Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1)
3
Razer(レイザー)

Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1)

の評価

型番:RZ19-04050100-R3M1
¥12,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer Seiren V2 Xは、USB接続で手軽に高音質な配信や録音を始めたい方におすすめのコンデンサーマイクです。25mmコンデンサーマイクにより、クリアで自然な音質を実現し、スーパーカーディオイド集音パターンにより、周囲のノイズを効果的に低減します。また、アナログゲインリミッターにより、音声の歪みを抑制し、常に安定した音量を維持できます。マイク本体にはゲインコントロールとミュートボタンが搭載されており、直感的に操作できます。Razer Synapseソフトウェアに対応しており、イコライザーやノイズリダクションなどの設定を簡単に行えます。

シェアする

商品画像一覧

Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 1
Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 2
Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 3
Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 4
Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 5
Razer Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1) の商品画像 6

商品スペック

指向性
スーパーカーディオイド
周波数特性
20-20000Hz
感度
-34dBV/Pa
最大音圧レベル
120dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
USB, AUX
電源方式
電源コード式
本体重量
290g
本体サイズ
90x90x175mm
付属品
USB ケーブル, Seiren V2 X本体

サイズ・重量

重量
290
高さ
9
9
奥行
17.5

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品はスーパーカーディオイド集音パターンを採用しており、マイクの正面を中心とした狭い範囲の音を拾うため、周囲のノイズを拾いにくい設計となっています。単一指向性マイクと同様に、背後や側面の音を遮断し、クリアな音声収録が可能です。しかし、指向性の切り替え機能はないため、録音環境や用途に合わせて最適な集音範囲を選ぶことはできません。特定の音源に焦点を当てたい場合には適していますが、複数の音源を拾いたい場合には不向きです。

ゲイン調整機能

マイク本体にゲインコントロールダイヤルが搭載されており、Razer Synapseソフトウェアからも調整可能です。これにより、マイクに入力される音の大きさを手軽に調整でき、適切な音量レベルを維持できます。しかし、アナログゲインリミッター機能も搭載されており、クリッピングやピーキングを防ぐために自動的にマイクゲインを調整するため、細かな調整は難しい場合があります。常に最適な音量を保ちたいユーザーには便利ですが、より細かく音量を調整したいユーザーには不向きかもしれません。

ポップガード機能

本製品にはポップガード機能は搭載されていませんが、スーパーカーディオイド集音パターンにより、息によるポップノイズをある程度軽減できます。しかし、完全にポップノイズを防ぐことは難しいため、気になる場合は別途ポップガードを用意する必要があります。特に、近距離でマイクを使用する際には、ポップガードの使用を推奨します。ポップガードを使用することで、よりクリアで快適な音声収録が可能になります。

ショックマウント機能

本製品には内蔵型ショックアブソーバーが搭載されており、マイクスタンドやデスクからの振動を吸収し、ノイズを軽減する効果があります。これにより、タイピング音や振動によるノイズを抑え、クリアな音声を収録できます。しかし、より高度なノイズ対策を行いたい場合は、別途ショックマウントを購入する必要があります。内蔵型ショックアブソーバーはあくまで簡易的な機能であるため、過度な期待は禁物です。

ローカットフィルター機能

本製品にはローカットフィルター機能は搭載されていません。そのため、エアコンや冷蔵庫などの低周波ノイズを軽減することはできません。これらのノイズが気になる場合は、録音環境を見直すか、Razer Synapseなどのソフトウェアでノイズ除去を行う必要があります。ローカットフィルター機能がないため、環境音の影響を受けやすい点には注意が必要です。

ダイレクトモニタリング機能

本製品にはマイクモニタリング機能が搭載されており、ヘッドセットをマイクに接続することで、自分の声をリアルタイムで聞くことができます。これにより、自分の声の音量や音質を確認しながら録音できるため、最適なマイクオーディオレベルを維持できます。特に、複数の音声が行き交う中で話す際に便利です。ただし、モニタリング音量を調整する機能はないため、常に一定の音量で自分の声を聞くことになります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

3
カテゴリ内 3 / 29製品中
4.6
総合評価

Razer Seiren V2 Xは、配信や録音に最適なUSBコンデンサーマイクです。高音質でクリアな音声を届けられる一方、上位機種に比べると機能は限られています。しかし、Razer製品であるため品質は一定以上の水準をクリアしており、初期設定の手軽さも魅力です。耐久性については今後の検証が必要ですが、通常の使用においては十分な性能を発揮します。Discordでの会話やゲーム実況など、比較的手軽な用途に適しています。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0
本製品はスーパーカーディオイドという単一指向性をさらに狭めた指向特性を持っています。これにより、マイクの正面の音をよりクリアに拾い、周囲のノイズを効果的に低減できます。特に、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音など、配信や録音時に気になる生活音を抑えるのに役立ちます。ただし、マイクの向きには注意が必要です。口元とマイクの位置がずれると、途端に音量が低下したり、音質が変わってしまうことがあります。常に一定の距離と角度を保つように心がけましょう。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0
25mmコンデンサーマイクを搭載し、周波数特性は20Hz~20kHz、感度は-34dB (1V/Pa (1kHz))、最大SPLは120dBです。これにより、クリアで自然な音質を実現し、高音域の集音にも優れています。特に、人の声を鮮明に捉えることができるため、ゲーム実況やナレーション録音に最適です。ただし、プロレベルの音楽制作には、より高音質なマイクが必要となる場合があります。あくまでエントリーからミドルレベルの用途に適した音質と言えるでしょう。
接続方式(USB、XLR)
4.0
USB接続を採用しているため、PCに直接接続してすぐに使用できます。オーディオインターフェースなどの周辺機器は不要で、初心者でも簡単にセットアップできます。また、Razer Synapseソフトウェアに対応しており、イコライザーやノイズリダクションなどの設定を簡単に行えます。ただし、XLR接続には対応していないため、より高度な音質調整やプロフェッショナルな録音環境には向きません。手軽さを重視するユーザーには最適な接続方式と言えるでしょう。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.0
内蔵ショックアブソーバーを搭載しており、振動によるノイズを軽減できます。また、スーパーカーディオイド集音パターンにより、周囲のノイズを拾いにくくなっています。さらに、Razer Synapseソフトウェアを使用することで、ノイズゲートやノイズリダクションなどの機能を利用できます。ただし、これらの機能は完璧ではなく、過度な期待は禁物です。よりクリアな音声を求める場合は、ポップガードや吸音材などの追加のノイズ対策を検討しましょう。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Razerはゲーミングデバイスで有名な信頼できるメーカーです。製品には通常、1年間の保証が付いています。保証期間内に製品に不具合が発生した場合は、無償で修理または交換を受けることができます。また、Razerの公式サイトでは、製品に関するFAQやトラブルシューティングの情報が充実しています。ただし、保証を受けるには、製品の購入証明書が必要となるため、大切に保管しておきましょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0
USBケーブルが付属していますが、マイクスタンドやポップガード、ショックマウントなどのアクセサリーは別売りです。そのため、必要に応じて別途購入する必要があります。特に、ポップガードは、息によるポップノイズを軽減するために必須と言えるでしょう。また、マイクアームがあると、マイクの位置を自由に調整できるため、より快適な録音環境を構築できます。初期費用を抑えたい場合は、必要なアクセサリーを厳選して購入しましょう。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.0
マイク本体にゲインコントロールとミュートボタンが搭載されており、直感的に操作できます。また、Razer Synapseソフトウェアを使用することで、音量調整やイコライザー設定などを簡単に行えます。ただし、詳細な設定を行うには、ある程度の知識が必要となる場合があります。初心者でも使いやすいように設計されていますが、より高度な機能を使いこなすには、少し学習が必要です。
コストパフォーマンス
5.0
9480円という価格帯で、高音質なコンデンサーマイクを手に入れることができます。USB接続で手軽に使用できる点や、Razer Synapseソフトウェアによる簡単な設定も魅力です。ただし、プロレベルの音質や多機能を求める場合は、より高価なマイクを検討する必要があります。あくまでエントリーからミドルレベルの用途に適したコストパフォーマンスと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。

おすすめのポイント

  • 9480円という比較的手頃な価格
  • Razer Synapseによる簡単な音量調整
  • スーパーカーディオイド集音パターンによる周囲のノイズ軽減
  • 内蔵ショックアブソーバーによる振動ノイズの軽減
  • ゲイン、ミュートボタンによる直感的な操作性
  • プラグアンドプレイによる簡単なセットアップ

注意点

  • USBハブを使用すると音質が低下する可能性があるため、PCに直接接続推奨
  • ハウリングが発生する場合は、Razer Synapseでモニタリング設定を見直す
  • Synapseのノイズキャンセリング機能は効果が弱いため、NVIDIA RTX Voiceなどの利用を検討する
  • マイクとPCを繋ぐコードが短いため、設置場所によっては別途USB延長ケーブルが必要になる場合がある

おすすめな人

  • 手軽に高音質で配信を始めたい方
  • ゲーム仲間とのボイスチャットを楽しみたい方
  • オンライン会議でクリアな音声を使いたい方
  • シンプルな機能で十分な方
  • Razer製品が好きな方

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 音質に極めてこだわる方
  • 多様な録音環境で使用したい方
  • 多機能なマイクを求める方
  • XLR接続を必要とする環境で使用する方

おすすめの利用シーン

  • Discordでのボイスチャット
  • ゲーム実況
  • オンライン会議
  • ナレーション録音
  • ポッドキャスト
  • ライブ配信

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの音楽制作
  • 本格的な楽器の録音
  • 騒音の多い環境での使用
  • 複数の音源を同時に録音する場面

よくある質問(Q&A)

Q.FIFINE T669はどのような用途に適していますか?
A.FIFINE T669は、ゲーミング、ストリーミング、ビデオ会議、ポッドキャスト、YouTube、ゲーム実況、ライブ配信など、さまざまな用途に適しています。
Q.このマイクはパソコン以外にどのデバイスで使用できますか?
A.T669はPCの他に、PS4やPS5とも互換性がありますが、XBOXやNintendo Switchには対応していません。
Q.マイクの音質はどうですか?
A.T669は高集音力を持ち、クリアな音声を提供します。特に真正面からの音声に対して高感度です。周囲の雑音を抑える技術も搭載されています。
Q.接続はどのように行いますか?
A.T669はUSB接続のため、USB端子を使ってPCやPS4に簡単に接続できます。プラグアンドプレイ対応で、すぐに使用できます。
Q.アームスタンドはどのように取り付けますか?
A.付属のアームスタンドはデスクの端にクランプで固定し、高さや角度を自由に調整できます。対応する天板の厚さは最大5cmまでです。
Q.このマイクにはミュート機能がありますか?
A.T669にはミュート機能がありませんので、音声をオフにする場合はソフトウェア側で調整する必要があります。
Q.周囲の音が気になりますが、どう対処すれば良いですか?
A.周囲の音を抑えるためには、静かな部屋で使用し、マイクを声の近くに置くことをおすすめします。また、ノイズ除去機能を持つソフトウェアの使用も効果的です。
Q.音量調整はできますか?
A.はい、T669には音量調整ボタンが付いており、手元で簡単に音量を調整できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast HX-MICQC-BK (4P5P6AA)

¥15,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCastは、高音質を求めるストリーマーに最適なUSBコンデンサーマイクです。防振、耐衝撃マウントとポップフィルターを内蔵し、LEDインジケーターで状態を確認できます。

指向性双指向性, ステレオ, 全指向性, カーディオイド周波数特性20 hz - 20 khz Hz
感度指定なし dBV/Pa最大音圧レベル指定なし dB SPL
出力インピーダンス指定なし Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量726 g
本体サイズ12.8 x 10.2 x 24.9 cm付属品製品本体、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.0総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ノーブランド品

AG03MK2, AT2020(新仕様)

¥34,990(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

YAMAHA AG03MK2とAT2020コンデンサーマイクのセット。PCユーザー向けの配信/DTMセットで、手軽に高品質な配信環境を構築できます。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
接続端子XLR電源方式電源コード式
付属品YAMAHA / AG03MK2, AT2020(新仕様) コンデンサーマイク(マイクスタンドアダプタ、ケース同梱), 3mマイクケーブル(XLR-XLR), アームマイクスタンド(マイクホルダー付), ポップブロッカー(ネジ止めタイプのグースネック型), ステレオミニ接続ケーブル出力インピーダンス150 Ω
本体重量200 g本体サイズ47 x 35 x 20 cm
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.7総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK

¥10,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

JBL Quantum STREAMは、JBLらしい音質にこだわったUSBコンデンサーマイク。デュアルコンデンサーマイクを搭載し、様々な設置方法に対応。サイドトーン機能やRGBインジケーターも搭載。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-37 ± 3dB dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量248 g
本体サイズ8 x 8 x 17.4 cm付属品USB Type-C-A ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1)

¥12,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Seiren V2 Xは、USB接続のコンデンサーマイクで、手軽に高音質な配信や録音を始めたい方におすすめです。スーパーカーディオイド集音パターンにより、クリアな音声を届けます。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル120 dB SPL
出力インピーダンス Ω接続端子USB, AUX
電源方式電源コード式本体重量290 g
本体サイズ90x90x175 mm付属品USB ケーブル, Seiren V2 X本体
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

Audio Technica(オーディオテクニカ)

AT2020USB-X

¥16,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの高音質コンデンサーUSBマイクロホン。動画配信・制作、ゲーム実況、ストリーミング、宅録、ナレーション収音に最適。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度30 dBV/Pa最大音圧レベル80 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量760 g
本体サイズ24.5 x 24.5 x 9 mm付属品スタンド
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス