AudioBox 44VSL
22
PreSonus

PreSonus AudioBox 44VSL

の評価

型番:AudioBox 44VSL
¥9,580(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

PreSonus AudioBox 44VSLは、ミドルクラスのUSB 2.0オーディオ/MIDIインターフェースです。XMAXクラスAマイク・プリアンプとダイナミックレンジ114dBを持つ24Bit/96kHzコンバーターを搭載し、クリアでクリーンなスタジオクオリティのオーディオ録音・再生が可能です。30Vのハイ・ボルテージ・パワーレールにより、余裕のあるヘッドルームと豊かなサウンドを実現。4イン4アウト(マイク/インストゥルメント入力2系統、マイク/ライン入力2系統、メイン出力2系統、ヘッドフォン出力1系統)を備え、48Vファンタム電源も供給可能です。専用ソフトウェアVSLにより、Mac/Windowsからプロセッシングとミックス管理、超低レーテンシーでのモニターエフェクト(リバーブ、ディレイ、Fat Channel)が利用でき、DAWソフトStudio One Artistも同梱されています。

シェアする

商品画像一覧

PreSonus AudioBox 44VSL の商品画像 1
PreSonus AudioBox 44VSL の商品画像 2
PreSonus AudioBox 44VSL の商品画像 3
PreSonus AudioBox 44VSL の商品画像 4
PreSonus AudioBox 44VSL の商品画像 5

商品スペック

入力チャンネル数
4ch
出力チャンネル数
4ch
最大サンプリングレート
96kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
Windows XP SP2以降、Windows Vista、Windows 7(32/64-bit)、Windows 8(32/64-bit)、Mac OS X 10.6.8以降
接続端子
USB
ファンタム電源
対応
本体サイズ
非公開mm
本体重量
非公開kg
入出力端子
コンボ端子 (マイク/インストゥルメント入力2系統、マイク/ライン入力2系統)、1/4"バランス・メイン出力2系統、ヘッドフォン出力1系統、MIDI I/O

サイズ・重量

重量
非公開
高さ
非公開
非公開
奥行
非公開

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品は、XMAXクラスAマイク・プリアンプを搭載したマイク/インストゥルメント入力およびマイク/ライン入力を持っており、これらの入力には個別のゲイン調整機能が備わっています。これにより、接続するマイクや楽器の種類、音量レベルに応じて最適な入力レベルを設定することが可能です。入力レベルを適切に調整することで、音割れを防ぎ、クリアでダイナミックレンジの広いサウンドを録音することができます。特に、様々な音源を扱うレコーディング環境において、この機能は非常に重要です。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は、付属のVirtual StudioLive (VSL) ソフトウェアを使用することで、超低レーテンシーでのモニターおよびレコーディング時のエフェクト処理が可能です。これは、入力された音声をコンピュータを介さずに直接出力に送るダイレクトモニタリング機能と、その際にエフェクトを適用できることを意味します。演奏者は自分の演奏をリアルタイムで、しかもエフェクトをかけた状態で聞くことができるため、遅延による違和感なく快適に演奏に集中できます。特にボーカルやギターの録音時に、リバーブやコンプレッサーをかけながらモニタリングできるのは大きな利点です。

ファンタム電源供給機能

本製品のフロントパネルには、48Vファンタム電源を搭載したマイク/インストゥルメント入力が2系統備わっています。ファンタム電源は、コンデンサーマイクを使用する際に必須となる電源供給機能です。コンデンサーマイクは、ダイナミックマイクに比べて感度が高く、よりクリアで繊細な音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティックギターなどの録音で広く利用されます。この機能があることで、高品質なコンデンサーマイクを接続し、プロフェッショナルなサウンドでのレコーディングが可能になります。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品のマイク/インストゥルメント入力はコンボ端子となっており、エレキギターやベースなどの楽器を直接接続できるハイインピーダンス入力に対応しています。これにより、DIボックスやアンプシミュレーターを別途用意することなく、ギターやベースの持つ本来の音色を劣化させることなくオーディオインターフェースに入力し、録音することが可能です。特に、ソフトウェア上のアンプシミュレーターを使用したい場合や、手軽に楽器を録音したいギタリストやベーシストにとって非常に便利な機能です。

ループバック機能

本製品の商品情報には、ループバック機能に関する明確な記載がありません。ループバック機能は、PCからの再生音とマイクなどの入力音をミックスしてPCに送り返すことで、ゲーム実況やオンライン配信などで自分の声とBGMやゲーム音を同時に配信するために便利な機能です。本製品のVSLソフトウェアによるミキシング機能はありますが、それが一般的なループバック機能として利用できるかどうかは明記されていません。そのため、配信用途でこの機能を必須とする場合は、別途ソフトウェアミキサーの導入や、他のオーディオインターフェースを検討する必要があります。

ASIOドライバー対応機能

本製品は、Windows環境において低遅延を実現するためのASIOドライバーに対応しています。ASIO(Audio Stream Input/Output)は、Windowsの標準的なオーディオドライバーよりも、オーディオインターフェースとDAWソフトウェア間のデータ転送における遅延(レイテンシー)を大幅に削減するためのプロトコルです。これにより、ソフトウェア音源のリアルタイム演奏や、エフェクト処理を快適に行うことができ、音楽制作のワークフローがスムーズになります。Mac環境ではCore Audioに対応しており、同様に低遅延での動作が可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

22
カテゴリ内 22 / 43製品中
4.2
総合評価

PreSonus AudioBox 44VSLは、エントリーからミドルクラスのユーザーにとって非常にコストパフォーマンスの高いオーディオインターフェースです。XMAXクラスAプリアンプと24bit/96kHzコンバーターによるクリアな音質は、この価格帯では特筆すべき性能です。上位機種と比較すると、より高解像度なサンプリングレートや、最新の接続規格(USB-Cなど)には対応していませんが、基本的な音楽制作やレコーディングには十分な機能を提供します。耐久性については、堅牢なメタルシャーシを採用しており、長期間の使用にも耐えうると考えられます。主なユースケースとしては、自宅でのボーカルや楽器の録音、DTM、iPadと連携したモバイル制作などが挙げられます。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5
本製品は、PreSonus独自のXMAXクラスAマイク・プリアンプを搭載しており、一般的なプリアンプよりも高い30Vのパワーレールを使用することで、余裕のあるヘッドルームとクリアで奥行きのあるサウンドを実現しています。オペアンプ回路を排した設計により、ノイズや色付けの少ないナチュラルな音質が期待できます。また、24Bit/96kHzのAD/DAコンバーターは、スタジオクオリティの録音・再生を可能にし、この価格帯の製品としては非常に高い音質を提供します。特にボーカルやアコースティック楽器の繊細なニュアンスを捉えるのに適しており、初心者から中級者まで満足できるレベルです。
入力端子の種類と数
4.5
本製品は、マイク/インストゥルメント入力2系統とマイク/ライン入力2系統の合計4系統の入力端子を備えています。これらはコンボ端子となっており、XLRケーブルでマイクを接続したり、TRSケーブルでラインレベルの機器やギター/ベースなどのインストゥルメントを直接接続したりすることが可能です。48Vファンタム電源も供給されるため、コンデンサーマイクの使用にも対応します。さらにMIDI I/Oも搭載しており、MIDIキーボードや音源モジュールとの連携も可能です。個人での音楽制作や小規模なレコーディングには十分な入力数を確保しており、汎用性が高いと言えます。
出力端子の種類と数
3.5
本製品は、モニタースピーカー接続用の1/4インチバランス・メイン出力2系統と、ヘッドホン出力1系統を搭載しています。メイン出力にはレベルコントロールが備わっており、音量調整が容易です。ヘッドホン出力も独立したレベルコントロールを持つため、ミックス作業や夜間の練習時に便利です。複数のモニタースピーカーを切り替えて使用するようなプロフェッショナルな環境には向きませんが、一般的なDTM環境や個人スタジオでのモニタリングには十分な構成です。iPadのイヤホンジャックではなく、本機のラインアウトから高音質で出力できる点も評価できます。
レイテンシーの少なさ
3.0
本製品は、PreSonus独自のVirtual StudioLive (VSL) ソフトウェアと連携することで、モニターおよびレコーディング時にリバーブやディレイ、チャンネルストリップなどのエフェクトを超低レーテンシーで実行できるとされています。これにより、演奏者は遅延を気にすることなく、リアルタイムでエフェクトをかけた音をモニタリングしながら演奏に集中できます。Windows環境ではASIOドライバー、Mac環境ではCore Audioに対応しており、DAWソフトウェア使用時にも低遅延での快適な作業環境を提供します。特にソフトウェア音源の演奏やボーカル録音において、レイテンシーの少なさは大きな利点となります。
ドライバーの安定性
3.5
PreSonusはオーディオインターフェースの分野で長年の実績を持つ信頼性の高いメーカーであり、ドライバーの安定性には定評があります。本製品もWindowsではASIO、MacではCore Audioといった標準的な低遅延ドライバーに対応しており、安定した動作が期待できます。付属のVSLソフトウェアもOSをバイパスしカーネルレベルで実行されるため、システムへの負荷を抑えつつ安定したパフォーマンスを発揮します。ユーザーレビューでも「全く問題ないです」といった肯定的な意見が見られ、安心して使用できるドライバー環境が提供されていると言えるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
4.0
PreSonusは、オーディオインターフェースやDAWソフトウェア(Studio One)などで知られる、音楽制作機器の分野で高い評価を得ているメーカーです。長年にわたりプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに製品を提供しており、その技術力とサポート体制には信頼が置けます。本製品も堅牢なメタルシャーシを採用しており、製品としての信頼性も高いです。万が一のトラブルの際にも、メーカーサポートが期待できるため、安心して長く使用できるでしょう。
USBバスパワー駆動の可否
3.5
本製品はUSBバスパワー駆動に対応しており、別途電源アダプターを必要としません。USBケーブル一本でパソコンから電源供給を受けられるため、配線がシンプルになり、持ち運びにも非常に便利です。ノートパソコンと組み合わせれば、カフェや外出先など場所を選ばずに音楽制作を行うことが可能です。モバイル環境での使用を考えているユーザーにとっては、このUSBバスパワー駆動は大きなメリットとなります。ただし、安定した動作のためには、十分な電力供給が可能なUSBポートに接続することが推奨されます。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は9,580円という価格ながら、4イン4アウトの入出力、高品質なXMAXクラスAプリアンプ、24bit/96kHzのAD/DAコンバーター、そして超低レーテンシーを実現するVSLソフトウェアとDAWソフトStudio One Artistが同梱されています。これだけの機能とソフトウェアが付属してこの価格は、非常に優れたコストパフォーマンスと言えます。特にこれから音楽制作を始める方や、手軽に高音質なレコーディング環境を構築したい方にとって、初期投資を抑えつつ高い満足度が得られる製品です。

ブランド・メーカー詳細

PreSonus
PreSonusは、オーディオインターフェースやDAWソフトウェア(Studio One)などで知られる、音楽制作機器の分野で高い評価を得ているメーカーです。長年にわたりプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに製品を提供しており、その技術力とサポート体制には信頼が置けます。

おすすめのポイント

  • XMAXクラスAプリアンプと24bit/96kHzコンバーターによる高音質。
  • 4イン4アウトとMIDI I/Oを備え、多様な機材接続に対応。
  • 超低レーテンシーでのモニターエフェクト処理が可能なVSLソフトウェアが付属。
  • DAWソフトStudio One Artistが同梱されており、すぐに音楽制作を開始できる。
  • USBバスパワー駆動に対応し、モバイル環境での使用にも便利。

注意点

  • USB 2.0接続のため、最新のUSB 3.0/3.1/C規格のインターフェースと比較すると転送速度や将来性に限界がある可能性があります。
  • 対応OSがWindows XP SP2以降、Mac OS X 10.6.8以降とやや古いため、最新のOS環境での動作保証やドライバーのアップデート状況を確認する必要があります。
  • ループバック機能については明示されていないため、配信用途を主とする場合は別途ミキサーやソフトウェアでの対応が必要になる可能性があります。

おすすめな人

  • 自宅でボーカルや楽器のレコーディングを始めたい初心者から中級者。
  • iPadを活用してモバイル環境で音楽制作を行いたいユーザー。
  • コストを抑えつつ、高品質なプリアンプとコンバーターを求めるユーザー。
  • DAWソフトStudio Oneをこれから使い始めたいユーザー。

おすすめできない人

  • 最新のUSB-C接続や高解像度(192kHz以上)での録音を必須とするプロフェッショナルユーザー。
  • 多数の入出力チャンネルを必要とする大規模なレコーディングスタジオ。
  • 明示的なループバック機能を求めるライブ配信者。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカル、ギター、ベースなどの楽器の多重録音。
  • DTM環境でのソフトウェア音源の演奏と録音。
  • iPadと連携したモバイル音楽制作やライブパフォーマンス。
  • 小規模なバンドのリハーサル録音。

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなスタジオでの大規模なマルチトラックレコーディング。
  • 最新の超低レーテンシーが求められるシビアなライブパフォーマンス。
  • 複雑なルーティングや多数の外部エフェクターを必要とする環境。

よくある質問(Q&A)

Q.このオーディオインターフェースはどのようなデバイスに対応していますか?
A.Windows XP SP2以降、Windows Vista、Windows 7(32/64-bit)、Windows 8(32/64-bit)、およびMac OS X 10.6.8以降のパソコンに対応しています。タブレットやノートパソコンでもご利用いただけます。
Q.音質はどのくらい優れていますか?特にマイクプリアンプについて教えてください。
A.スタジオクオリティのクリアでクリーンなオーディオが得られるよう設計されています。XMAXクラスAマイク・プリアンプは30Vのハイ・ボルテージ・パワーレールを採用しており、余裕のあるヘッドルーム、リッチな低音域、ナチュラルな高音域、奥行きのあるサウンドを提供します。オペアンプ回路を排することで、ノイズや色づけの少ないクリーンなサウンドを実現しています。
Q.レコーディング時のレイテンシー(遅延)は気になりますか?
A.VSL(Virtual StudioLive)ソフトウェアを使用することで、モニターおよびレコーディング時にリバーブ、ディレイエフェクト、およびStudioLive™ 16.0.2のFat Channelセクションと同等のチャンネル・ストリップを超低レーテンシーで実行可能です。スタッフの確認でも、レイテンシーを抑えて実用上問題なく使用できると好評です。
Q.どのようなソフトウェアが付属していますか?
A.デジタルミキサーの機能を統合したVSL(Virtual StudioLive)ソフトウェアと、次世代のDAWであるStudio One™ Artistが同梱されています。これにより、パソコンからプロセッシングとミックスの管理、プリセット・ライブラリの作成や使用を簡単に行え、セッションを素早く開始できます。
Q.入力と出力はそれぞれ何系統ありますか?
A.合計で4系統の入力と4系統の出力があります。入力は、フロントパネルに48Vファンタム電源を備えたマイク/インストゥルメント入力が2系統(コンボ端子)、さらにマイク/ライン入力が2系統(コンボ端子)搭載されています。出力は、バランス・メイン出力が2系統、ヘッドフォン出力が1系統です。
Q.電源はどのように供給されますか?
A.USBバス電源に対応していますので、USBケーブルでパソコンに接続するだけで動作します。別途電源アダプターは不要です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

¥143,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

¥15,818(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス