ECM-PC60
29
SONY(ソニー)

ソニー ECM-PC60

の評価

型番:ECM-PC60
¥2,291(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニー ECM-PC60は、PCでのボイスチャットや手軽な録音に最適なコンデンサーマイクです。コンパクトなデザインで、クリップ式でも使えるため、場所を選ばずに使用できます。全指向性マイクなので、周囲の音も拾いますが、手軽にクリアな音声を届けられます。ホルダークリップ、小型スタンド、延長コードが付属しており、購入後すぐに使用可能です。プラグインパワー方式を採用しており、対応する機器に接続するだけで使用できます。

シェアする

商品画像一覧

ソニー ECM-PC60 の商品画像 1
ソニー ECM-PC60 の商品画像 2
ソニー ECM-PC60 の商品画像 3
ソニー ECM-PC60 の商品画像 4
ソニー ECM-PC60 の商品画像 5
ソニー ECM-PC60 の商品画像 6
ソニー ECM-PC60 の商品画像 7
ソニー ECM-PC60 の商品画像 8

商品スペック

指向性
全指向性
周波数特性
50 hz - 15 khzHz
感度
-38dBV/Pa
最大音圧レベル
dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
3.5mm端子
電源方式
プラグインパワー
本体重量
0.04g
本体サイズ
8x19mm
付属品
ホルダークリップ、小型スタンド、延長コード

サイズ・重量

重量
0.04 キログラム
高さ
19.5 cm
10.6 cm
奥行
5.7 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

指向性切り替え機能は、マイクの音を拾う範囲を調整する機能です。単一指向性に設定すると、マイクの正面の音のみを拾い、周囲の雑音を低減できます。これにより、周囲の音を気にせずに自分の声だけをクリアに録音できます。しかし、本製品には指向性を切り替える機能はありません。そのため、常に全指向性で周囲の音を拾ってしまいます。静かな環境での使用が推奨されます。

ゲイン調整機能

ゲイン調整機能は、マイクに入力される音の大きさを調整する機能です。入力レベルが低すぎる場合はゲインを上げて感度を高め、入力レベルが高すぎる場合はゲインを下げて音割れを防ぎます。適切なゲイン調整を行うことで、常に最適な音量で録音できます。しかし、本製品にはゲイン調整機能はありません。そのため、音量が小さい場合はPC側で調整する必要があります。

ポップガード機能

ポップガード機能は、マイクに息や風が直接当たることで発生するポップノイズを低減する機能です。ポップノイズは「パ」「プ」「ポ」などの破裂音で、録音時に耳障りなノイズとして記録されます。ポップガードを使用することで、これらのノイズを効果的に低減し、クリアな音声録音を実現できます。本製品にはポップガードは付属していませんが、比較的安価に入手できるため、別途購入を検討すると良いでしょう。

ショックマウント機能

ショックマウント機能は、マイクに伝わる振動を吸収し、ノイズを低減する機能です。机や床からの振動がマイクに伝わると、不要な低周波ノイズが発生し、音質を劣化させる原因となります。ショックマウントを使用することで、これらの振動を遮断し、クリアな録音をサポートします。本製品にはショックマウント機能はありません。そのため、机に直接置いて使用すると振動を拾いやすいです。気になる場合は、マイクスタンドを使用すると良いでしょう。

ローカットフィルター機能

ローカットフィルター機能は、低周波ノイズをカットし、よりクリアな音声を録音するための機能です。エアコンや冷蔵庫などの環境ノイズ、風の音、床の振動など、不要な低周波ノイズを除去することで、音声の明瞭度を高めます。特に、屋外での録音や騒音の多い環境での使用に効果的です。本製品にはローカットフィルター機能は搭載されていません。PC側のソフトウェアで調整する必要があります。

ダイレクトモニタリング機能

ダイレクトモニタリング機能は、録音中の音声をリアルタイムでヘッドホンから聞くことができる機能です。これにより、自分の声の音量や音質、周囲の音とのバランスなどを確認しながら録音できます。遅延なくモニタリングできるため、歌や楽器の演奏を録音する際に特に便利です。本製品にはダイレクトモニタリング機能はありません。PCのヘッドホン端子から出力された音を聞くことになります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

29
カテゴリ内 29 / 29製品中
2.5
総合評価

ソニー ECM-PC60は、手軽にPCでの通話や音声録音を始めたいユーザー向けのコンデンサーマイクです。音質は価格相応で、クリアな音声を求める場合は上位機種を検討する必要があります。耐久性については、スタンド部分の弱さが指摘されています。Skypeなどのボイスチャットや、手軽なゲーム実況など、使用頻度の低いエントリーユーザーに適しています。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
1.0
コンデンサーマイクの指向性とは、どの方向からの音を拾いやすいかという特性のことです。単一指向性マイクは、マイクの正面からの音を最も良く拾い、周囲のノイズを低減します。これにより、自分の声や楽器の音をクリアに録音できます。全指向性のマイクは、全方向からの音を均等に拾うため、周囲の環境音も一緒に録音されます。本製品は全指向性のため、周囲の音を拾いやすく、騒がしい場所での使用には不向きです。静かな環境での使用をおすすめします。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
2.0
コンデンサーマイクの音質は、録音や配信のクオリティを大きく左右します。周波数特性は、マイクが拾える音の範囲を示し、広いほど自然な音を再現できます。感度は、マイクがどれだけ小さな音を拾えるかを示し、高いほど小さな声でもクリアに録音できます。最大音圧レベルは、マイクが歪まずに拾える最大の音の大きさを示します。本製品の周波数特性は50Hz-15kHzと狭く、高音域の再現性に劣ります。また、S/N比は76dBと上位機種に比べて低く、ノイズが乗りやすいです。
接続方式(USB、XLR)
1.0
コンデンサーマイクの接続方式には、主にUSBとXLRがあります。USB接続は、パソコンに直接接続できるため、初心者でも簡単に扱えます。XLR接続は、オーディオインターフェースを介して接続する必要があり、初期設定に手間がかかりますが、より高音質な録音が可能です。本製品はAUX端子(3.5mmミニプラグ)での接続となり、USB接続に比べて音質が劣る可能性があります。また、プラグインパワー方式のため、対応機器でないと正常に動作しない場合があります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
0.0
コンデンサーマイクを使用する際、ノイズ対策は非常に重要です。マイク自体にノイズリダクション機能が搭載されているモデルもありますが、ポップガードやショックマウントなどを使用することで、よりクリアな音声を収録できます。本製品には、ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウントは付属していません。そのため、環境によってはノイズが入りやすいです。気になる場合は、別途ポップガードやマイクスタンドなどを購入する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
コンデンサーマイクを選ぶ上で、メーカーの信頼性と保証は重要な判断基準となります。信頼できるメーカーは、品質の高い製品を提供し、製品に不具合があった場合のサポート体制も整っています。ソニーは、音響機器メーカーとして長年の実績があり、信頼性は高いと言えます。しかし、本製品は低価格帯のエントリーモデルのため、保証期間やサポート内容は上位機種に比べて劣る可能性があります。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0
コンデンサーマイクの付属品は、購入後の利便性に大きく影響します。マイクスタンド、ポップガード、ショックマウント、USBケーブルなどが同梱されていると、追加でアクセサリーを購入する手間が省け、すぐに使用を開始できます。本製品には、ホルダークリップ、小型スタンド、延長コードが付属しています。必要最低限の付属品は揃っていますが、ポップガードやショックマウントなどは別途購入する必要があります。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
0.0
コンデンサーマイクを選ぶ際、操作性は重要な要素です。特に初心者の方は、複雑な設定が必要なマイクよりも、直感的に操作できるマイクを選ぶ方が良いでしょう。本製品は、ミュートボタンや音量調節機能はありません。シンプルな構造で、PCに接続するだけで使用できます。しかし、音量調節などはPC側で行う必要があります。
コストパフォーマンス
5.0
コンデンサーマイクを選ぶ最終的な判断基準として、コストパフォーマンスは非常に重要です。高価なマイクが必ずしも自分の用途に最適とは限りません。本製品は、2291円と非常に安価で、コンデンサーマイクのエントリーモデルとして最適です。音質や機能は上位機種に劣りますが、手軽にコンデンサーマイクを試したい方にはおすすめです。

ブランド・メーカー詳細

ソニー
ソニー(SONY)は、音響・映像機器、ゲーム、エンタテインメント分野で世界的に有名な日本の大手電機メーカーです。高品質な製品と革新的な技術で、長年にわたり信頼を得ています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でコンデンサーマイクを試せる
  • コンパクトで場所を取らない
  • クリップ式で様々な場所に取り付け可能

注意点

  • プラグインパワー方式のため、対応機器を確認する必要がある
  • スタンド部分が破損しやすい
  • 長期間使用しない場合は、ケーブルを抜いて保管する

おすすめな人

  • PCでの通話を手軽に始めたい方
  • オンライン会議でクリアな音声を届けたい方
  • 手軽にゲーム実況を始めたい方
  • 宅録初心者

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 音質にこだわるユーザー
  • 耐久性を重視するユーザー

おすすめの利用シーン

  • Skypeなどのボイスチャット
  • オンライン会議
  • 手軽なゲーム実況
  • 宅録

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの音楽制作
  • 高音質を要求されるシチュエーション
  • 頻繁な持ち運び

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはどのような用途に適していますか?
A.ECM-PC60はコンピューター用のマイクで、特にSkypeなどのボイスチャットに適しています。低ノイズ・高感度で音質も良好です。
Q.接続方式はどのようになっていますか?
A.このマイクは3.5mmのAUXコネクタを使用しており、パソコンに簡単に接続できます。
Q.付属品は何がありますか?
A.付属品として、ホルダークリップ、小型スタンド、延長コードが含まれています。
Q.音質についてはどうですか?
A.音質は価格に対して良好で、近くで使用すればクリアな音声が得られます。ただし、ホワイトノイズや環境音が入りやすい点には注意が必要です。
Q.耐久性についてはどうですか?
A.一部のスタッフの確認結果では、スタンド部分の耐久性に問題があるとの報告があります。適切に扱えば長く使えるとされていますが、過度な扱いには注意が必要です。
Q.他のデバイスとの互換性について知りたいです。
A.ECM-PC60はプラグインパワー方式専用のため、すべてのデバイスで動作するわけではありません。互換性については注意が必要です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast HX-MICQC-BK (4P5P6AA)

¥15,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCastは、高音質を求めるストリーマーに最適なUSBコンデンサーマイクです。防振、耐衝撃マウントとポップフィルターを内蔵し、LEDインジケーターで状態を確認できます。

指向性双指向性, ステレオ, 全指向性, カーディオイド周波数特性20 hz - 20 khz Hz
感度指定なし dBV/Pa最大音圧レベル指定なし dB SPL
出力インピーダンス指定なし Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量726 g
本体サイズ12.8 x 10.2 x 24.9 cm付属品製品本体、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.0総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ノーブランド品

AG03MK2, AT2020(新仕様)

¥34,990(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

YAMAHA AG03MK2とAT2020コンデンサーマイクのセット。PCユーザー向けの配信/DTMセットで、手軽に高品質な配信環境を構築できます。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
接続端子XLR電源方式電源コード式
付属品YAMAHA / AG03MK2, AT2020(新仕様) コンデンサーマイク(マイクスタンドアダプタ、ケース同梱), 3mマイクケーブル(XLR-XLR), アームマイクスタンド(マイクホルダー付), ポップブロッカー(ネジ止めタイプのグースネック型), ステレオミニ接続ケーブル出力インピーダンス150 Ω
本体重量200 g本体サイズ47 x 35 x 20 cm
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.7総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK

¥10,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

JBL Quantum STREAMは、JBLらしい音質にこだわったUSBコンデンサーマイク。デュアルコンデンサーマイクを搭載し、様々な設置方法に対応。サイドトーン機能やRGBインジケーターも搭載。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-37 ± 3dB dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量248 g
本体サイズ8 x 8 x 17.4 cm付属品USB Type-C-A ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1)

¥12,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Seiren V2 Xは、USB接続のコンデンサーマイクで、手軽に高音質な配信や録音を始めたい方におすすめです。スーパーカーディオイド集音パターンにより、クリアな音声を届けます。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル120 dB SPL
出力インピーダンス Ω接続端子USB, AUX
電源方式電源コード式本体重量290 g
本体サイズ90x90x175 mm付属品USB ケーブル, Seiren V2 X本体
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

Audio Technica(オーディオテクニカ)

AT2020USB-X

¥16,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの高音質コンデンサーUSBマイクロホン。動画配信・制作、ゲーム実況、ストリーミング、宅録、ナレーション収音に最適。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度30 dBV/Pa最大音圧レベル80 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量760 g
本体サイズ24.5 x 24.5 x 9 mm付属品スタンド
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス