アクセサリーの導入も検討すると良いでしょう。
メーカーの信頼性と保証
5.0
オーディオテクニカは、日本を代表する音響機器メーカーであり、その製品は国内外で高い評価を得ています。長年の実績と技術力に裏打ちされた信頼性は非常に高く、品質管理やアフターサポートも充実しているため、安心して製品を使用できます。国内正規品である点も、保証や修理の面で大きなメリットとなります。プロの現場でも広く使用されていることからも、その信頼性は揺るぎないものと言えるでしょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0
マイクホルダー、ウインドスクリーン、変換ネジ、Oリング、ポーチが付属しており、基本的な使用を開始するためのアクセサリーは揃っています。特にウインドスクリーンは屋外での使用や息のノイズ対策に役立ちます。しかし、ポップガードや専用のショックマウントは含まれていないため、よりクリアな音声収録や振動対策を求める場合は、別途購入が必要となる可能性があります。用途によっては追加投資が必要になる点を考慮すると、標準的な付属品構成と言えます。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
2.0
本製品はXLR接続のプロフェッショナル向けマイクであり、本体にミュートボタンや音量調節、LEDインジケーターといった直接的な操作機能は搭載されていません。これらの機能は接続するオーディオインターフェースやミキサー側で制御するのが一般的です。そのため、マイク単体での操作性は限定的ですが、これはXLRマイクの標準的な設計であり、音質を重視した結果と言えます。操作の簡便さを求める場合は、別途インターフェースの機能を確認する必要があります。
コストパフォーマンス
4.5
オーディオテクニカという信頼性の高いブランドから提供されるショットガンマイクとして、22,000円という価格は非常に競争力があります。プロの現場でも通用する高音質と超指向性、軽量コンパクトな設計を考慮すると、価格以上の価値を提供していると言えます。特に、動画制作や放送、WEB会議など、特定の音源をクリアに収音したいユーザーにとって、初期投資を抑えつつ高品質な音響環境を構築できるため、コストパフォーマンスは非常に優れています。

ブランド・メーカー詳細

オーディオテクニカ
オーディオテクニカは、日本の音響機器メーカーであり、マイク、ヘッドホン、ターンテーブルなど、高品質なオーディオ製品を幅広く製造・販売しています。長年の経験と技術力に裏打ちされた信頼性の高い製品を提供し、プロフェッショナルから一般ユーザーまで、世界中のオーディオファンに支持されています。

おすすめのポイント

  • 軽量かつコンパクトなボディで、カメラへの取り付けや持ち運びが容易です。
  • 超指向性により、目的の音源をクリアに収音し、環境音を効果的に抑制します。
  • 90Hzからの周波数特性が、低周波ノイズを自然にカットし、カメラマイクとして使いやすいです。
  • オーディオテクニカ製で信頼性が高く、この価格帯でプロレベルの音質を実現するコストパフォーマンスの高さが魅力です。
  • XLR接続により、オーディオインターフェースと組み合わせることで高音質かつ安定した録音環境を構築可能です。

注意点

  • XLR接続のため、別途48Vファンタム電源供給可能なオーディオインターフェースやミキサーが必要です。
  • マイク本体にゲイン調整やミュートボタンがないため、これらの操作は接続機器側で行う必要があります。
  • 周波数特性が90Hzから始まるため、非常に低い音域の楽器や、広範囲な低音を忠実に再現したい用途には不向きな場合があります。
  • 専用のショックマウントやポップガードは付属していないため、より高度なノイズ対策には追加購入が必要です。

おすすめな人

  • 動画制作や放送、インタビューなどで特定の人物の声をクリアに録音したい人。
  • ミラーレスカメラなどに装着して、コンパクトな高音質カメラマイクを求める人。
  • WEB会議やオンライン配信で、周囲の環境音を抑えつつクリアな音声を届けたい人。
  • オーディオインターフェースを既に持っている、または導入を検討している人。
  • コストを抑えつつ、信頼できるブランドの高品質なショットガンマイクを求める人。

おすすめできない人

  • マイク単体でPCに直接接続して手軽に録音したい人(USBマイクを推奨)。
  • マイク本体でゲイン調整やミュート操作を完結させたい人。
  • 20Hzからの広範囲な周波数特性を必要とする、音楽制作や楽器のフルレンジ録音を主目的とする人。
  • 複数の指向性を切り替えて使用したい人。
  • 歌唱メインで、環境音を完全に遮断しつつ、より繊細な表現を求めるプロフェッショナル。

おすすめの利用シーン

  • 屋外でのインタビューやロケ撮影での音声収録。
  • 室内での動画配信やYouTubeコンテンツ制作。
  • WEB会議やオンライン授業でのクリアな音声入力。
  • ナレーションやポッドキャストの録音。
  • コンパクトな機材で高音質を求めるVlog撮影。

非推奨な利用シーン

  • マイク本体のみで完結する手軽な録音環境を求める場合。
  • 大編成のオーケストラやバンド全体の音を広範囲に収録する場合。
  • 非常に低い周波数帯域の音源(例:バスドラム、ベースギターの深い響き)を忠実に録音する場合。
  • マイク本体に直接ヘッドホンを接続してリアルタイムモニタリングを行いたい場合。

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはどのような用途に適していますか?
A.スタッフの確認によると、コンテンツ制作、放送、動画撮影時のカメラマイク、インタビュー録音、配信、ウェブ会議など、様々な場面でのクリアな音声収音に適しています。特に、目的音源を的確に捉えたい場合に役立つと確認されています。
Q.周囲の雑音を拾いにくいですか?
A.スタッフの確認では、このマイクは鋭い指向性により、不要な横や後ろからの音を効果的に抑えることが確認されています。目的の音源に集中して収音したい場合や、環境音を拾いにくくしたい場合に、その性能を発揮すると評価されています。
Q.使用にあたり、特別な電源は必要ですか?
A.はい、このマイクはXLR接続のコンデンサーマイクであり、ご使用いただくには+48Vのファンタム電源供給が必要です。多くのミキサーやオーディオインターフェースで対応しています。
Q.カメラに使用する場合、サイズ感や重さが気になりますか?
A.スタッフの確認によると、全長約17.5cm、質量約80gと非常にコンパクトで軽量な点が評価されています。カメラに装着しても広角レンズに映り込みにくく、取り回しが良いと確認されており、携帯性にも優れています。
Q.声や会話の音質はどうですか?
A.スタッフの確認では、声が綺麗に、そして明瞭に収音できるという声があります。スムーズで自然なサウンド特性を持ち、特に話声やインタビューなどの収音に適していると確認されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE VideoMic NTGは、カメラやスマートフォン、PCに対応する多機能なオンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリー、USB充電、ハイパスフィルター、セーフティチャンネルなど、プロフェッショナルな録音に必要な機能を搭載し、クリアで高品質な音声を提供します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス