AT2020USB-X
16
Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ AT2020USB-X

の評価

型番:AT2020USBX
¥14,900(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

オーディオテクニカ AT2020USB-Xは、誰でも手軽に本格的な高音質収音を可能にするUSBコンデンサーマイクロホンです。最大24bit/96kHzのサンプリングレートに対応し、クリアで自然なサウンドを実現。フラットで幅広い周波数特性は、動画配信やゲーム実況に最適です。USB Type-C接続でPCにプラグ&プレイで簡単に接続でき、専用スタンドも付属。遅延のないダイレクトモニタリングが可能なヘッドホン出力と、マイク音とPC音源のバランスを調整できるミックスコントロール機能を搭載。静電容量式のミュートタッチセンサーと、収音状態を視覚的に示すミュートインジケーター(青/赤)により、直感的な操作が可能です。

シェアする

商品画像一覧

オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 1
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 2
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 3
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 4
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 5
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 6
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 7
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 8
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 9
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 10
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 11
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 12
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 13
オーディオテクニカ AT2020USB-X の商品画像 14

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
20-20000Hz
感度
-30dBV/Pa
最大音圧レベル
130dB SPL
出力インピーダンス
150Ω
接続端子
USB Type-C
電源方式
USBバスパワー
本体重量
373g
本体サイズ
142mm
付属品
スタンド、変換ねじ、USBケーブル、USB変換アダプター

サイズ・重量

重量
373 g
高さ
142 mm
52 mm
奥行
52 mm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性であり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。単一指向性はマイク正面の音をクリアに拾い、周囲のノイズを低減する特性があるため、個人の声や楽器の録音には適していますが、複数の音源を広範囲に拾いたい場合には不向きです。指向性切り替え機能は、マイク一本で様々な録音シーンに対応したいプロフェッショナル向けのマイクに多く見られます。

ゲイン調整機能

本製品にはマイク本体で直接ゲイン(入力感度)を調整する機能は搭載されていません。スタッフレビューでもPS5で使用する際にマイク音量が大きすぎるとの指摘があり、PC接続の場合はOSやソフトウェア側で調整する必要があります。マイク本体でのゲイン調整は、音源との距離や声量に合わせて素早く最適な音量に設定するために重要な機能ですが、本製品ではその操作ができません。

ポップガード機能

本製品にはポップガードは付属していません。ポップガードは、マイクに直接息が吹きかかることによって発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)を軽減し、クリアなボーカルやナレーションを録音するために重要なアクセサリーです。特にマイクに口を近づけて話す場合や歌う場合には、別途ポップガードの購入を強く推奨します。

ショックマウント機能

本製品にはショックマウントは付属していません。ショックマウントは、マイクスタンドや机から伝わる振動ノイズ(例えば、机を叩く音、キーボードの打鍵音、足音など)を吸収し、録音される音声への影響を最小限に抑えるためのアクセサリーです。本製品はデスクトップスタンドが付属しますが、振動ノイズが気になる場合は別売のショックマウント(AT8455)の導入を検討することをおすすめします。

ローカットフィルター機能

本製品にはローカットフィルター(ハイパスフィルター)機能は搭載されていません。ローカットフィルターは、エアコンの稼働音や室内の反響音、低周波の振動ノイズなど、不要な低音域をカットすることで、よりクリアで聞き取りやすい音声を収録するための機能です。特に環境音が多い場所での録音や、声の明瞭度を高めたい場合には、ソフトウェア側でのEQ処理が必要となります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は、マイク本体にヘッドホン出力端子を搭載しており、マイクで収音している音声を遅延なくリアルタイムでモニタリングすることが可能です。これにより、自分の声や楽器の音を直接確認しながら、音量バランスや発声の調整を行うことができます。さらに、PC音源とマイク音声をミックスして聞くことができるミックスコントロール機能も備わっており、BGMを流しながらの配信や、伴奏に合わせて歌う際にも非常に便利です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

16
カテゴリ内 16 / 99製品中
5.0
総合評価

本製品は、オーディオテクニカの信頼性あるブランドから提供されるUSBコンデンサーマイクで、手軽に高音質録音を始めたいユーザーに最適です。特に、USB接続による簡単なセットアップと、クリアな音質が評価されています。スタッフレビューでは、ヘッドセットマイクからの乗り換えで音質の向上を実感する声が多く、内蔵ヘッドホンアンプの性能も高く評価されています。ただし、コンデンサーマイクの特性上、周囲の環境音を拾いやすいという性能制限があり、静かな環境での使用が推奨されます。ノイズリダクション機能は搭載モデルと非搭載モデルがあり、本製品は非搭載のため、ソフトウェアでのノイズ除去を検討する必要があります。耐久性については、オーディオテクニカ製品の過去の経験から懸念を示す声もありますが、本製品の評価は高く、長期的な使用にも期待が持てます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0
本製品は単一指向性であり、マイクの正面からの音を効率的に拾い、周囲の不要なノイズを抑制する特性を持っています。これにより、個人の声や楽器の音をクリアに録音することが可能です。特に、自宅での配信や宅録において、エアコンの音やキーボードの打鍵音といった環境音の影響を最小限に抑え、目的の音源に集中した高品質な音声収録を実現します。単一指向性は、コンテンツクリエイターやゲーマーにとって非常に汎用性が高く、多くの用途で優れたパフォーマンスを発揮します。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5
最大24bit/96kHzのサンプリングレートに対応し、解像度の高いクリアで自然なサウンドを実現します。フラットで幅広い周波数特性は、ボーカルや楽器の繊細なニュアンスを忠実に再現し、動画配信やゲーム実況においても滑らかで伸びやかな音質を提供します。感度は-30dBV/Paと記載されており、一般的なコンデンサーマイクとして十分な性能を持っています。ただし、最大音圧レベルの具体的な数値が不明なため、大音量の音源に対する耐性については情報が限られます。
接続方式(USB、XLR)
5.0
USB Type-C接続を採用しており、PCへのプラグ&プレイで簡単に高音質録音を開始できます。追加のオーディオインターフェースや複雑な設定が不要なため、初心者でも手軽に本格的な録音環境を構築できる点が大きな利点です。USB Type-Aへの変換アダプターも付属しており、幅広いデバイスとの互換性も確保されています。この手軽さは、特に配信やオンライン会議など、迅速なセットアップが求められるシーンで非常に有効です。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
2.5
本製品にはミュートタッチセンサーが搭載されており、素早く静かにマイク音声をミュートできます。しかし、マイク本体にノイズリダクション機能やローカットフィルターは搭載されていません。また、ポップガードは付属せず、ショックマウントは別売品となっています。単一指向性であるためある程度のノイズ抑制は期待できますが、コンデンサーマイクの特性上、周囲の環境音を拾いやすいため、クリアな音質を維持するにはソフトウェアによるノイズ除去や別売のアクセサリー(ショックマウント、ポップガード)の導入を検討する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
オーディオテクニカは1962年創業の日本を代表するオーディオ機器メーカーであり、長年の実績と高い技術力により、その製品は世界中で信頼されています。本製品もそのブランド力に裏打ちされた品質と耐久性が期待できます。万が一の不具合の際にも、国内メーカーとしてのサポート体制が整っているため、安心して長く使用できるでしょう。多くのユーザーレビューでも、ブランドへの信頼が伺えます。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.5
デスクトップで使用できる専用スタンド、USB Type-C to Type-Aケーブル、USB Type-A to Type-C変換アダプターが付属しており、購入後すぐにPCに接続して使用を開始できます。これにより、追加で必要なものが少なく、初期費用を抑えられます。ただし、ポップガードやショックマウントは付属しておらず、これらはクリアな音質を追求する上で推奨されるアクセサリーであるため、必要に応じて別途購入を検討する必要があります。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0
静電容量式のミュートタッチセンサーを搭載し、マイク音声を素早く静かにミュートできます。収音中は青、ミュート時は赤に点灯するLEDインジケーターにより、マイクの状態を一目で視認可能です。また、マイクで収音した音とPC音源のバランスを調整できるミックスコントロールダイヤルと、ヘッドホン出力の音量調整ダイヤルも備わっており、直感的で快適な操作性を実現しています。これらの機能により、録音や配信中の細かな調整が手元で完結します。
コストパフォーマンス
4.5
16,000円という価格帯で、オーディオテクニカブランドの高音質USBコンデンサーマイクが手に入るのは非常に魅力的です。プラグ&プレイの簡単な接続、クリアな音質、便利な操作機能(ミュート、ダイレクトモニタリング、ミックスコントロール)を兼ね備えており、動画配信やゲーム実況、宅録を始める初心者から中級者にとって、非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。必要な付属品も揃っており、追加投資を抑えつつ本格的な音質を手に入れられるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

オーディオテクニカ
オーディオテクニカ株式会社は1962年4月創業の日本発オーディオ機器メーカーです。「すべての人に、いちばん良い音を音を通して心豊かな人生をより近く、より大切に”Always Listening”」を理念に掲げ、ゲーミング製品、USBマイクロホン、マイクロホンのラインナップ、マイクの周辺アクセサリーなどを展開しています。

おすすめのポイント

  • USB接続でPCにプラグ&プレイで簡単に高音質録音を開始できる手軽さ。
  • クリアで自然な音質は、動画配信やゲーム実況、宅録に十分なクオリティを提供。
  • ミュートタッチセンサーとLEDインジケーターにより、直感的で静かなミュート操作が可能。
  • 遅延のないダイレクトモニタリングとミックスコントロール機能で、快適な録音・配信環境を構築。
  • 高出力の内蔵ヘッドホンアンプにより、高インピーダンスのヘッドホンも駆動可能。

注意点

  • 単一指向性マイクの特性上、周囲の環境音(PCファン、扇風機、キーボード音など)を拾いやすいため、静かな環境での使用や追加のノイズ対策(ポップガード、ショックマウント、ソフトウェアノイズ除去)が必要。
  • 付属のスタンドは高さが低く、ケーブルが圧迫される場合があるため、別途マイクスタンドの検討が推奨される。
  • PS5などのゲーム機で使用する場合、ゲイン調整ができないことや、他のUSBオーディオ機器との共存が難しい場合があるため、事前のリサーチが必要。
  • ノイズリダクション機能は搭載されていないため、ソフトウェア側のノイズ除去に頼る必要がある。

おすすめな人

  • 動画配信やゲーム実況をこれから始めたい初心者。
  • 手軽に高音質な音声収録を行いたいコンテンツクリエイター。
  • テレワークやオンライン会議でクリアな音声を提供したいビジネスユーザー。
  • ヘッドセットマイクからの音質向上を求めるゲーマー。
  • アンプを持っていないが、高音質なヘッドホンも使いたいゲーマー。

おすすめできない人

  • プロフェッショナルなXLR接続環境を求めるユーザー。
  • 周囲の騒音が大きい環境で、マイク単体での強力なノイズ除去機能を求めるユーザー。
  • マイク本体で細かなゲイン調整やローカットフィルターを必須とするユーザー。
  • 複数のUSBオーディオ機器を同時にPS5で使用したいユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーム実況やライブ配信。
  • YouTube動画やナレーションの収録。
  • オンライン会議やボイスチャット。
  • 宅録でのボーカルやアコースティック楽器の録音。

非推奨な利用シーン

  • 騒がしいオフィス環境やカフェなど、周囲の雑音が多い場所での使用。
  • 大音量の楽器(ドラムなど)をマイクに近づけて録音するシーン。
  • 屋外での録音や移動が多い環境での使用。

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどれくらい良いですか?
A.本製品は高音質コンデンサーマイクとして、非常にクリアで自然なサウンドを実現します。スタッフの確認では、「音がすごく綺麗に入る」「驚くほどクリアに録音され」といった声が寄せられており、ゲーム実況や動画配信、宅録など、様々な用途でご満足いただける音質です。最大24bit/96kHzのサンプリングレートで、詳細な音の表現が可能です。
Q.どのような用途に適していますか?
A.主に動画配信・制作、ゲーム実況、ストリーミング、宅録、ナレーション収音など、コンテンツクリエイターの幅広いニーズに応えるように設計されています。フラットで幅広い周波数特性により、クリアなボイスチャットも可能で、ゲーミング用途にも最適です。
Q.PCやゲーム機への接続は簡単ですか?
A.はい、PCへのプラグ&プレイで簡単にレコーディングを開始できます。USB Type-C出力を搭載し、USB Type-C to USB Type-AケーブルとUSB Type-A to USB Type-C変換アダプターが付属しているため、Windows、MAC、PS4、PS5など幅広いデバイスと高い互換性があります。
Q.周囲の音を拾いやすいですか?
A.コンデンサーマイクの特性上、非常に感度が高く、クリアに音を拾います。そのため、PCのファン音やエアコンの音、キーボードの打鍵音など、周囲の環境音も拾いやすい傾向があります。静かな環境での使用や、ソフトウェアによるノイズ除去機能の併用をおすすめします。本製品(AT2020USB-X)には、内蔵のノイズリダクション機能は搭載されていません。
Q.ミュート機能は便利ですか?
A.はい、ボディに静電容量式のミュートタッチセンサーが配置されており、マイク音声をすばやく、かつ静かにミュートできます。スタッフの確認では、ミュート時に「ブツッ」といったノイズが相手側に入らないと好評です。また、収音中は青、ミュート中は赤に点灯するインジケーターがあり、状態が一目で視覚的に確認できます。
Q.ヘッドホンを接続して音を聞くことはできますか?
A.はい、ミックス可能なヘッドホン出力端子が搭載されており、マイクで収音している音声を遅延なくダイレクトにモニタリングできます。マイク音とPC音源のバランスを調整できるミキサー調整ダイヤルも備わっており、接続したヘッドホンのボリューム調整も可能です。スタッフの確認では、高インピーダンスのヘッドホンでも十分に鳴らせるアンプ能力があると評価されています。
Q.PS5で使用する際の注意点はありますか?
A.PS5でもご使用いただけますが、スタッフの確認によると、マイク音量が大きく感じられる場合があります。PS5側でマイク音量を最小にしても、声が大きく聞こえるという声もあります。また、MixAmpなどの他のUSB接続ヘッドセット機器と併用した場合、両方がヘッドセットとして認識され共存できない場合があります。その際は、本製品に直接ヘッドホンを接続してご使用いただくことになります。本製品(AT2020USB-X)には、マイクの入力ゲインを調整する機能は搭載されていません。
Q.付属のスタンドは使いやすいですか?
A.専用スタンド(AT8702)が付属しており、デスクトップ上で安定した状態でマイクの角度を自由に調整できます。しかし、スタッフの確認では「付属のスタンドが少し低く、ケーブルが少し圧迫されるような形になる」と感じる方もいるため、より高い位置での使用を希望される場合は、別途スタンドの検討も視野に入れると良いかもしれません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE VideoMic NTGは、カメラやスマートフォン、PCに対応する多機能なオンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリー、USB充電、ハイパスフィルター、セーフティチャンネルなど、プロフェッショナルな録音に必要な機能を搭載し、クリアで高品質な音声を提供します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス