JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK
42
JBL

JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK

の評価

型番:JBLQSTREAMBLK
¥10,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JBL QUANTUM STREAMは、JBL独自の音質へのこだわりが詰まったデュアルコンデンサーUSBマイクです。単一指向性と無指向性の2つのφ14mm径コンデンサーマイクモジュールを専用で搭載しており、切り替えによる音質の劣化がないのが特徴です。サンプリングレートは最大96kHz/24bitに対応し、高精細なオーディオ品質を実現します。本体内部には衝撃吸収設計のショックマウント構造が搭載されており、低音域のノイズを吸収しクリアなサウンドを提供します。設置方法は卓上、カメラ三脚、ブームアームへの取り付けの3-in-1に対応し、リバーシブルスタンドで360度角度調整が可能です。マイク底面にはヘッドホン接続用の3.5mm端子とサイドトーン機能があり、リアルタイムでのモニタリングが可能です。ミュートボタンやRGBインジケーターも搭載し、操作性と視認性にも優れています。専用ソフトウェア「QuantumENGINE」で詳細な設定やイコライザー調整、プリセット機能も利用でき、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応します。耐久性の高いプレミアムメタルデザインも魅力です。

シェアする

商品画像一覧

JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK の商品画像 1
JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK の商品画像 2
JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK の商品画像 3
JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK の商品画像 4
JBL JBL QUANTUM STREAM USBスタンドアロン デュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAMBLK の商品画像 5

商品スペック

指向性
単一指向性/無指向性
周波数特性
低域から高域までHz
感度
-37dB
最大音圧レベル
記載なしdB SPL
出力インピーダンス
記載なしΩ
接続端子
USB
電源方式
USBバスパワー
本体重量
248g
本体サイズ
174x80x80mm
付属品
マイクスタンド、USBケーブル

サイズ・重量

重量
248 g
高さ
17.4 cm
8 cm
奥行
8 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は「単一指向性用」と「無指向性用」の2つのφ14mm径コンデンサーマイクモジュールを専用で搭載しており、マイク本体または専用ソフト「QuantumENGINE」で簡単に切り替えが可能です。これにより、一人での配信や会議、複数人での収録など、利用シーンに合わせて最適な収音パターンを選択でき、音質の劣化なく柔軟に対応できる点が大きな利点です。

ゲイン調整機能

マイク本体に直接的なゲイン調整つまみの記載はありませんが、専用ソフトウェア「QuantumENGINE」を使用することで、イコライザー設定やプリセット機能を通じて音量バランスを調整することが可能です。これにより、入力される音の大きさをソフトウェア上で最適化し、音割れを防ぎつつ、聞き取りやすいクリアな音声を録音・配信することができます。

ポップガード機能

本製品には物理的なポップガードは付属していません。マイク本体内部に衝撃吸収設計のショックマウント構造は搭載されていますが、息による破裂音(ポップノイズ)を直接的に軽減する機能については明記されていません。よりクリアな音声収録を目指す場合、特にマイクに口を近づけて話すシーンでは、別途外部ポップガードの導入を検討することをおすすめします。

ショックマウント機能

本製品は本体内部に衝撃吸収設計のショックマウント構造を搭載しています。これにより、特に低音域周波数帯が起因となるノイズを吸収し、机からの振動や衝撃による不要なノイズが音声に混入するのを効果的に軽減します。この機能は、卓上スタンドで使用する際に特に有効で、クリアで安定したオーディオストリーミングを実現するために重要な役割を果たします。

ローカットフィルター機能

本製品には、特定の低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能の直接的な記載はありません。しかし、専用ソフトウェア「QuantumENGINE」のイコライザー設定を利用することで、低音域の調整を行い、エアコンやPCファンなどの環境音による低周波ノイズを軽減する代替的な対応が可能です。ハードウェアとしての専用機能ではないため、ソフトウェアでの調整が必要となります。

ダイレクトモニタリング機能

マイクの底面にはヘッドセットと接続可能なφ3.5mm端子が搭載されており、「サイドトーン(側音)」機能に対応しています。これにより、自分の声をリアルタイムで遅延なくモニタリングすることが可能です。録音中に自分の声の音量や音質を確認できるため、自然な通話を実現するだけでなく、イコライザー設定などの調整にも非常に便利です。専用ソフト「QuantumENGINE」から3段階の調整も可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

42
カテゴリ内 42 / 99製品中
4.5
総合評価

JBL QUANTUM STREAMは、1万円という価格帯で非常に高いクオリティを提供するUSBコンデンサーマイクです。特に初心者にとって、USB接続で手軽に高音質を実現できる点が評価されています。デュアルコンデンサーマイクとショックマウント構造により、クリアな音声収録が可能ですが、キーボードの打鍵音など特定のノイズは拾いやすい傾向があり、マイクアームの使用が推奨される場合があります。上位機種と比較すると、よりプロフェッショナルな環境での細かな音質調整や、より広範な周波数特性を持つモデルには及ばない可能性がありますが、日常的なオンライン会議、ゲーム配信、ボイスチャットなど、主なユースケースにおいては十分な性能を発揮します。耐久性のあるメタルデザインも長期的な使用に貢献すると考えられます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0
本製品は単一指向性と無指向性の2つのマイクモジュールを専用で搭載しており、切り替えによる音質の劣化がない点が大きな特徴です。単一指向性モードはマイク正面の音声をクリアに収音し、オンライン配信やリモート会議、ボイスオーバーなどに最適です。一方、無指向性モードはマイクを中心に360度全方向からのサウンドを均一に収音するため、複数人での会議やポッドキャスト、ライブパフォーマンスの録音に適しています。これにより、様々な録音シーンに柔軟に対応できる高い汎用性を持っています。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.5
JBLらしい音質へのこだわりが謳われており、高感度・高性能なφ14mm径デュアルコンデンサーマイクモジュールを搭載しています。サンプリングレートは最大96kHz/24bitに対応し、高精細なオーディオ品質を実現します。これにより、微細な音や息遣いまでクリアに収音でき、音楽や音声の繊細な表現を際立たせることが可能です。ただし、具体的な周波数特性や最大音圧レベルの数値が明記されていないため、プロフェッショナルな環境での詳細な音質評価は難しいですが、一般的な配信や会議用途では十分な高音質を提供します。
接続方式(USB、XLR)
4.0
本製品はUSB接続を採用しており、PC、MAC、PS4、PS5、SWITCHといった幅広いデバイスに直接接続できるため、オーディオインターフェースなどの追加機材なしで手軽に高音質録音を始められます。特に初心者の方にとっては、複雑な設定が不要で、ケーブル一本で簡単にセットアップできる点が大きなメリットです。XLR接続のようなプロフェッショナルな拡張性はありませんが、USB接続の利便性は、日常的な使用やカジュアルなコンテンツ制作において非常に高い評価点となります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
3.5
本体内部には、低音域のノイズを吸収する衝撃吸収設計のショックマウント構造が搭載されており、机からの振動ノイズなどを軽減します。これにより、クリアな音声収録に貢献します。ただし、物理的なポップガードは付属しておらず、息による破裂音(ポップノイズ)を完全に防ぐためには別途用意を検討する必要があります。専用ソフトウェア「QuantumENGINE」でイコライザー設定やプリセット機能を利用できますが、ハードウェアとしてのノイズリダクション機能の有無は明記されていません。
メーカーの信頼性と保証
4.5
JBLは音響機器分野で長年の実績を持つ世界的に有名なブランドであり、その製品は高い信頼性と品質で知られています。本製品も国内正規品としてメーカー保証1年が付帯しており、万が一の不具合の際にも安心してサポートを受けることができます。ブランドの知名度と実績は、製品選びにおいて重要な安心材料となります。ユーザーレビューでも品質の高さが評価されており、長期的な使用においても信頼できる製品と言えるでしょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0
本製品にはUSB Type-C-Aケーブルと、卓上での使用が可能なリバーシブルスタンドが付属しています。このスタンドは360度の角度調整が可能で、追加パーツなしで卓上、カメラ三脚、ブームアームへの取り付けに対応する「3-in-1」設置が可能です。これにより、購入後すぐに様々な環境でマイクを使用できます。ただし、息による破裂音を防ぐための物理的なポップガードは付属していないため、必要に応じて別途購入を検討することをおすすめします。ショックマウントは本体に内蔵されています。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.0
マイク本体上部にはマルチファンクションボタンがあり、タップでミュートのオン/オフ、長押しでRGBライティングのオン/オフが可能です。ミュート状態は赤のライティング消灯で視覚的に確認でき、本体下部のRGBライトも動作に応じて色が変化するため、設定状況が一目で分かります。また、マイク底面にはヘッドホン接続用のボリュームつまみがあり、音量コントロールも手元で可能です。専用ソフトウェア「QuantumENGINE」を使えば、RGBカラーやマイク極性パターン、イコライザー設定などを詳細に調整でき、直感的かつ高度な操作性を両立しています。
コストパフォーマンス
4.0
1万円という価格帯で、JBLブランドのデュアルコンデンサーマイク、単一指向性と無指向性の切り替え機能、衝撃吸収設計のショックマウント構造、そして専用ソフトウェアによる詳細な音質調整機能を提供している点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。USB接続で手軽に導入できるため、初心者から中級者まで幅広いユーザーにとって、価格以上の価値を提供する製品と言えるでしょう。同価格帯の競合製品と比較しても、機能性とブランドの信頼性において優位性があります。

ブランド・メーカー詳細

JBL
JBLは音響機器分野で長年の実績を持つ世界的に有名なブランドであり、その製品は高い信頼性と品質で知られています。

おすすめのポイント

  • USB接続でPCやゲーム機に簡単に接続でき、初心者でもすぐに高音質での録音・配信が可能。
  • 単一指向性と無指向性のデュアルコンデンサーマイクを搭載し、シーンに合わせて最適な収音モードを選択できる。
  • ショックマウント構造により、低音域のノイズを吸収し、クリアなサウンドを実現。
  • サイドトーン機能とヘッドホン端子により、リアルタイムでのモニタリングが可能で、自然な通話や音質調整に便利。
  • 専用ソフトウェア「QuantumENGINE」で詳細な設定やイコライザー調整、プリセット機能が利用でき、音質を自分好みにカスタマイズできる。
  • ミュートボタンとRGBインジケーターにより、直感的な操作と視認性を実現。
  • 卓上、カメラ三脚、ブームアームに対応する3-in-1設置が可能で、設置の自由度が高い。
  • 耐久性の高いプレミアムメタルデザインで、安定感と高級感を両立。

注意点

  • マイクの音量が小さく感じられる場合があるため、PC側の設定や専用ソフトでの調整が必要になる可能性がある。
  • キーボードの打鍵音など、周囲の環境音を拾いやすい傾向があるため、よりクリアな音質を求める場合はマイクアームの導入を検討する必要がある。
  • 電源ケーブルの接続が無理やりになる場合があるとの報告があり、ケーブルのダメージに注意が必要。

おすすめな人

  • オンライン会議やリモートワークでクリアな音声を届けたいビジネスパーソン。
  • ゲーム配信やボイスチャットで高音質を求めるゲーマー。
  • ポッドキャストやナレーション、歌の録音を始めるコンテンツクリエーター。
  • 複雑な設定なしに手軽に高音質マイクを使いたい初心者。
  • 卓上、三脚、ブームアームなど、様々な設置方法を試したいユーザー。

おすすめできない人

  • プロフェッショナルなレコーディングスタジオでの使用を想定しているユーザー。
  • 極めて静かな環境でのみ使用し、一切の環境音を拾いたくないユーザー。
  • XLR接続など、より高度なオーディオインターフェースとの連携を求めるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • オンライン会議やリモートワークでのクリアな音声通話。
  • ゲーム実況やライブ配信での高音質ボイスチャット。
  • 個人でのナレーション録音やポッドキャスト制作。
  • 複数人でのリモート会議やポッドキャスト(無指向性モード使用時)。
  • 自宅での楽器演奏の簡易録音。

非推奨な利用シーン

  • 大音量のライブ演奏やドラムなどの録音(最大音圧レベルの記載がないため、過大入力による歪みの可能性)。
  • 屋外での録音や風切り音が発生しやすい環境(ポップガード機能が内蔵されているが、外部ポップガードの追加が必要な場合がある)。

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどのくらい良いですか?
A.JBL独自のデュアルコンデンサーマイクを搭載し、低域から高域まで幅広い音域をクリアに収音します。スタッフの確認では、「くぐもりがちな声がクリアになった」「相手によく聞こえるようになった」「音質がとても良い」といった声が寄せられており、高精細なオーディオ品質を実現します。サンプリングレートは96kHz/24bitです。
Q.どのような用途やデバイスで使えますか?また、設置方法は選べますか?
A.単一指向性モードはオンライン配信やゲーム中継、リモート会議など個人の利用に、無指向性モードは複数人での会議やポッドキャストに適しています。PC、MAC、PS4、PS5、SWITCHなど幅広いデバイスに対応。本体は「卓上」「カメラ三脚」「ブームアーム」の3通りの設置が可能で、追加パーツなしで様々な環境に合わせられます。
Q.初めてUSBマイクを使うのですが、操作は簡単ですか?
A.USB接続なので、PCやゲーム機に繋ぐだけで簡単に使用を開始できます。スタッフの確認でも、「初心者でもすぐに使えた」「操作が簡単」と評価されています。マイク上部のボタンでミュートのオン/オフやRGBライティングの切り替えができ、専用ソフトウェア「QuantumENGINE」で詳細な設定も可能です。
Q.周囲のノイズはどのくらい軽減されますか?
A.本体内部に低音域のノイズを吸収する衝撃吸収設計のショックマウント構造を搭載しており、クリアな音声を届けます。しかし、スタッフの確認では、キーボードの打鍵音など特定のノイズについては入りやすい場合もあるとの意見もありますので、マイクアームなどの併用もご検討ください。
Q.自分の声をリアルタイムで確認することはできますか?
A.はい、マイク底面のφ3.5mm端子にヘッドセットを接続することで、「サイドトーン(側音)」機能により、自分の声をリアルタイムでモニタリングできます。これにより、自然な通話や録音が可能になり、イコライザー設定などにも便利です。専用ソフトウェア「QuantumENGINE」で3段階の調整も可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE VideoMic NTGは、カメラやスマートフォン、PCに対応する多機能なオンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリー、USB充電、ハイパスフィルター、セーフティチャンネルなど、プロフェッショナルな録音に必要な機能を搭載し、クリアで高品質な音声を提供します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス