QUAD-CAPTURE UA-55
21
Roland(ローランド)

Roland QUAD-CAPTURE UA-55

の評価

型番:UA-55
¥6,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Roland QUAD-CAPTURE UA-55は、高音質設計のVS PREAMPを2基搭載し、アナログ回路とデジタル回路を分離することでノイズを徹底的に排除したオーディオインターフェースです。新開発のVS STREAMINGテクノロジーにより、超低レイテンシーでのモニタリングと安定したシステム動作を実現。楽器の音量を自動調整するAUTO SENS機能を備え、レコーディング時の設定ミスを防ぎます。4IN/4OUT、最大24bit/192kHzに対応し、XLRコンボジャック、TRS標準フォーン、Hi-Z入力、MIDI入出力、コアキシャルデジタル入出力など豊富な接続端子を装備。堅牢なアルミボディとUSBバスパワー駆動により、自宅、ステージ、モバイル環境など場所を選ばずにスタジオクラスのレコーディングが可能です。音楽制作ソフトウェアAbleton Live Liteのライセンスも付属し、購入後すぐに音楽制作を始められます。

シェアする

商品画像一覧

Roland QUAD-CAPTURE UA-55 の商品画像 1
Roland QUAD-CAPTURE UA-55 の商品画像 2
Roland QUAD-CAPTURE UA-55 の商品画像 3
Roland QUAD-CAPTURE UA-55 の商品画像 4

商品スペック

入力チャンネル数
4ch
出力チャンネル数
4ch
最大サンプリングレート
192kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
Windows 7/Vista/XP, Mac OS X v10.4.11以上
接続端子
USB 2.0
ファンタム電源
対応 (DC 48V)
本体サイズ
185x134x44mm
本体重量
0.57kg
入出力端子
XLRコンボ(2), TRS標準(2), Hi-Z(1), PHONES(1), TRS標準出力(2), COAXIAL IN/OUT(1), MIDI IN/OUT(1), USB(1)

サイズ・重量

重量
570 g
高さ
44 mm
185 mm
奥行
134 mm

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品は、INPUT 1〜2のXLRタイプおよびTRS標準タイプに対して規定入力レベル(可変)が設定されており、SENSつまみで入力音の音量を調整可能です。さらに、AUTO SENS機能を搭載しており、楽器の音量を解析して最適な入力レベルを自動設定できるため、レコーディング時の音割れを防ぎ、最適な音量で録音できます。これにより、様々な音源レベルに柔軟に対応し、初心者でも簡単に適切なゲイン設定が可能です。

ダイレクトモニタリング機能

コントロール・パネルからダイレクト・モニタリングのパラメーターをグラフィカルに確認・操作できると記載されており、遅延を抑えたダイレクトモニタリング機能が搭載されています。これにより、録音中の音声をリアルタイムで確認でき、演奏者は遅延を気にせずに演奏に集中できます。特にボーカル録音や、外部エフェクターを使用する際に、演奏のタイミングを正確に把握できるため、快適なレコーディング環境を提供します。

ファンタム電源供給機能

INPUT 1〜2のXLRタイプ端子において、DC 48Vのファンタム電源供給に対応しています。これにより、コンデンサーマイクを直接接続して使用することが可能です。高品質なコンデンサーマイクを使用することで、よりクリアで繊細な音を録音でき、アコースティック楽器やボーカル録音において、プロフェッショナルなサウンドクオリティを実現するための重要な機能です。

ハイインピーダンス入力対応機能

インプット1はリア・パネルのHi-Zスイッチにより、エレキギターやベースをダイレクトに接続できるハイインピーダンス入力に対応しています。これにより、ギターやベースの持つ本来の音色を、劣化させることなく忠実に録音できます。外部エフェクターを使わずに、DAW上のアンプシミュレーターを使用したい場合や、シンプルなセットアップで録音したい場合に非常に便利です。

ループバック機能

「ミキサー機能も付いているので、PCで再生している音を録音できます。もちろん生放送などの外部配信時にもミキサーで音を流すことができます。」との記載があり、ループバック機能が搭載されています。これにより、インターフェイスに入力されたマイクや楽器の音と、PCからのBGMやゲーム音などをミックスして、そのまま配信ソフトウェアに出力することが可能です。ゲーム実況やライブ配信、オンラインミーティングなど、様々な用途で手軽に高品質な配信環境を構築できます。

ASIOドライバー対応機能

Windows環境においてWDM/ASIO 2.0ドライバーに対応していると明記されています。ASIOドライバーは、Windows環境で音楽制作ソフトを使用する際に、オーディオ信号の処理におけるレイテンシー(遅延)を最小限に抑えるための重要な規格です。これにより、ソフトウェア音源のリアルタイム演奏や、エフェクト処理を快適に行うことができ、プロフェッショナルな音楽制作環境を構築する上で不可欠な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

21
カテゴリ内 21 / 43製品中
4.3
総合評価

Roland QUAD-CAPTURE UA-55は、発売から時間が経過しているものの、その堅牢な設計と高音質、低レイテンシー性能により、現在でも十分通用するオーディオインターフェースです。特にVS PREAMPによるクリアなサウンドとVS STREAMINGによる安定した低遅延は、この価格帯では非常に優れています。上位機種と比較すると、最新の接続規格(USB 3.0/C)やより多チャンネルの入出力、高度なDSPエフェクトなどでは劣りますが、基本的な音楽制作やライブ配信においては十分な性能を発揮します。耐久性については個体差があるものの、適切な使用とメンテナンスを行えば長期的な使用も期待できます。主なユースケースとしては、自宅でのDTM、ボーカルや楽器の録音、そしてライブ配信などが挙げられます。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5
高音質設計のVS PREAMPを2基搭載し、アナログ回路とデジタル回路を基板レベルで分離することでノイズを徹底的に排除しています。厳選されたA/Dコンバーターと高性能DSPによる高品位なデジタル・コンプレッサー回路も内蔵されており、透明感のあるサウンドを追求しています。これにより、楽器やマイクが持つ本来のサウンドを余すことなくキャプチャーでき、非常にクリアでノイズの少ない録音を実現します。最大24bit/192kHzの録音に対応しており、この価格帯としては非常に優れた音質を提供します。
入力端子の種類と数
4.0
2系統のXLRコンボジャック(ファンタム電源対応)とTRS標準フォーン端子を搭載し、マイク、シンセサイザー、電子楽器など多様な入力ソースに対応します。特にインプット1はHi-Zスイッチによりギターやベースを直接接続できるため、ギタリストやベーシストにも便利です。さらにコアキシャルデジタル入力とMIDI入力端子も1系統ずつ備えており、コンパクトながらも柔軟なレコーディング環境を構築できます。DTM初心者から中級者まで、幅広いニーズに対応できる十分な入力端子を備えています。
出力端子の種類と数
3.5
TRS標準フォーンタイプのステレオアウトを装備しており、ノイズの影響を受けにくいバランス接続でモニタースピーカーに接続できます。ヘッドホン端子もステレオ標準タイプで、ミックス時のモニタリングや夜間の作業に必須です。コアキシャルデジタル出力とMIDI出力端子も1系統ずつ搭載しており、外部デジタル機器やMIDI機器との連携も可能です。これにより、基本的なモニタリング環境から、やや発展的なシステムまで対応できる柔軟性を持っています。
レイテンシーの少なさ
3.0
新開発のオーディオ・ストリーミング・テクノロジー「VS STREAMING」を採用しており、ドライバとハードウェアを高度に融合させることで、レコーディング時のモニター音のレイテンシーを超低レベルに抑えています。これにより、演奏者は遅延を気にすることなく、リアルタイムでの快適な演奏や録音に集中できます。特にソフトウェア音源の演奏やボーカル録音において、ストレスの少ない作業環境を提供し、システムの安定動作にも貢献しています。
ドライバーの安定性
3.0
VS STREAMINGテクノロジーにより、ドライバとハードウェアが高度に融合し、システムの安定動作を実現しています。Windows環境ではWDM/ASIO 2.0、Macintosh環境ではCoreAudioの両プラットフォームに対応しており、幅広いDAWソフトウェアとの互換性があります。これにより、音切れやフリーズといった問題が起こりにくく、安心して音楽制作に集中できる環境を提供します。ただし、一部の古いOSや特定のチップセットを搭載したPCでは動作が不安定になる可能性が示唆されています。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Rolandは長年にわたり楽器・音響機器業界で高い評価と実績を持つ信頼性の高いメーカーです。製品には保証書が付属しており、万が一の不具合時にもメーカーサポートが期待できます。ただし、一部のユーザーレビューでは数年での故障報告もあり、耐久性には個体差がある可能性も考慮する必要があります。しかし、全体としては、その技術力とブランド力から安心して選べる製品と言えます。
USBバスパワー駆動の可否
4.5
USBバスパワー駆動に対応しており、電源アダプターが不要なため、ノートパソコンと組み合わせてモバイル環境での音楽制作に最適です。USBバス電源を本体内部で再生成し、電圧をワイドレンジ化することで、バスパワー駆動ながらも高音質と安定動作を実現しています。14dBという広大なヘッドルームとローノイズ設計により、電源供給が限られる環境でも妥協のないレコーディングが可能です。これにより、場所を選ばずにスタジオクラスのレコーディング環境を持ち運べます。
コストパフォーマンス
4.5
¥6800という価格で、高音質VS PREAMP、超低レイテンシーVS STREAMING、AUTO SENS機能、4IN/4OUT、最大24bit/192kHz対応、堅牢なアルミボディ、USBバスパワー駆動、そしてAbleton Live Liteのライセンス付属と、非常に充実した機能と性能を提供しています。この価格帯でこれだけのスペックとブランド信頼性を兼ね備えている点は、DTM初心者から中級者にとって非常に魅力的な選択肢であり、コストパフォーマンスは極めて高いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

Roland
Rolandは、電子楽器、電子機器、ソフトウェアの製造販売を行う日本の企業です。シンセサイザー、デジタルピアノ、電子ドラム、ギターアンプ、DTM関連機器など、幅広い製品を手がけており、世界中のミュージシャンやクリエイターから高い評価を得ています。

おすすめのポイント

  • 高音質VS PREAMPと超低レイテンシーVS STREAMINGによるクリアで安定したサウンド。
  • AUTO SENS機能による簡単な入力レベル設定で、初心者でも安心して録音可能。
  • USBバスパワー駆動と堅牢なアルミボディで、モバイル環境やライブステージでも活躍。
  • Ableton Live Liteのライセンス付属で、すぐに音楽制作を始められる。
  • ¥6800という価格で、Rolandブランドの信頼性と充実した機能を享受できる高いコストパフォーマンス。

注意点

  • 付属のCD-ROMからのドライバーインストールがうまくいかない場合があるため、メーカーのウェブサイトから最新ドライバーをダウンロードしてインストールすることを推奨します。
  • USB 3.0ポートに接続した場合、正常に動作しない場合はUSB 2.0ポートに接続する必要があります。また、USB 2.0と互換性のないUSB 3.0ポートやバスパワータイプのUSBハブでは使用できません。
  • 一部のユーザーレビューでは数年での故障報告があり、特にUSB-Bコネクター部分の不調が挙げられています。丁寧な取り扱いと定期的な接続確認が推奨されます。
  • Windows XP Media Center Edition / XP Professional x64、およびAMD社のM780G/M780Vチップセット搭載PCでは正常に動作しない場合があるため、対応OSと動作環境を事前に確認してください。

おすすめな人

  • DTMをこれから始める初心者の方。
  • 自宅でのボーカルや楽器の録音をしたい方。
  • ライブ配信やゲーム実況で高品質な音声を使いたい方。
  • モバイル環境で手軽にレコーディングを行いたい方。
  • Rolandブランドの信頼性を重視する方。

おすすめできない人

  • 最新のUSB-C接続やThunderbolt接続を必須とする方。
  • より多くの入力チャンネル(8ch以上)を必要とするプロフェッショナルなスタジオ環境。
  • 最新のOS(Windows 10/11、最新のmacOS)での完全な動作保証を求める方(古い製品のため)。
  • 極めて高い耐久性を最優先し、中古品のリスクを避けたい方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのパーソナルレコーディング(ボーカル、ギター、キーボードなど)。
  • 小規模なライブ配信やポッドキャスト制作。
  • モバイル環境での音楽制作やデモ録音。
  • DTM学習用の最初のオーディオインターフェースとして。

非推奨な利用シーン

  • 大規模なバンドレコーディングやドラムのマルチマイク録音。
  • 最新の高速インターフェース(Thunderboltなど)を要求されるプロフェッショナルスタジオ。
  • USB 3.0/CポートのみのPC環境で、変換アダプタなしでの安定動作を期待するシーン。

よくある質問(Q&A)

Q.音質について、具体的にどのような特徴がありますか?
A.QUAD-CAPTURE UA-55は、高音質設計のVS PREAMPを2基搭載しており、透明感のあるクリアなサウンドを追求しています。スタッフの確認では、ノイズが少なく、解像度が高いと評価されており、DTM初心者から中級者まで満足できる性能が期待できます。
Q.設定や操作は難しいですか?初心者でも使いこなせますか?
A.本製品にはAUTO SENS機能が搭載されており、楽器の音量を解析して最適な入力レベルを自動で設定できます。スタッフの確認では、この機能は非常に便利で、セッティング時間が限られたレコーディング時でも簡単に最適なレベルで録音できると好評です。基本的な接続も簡単であるという声もございます。ただし、付属CDからのセットアップがうまくいかない場合は、Rolandの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードして設定することをお勧めします。
Q.どのような環境での使用に適していますか?
A.USBバス・パワー駆動に対応しており、ノートパソコンと組み合わせてモバイル環境でも使用できます。また、堅牢なアルミ・ボディを採用しているため、自宅だけでなくステージやライブ配信など、様々な環境でスタジオ・クラスのレコーディングを可能にします。PCとのグランドループによるノイズを回避するグランド・リフト機能も搭載されています。
Q.付属するソフトウェアはありますか?
A.音楽制作ソフトウェア「Ableton Live Lite」のライセンスが付属しています。このソフトウェアは、使用期間に制限がなく、独自の楽曲の録音、制作、演奏が可能で、作業内容を保存したりミックスダウンしたりすることができます。
Q.耐久性についてはどうですか?
A.製品は堅牢なアルミ・ボディを採用しており、過酷な環境でも安心して使える設計とされています。しかしながら、スタッフの確認では、一部の利用者から数年使用後にUSBコネクタ部分の不調による故障の報告もございます。長期的なご使用を検討される際は、この点にご留意ください。
Q.どのような機器と接続できますか?
A.XLRコンボ・ジャックを2系統備え、ファンタム電源供給に対応しているためコンデンサーマイクも使用可能です。TRS標準フォーン端子でシンセサイザーなどの電子楽器、Hi-Zスイッチでギターやベースを直接接続できます。出力はTRS標準フォーンタイプのステレオアウトで、モニター・スピーカーなどに最適です。さらに、コアキシャルのデジタル入出力とMIDI入出力端子も1系統ずつ搭載しており、多様な入力ソースと機器に対応できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

¥143,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

¥15,818(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス