UMC22
30
Behringer(ベリンガー)

BEHRINGER UMC22

の評価

型番:UMC22
¥8,520(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BEHRINGER UMC22は、2入力2出力のUSB2.0対応オーディオインターフェースです。入力段には定評のあるMIDAS設計マイクプリアンプを1系統搭載し、コンデンサーマイク用の+48Vファンタム電源も供給可能です。HI-Z入力対応のXLR/フォーンコンボ端子を備え、ギターやベースも直接接続できます。AD/DA変換は16bit/48kHzに対応しており、クリアな音質での録音・再生が可能です。Windows XP、Mac OSX以降のOSに対応し、Avid ProTools、Ableton Live、Steinberg Cubaseなどの主要DAWソフトウェアとの互換性も確保されています。USBバスパワー駆動で手軽に利用でき、超低レイテンシーでのストリームを実現します。シンプルな操作性と堅牢なボディも特徴で、初めてのオーディオインターフェースとしても最適です。

シェアする

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
48kHz
最大ビット深度
16bit
対応OS
Windows XP, Mac OSX以降
接続端子
USB 2.0
ファンタム電源
対応
本体サイズ
163x125x46mm
本体重量
0.46kg
入出力端子
XLR/フォーンコンボ端子, 1/4インチジャック, ヘッドホン出力

サイズ・重量

重量
0.46 kg
高さ
46 mm
163 mm
奥行
125 mm

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品には入力音のレベルを調整するためのインプットゲイン調整機能が搭載されています。これにより、接続するマイクや楽器の種類、音量に応じて最適な入力レベルを設定し、音割れを防ぎながらクリアな音質で録音することが可能です。特に、ダイナミックレンジの広い音源を扱う際に、細やかな調整ができるため、高品質なレコーディングに貢献します。操作も直感的で、初心者でも簡単に扱えます。

ダイレクトモニタリング機能

本製品はダイレクトモニタリング機能を搭載しており、録音中の自分の声や楽器の音を、PCを介さずに直接ヘッドホンで聴くことができます。これにより、PC処理による音の遅延(レイテンシー)を感じることなく、リアルタイムで演奏や歌唱に集中することが可能です。特にボーカル録音や、演奏のタイミングが重要な楽器の録音において、非常に快適なモニタリング環境を提供し、パフォーマンスの向上に役立ちます。

ファンタム電源供給機能

本製品は+48Vファンタム電源供給機能を備えており、コンデンサーマイクを接続して使用することが可能です。コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて感度が高く、より繊細でクリアな音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティック楽器の録音において、プロフェッショナルな音質を実現する上で不可欠な機能です。この価格帯でファンタム電源を搭載している点は、本製品の大きな魅力の一つです。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品はHI-Z(ハイインピーダンス)入力に対応したXLR/フォーンコンボ端子を搭載しており、エレキギターやベースなどの楽器を直接接続して録音することが可能です。これにより、楽器本来の音色を損なうことなく、クリアなサウンドでPCに取り込むことができます。アンプシミュレーターなどのソフトウェアエフェクトを使用する際にも、最適な信号レベルで入力できるため、高品質なサウンドメイクに貢献します。

ループバック機能

本製品にはループバック機能に関する明確な記載がありません。ループバック機能は、PCからの再生音とマイクなどの入力音をミックスしてPCに送り返すことで、ゲーム実況やオンライン配信などでBGMと自分の声を同時に配信する際に便利な機能です。この機能が必要な場合は、別途ソフトウェアでの設定や、上位モデルの検討が必要となります。シンプルな録音やモニタリング用途には影響ありません。

ASIOドライバー対応機能

本製品はWindows環境において超低レイテンシーでの動作を可能にするため、ASIOドライバーに対応していると推測されます。ASIOドライバーは、Windowsの標準ドライバーよりも音の遅延を大幅に削減し、音楽制作ソフトウェアでの快適な演奏や録音を実現します。これにより、ソフトウェア音源をリアルタイムで演奏したり、エフェクトをかけながら歌ったりする際に、ストレスなく作業を進めることができます。Mac環境ではCore Audioが同様の役割を果たします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

30
カテゴリ内 30 / 43製品中
3.6
総合評価

BEHRINGER UMC22は、その手頃な価格からは想像できないほどの高いコストパフォーマンスを誇るオーディオインターフェースです。MIDAS設計のマイクプリアンプを搭載し、クリアな音質と低ノイズを実現しており、入門機としては十分すぎる性能を持っています。AD/DA変換は16bit/48kHzと上位機種に比べるとスペックは控えめですが、一般的な宅録やゲームVC、オンライン会議といった主なユースケースでは全く問題なく機能します。耐久性については、一部で初期不良や傷に関する報告もありますが、多くのユーザーは満足しており、適切な使用と保護フィルムの剥がし忘れに注意すれば、長く使用できるでしょう。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.0
本製品はMIDAS設計の高品位マイクプリアンプを搭載しており、この価格帯としては非常にクリアでノイズの少ない録音を実現します。AD/DA変換は16bit/48kHzと、現在のハイレゾ音源制作の主流である24bit/192kHzと比較するとスペックは控えめですが、一般的なボーカル録音や楽器の宅録、ゲーム配信などにおいては十分な音質を提供します。特に、入門用としては音質の良さに定評があり、多くのユーザーが満足しています。
入力端子の種類と数
2.5
本製品はXLR/TRSコンボジャックを1系統、1/4インチの楽器入力ジャックを1系統備えており、合計2系統の入力に対応します。これにより、マイクとギターやベースといった楽器を同時に接続して録音することが可能です。ただし、マイク/ライン入力と楽器入力が排他利用となる場合があるため、同時に複数の異なる種類の音源を録音する際には注意が必要です。ソロでの音楽制作や配信、会議用途など、限られた入力数で十分な用途には適しています。
出力端子の種類と数
2.5
本製品はヘッドホン出力が2系統搭載されており、モニタリングの柔軟性を提供します。メイン出力に関しては詳細な記載がありませんが、一般的なステレオ出力は備えていると推測されます。複数のモニタースピーカーを接続するような高度な環境には不向きですが、ヘッドホンと基本的なモニタースピーカー1組での運用であれば問題なく対応できます。シンプルなモニタリング環境を求めるユーザーには十分な構成です。
レイテンシーの少なさ
3.0
本製品はUSB2.0接続に対応し、「超低レイテンシーのストリームが可能」と謳われています。これにより、リアルタイムでの演奏やボーカル録音時における音の遅延を最小限に抑え、快適なモニタリング環境を提供します。特に、ソフトウェア音源の演奏やゲーム実況、オンライン会議など、リアルタイム性が求められる用途において、ストレスの少ないパフォーマンスを発揮します。ただし、非常にシビアなプロフェッショナル環境での使用には、より高性能なモデルが推奨される場合もあります。
ドライバーの安定性
3.5
本製品はWindows XP、Mac OSX以降の幅広いOSに対応しており、多くのユーザーがドライバーのインストールなしでプラグアンドプレイで使用できると報告しています。これにより、セットアップの手間が少なく、すぐに音楽制作や配信を開始できます。ドライバーの安定性はオーディオインターフェースの運用において非常に重要であり、本製品はその点で高い評価を得ています。長期的なOSアップデートへの対応状況は確認が必要ですが、基本的な安定性は確保されています。
メーカーの信頼性と保証
3.5
BEHRINGERは長年にわたり音響機器を製造している実績のあるブランドであり、特にMIDAS設計のマイクプリアンプを搭載している点は、その技術力と信頼性を示しています。多くのプロフェッショナルな現場でも採用されているMIDASの技術が、この価格帯の製品に投入されていることは大きな強みです。製品保証に関する具体的な記載はありませんが、ブランドとしての信頼性は高く、安心して使用できるでしょう。
USBバスパワー駆動の可否
4.0
本製品はUSBバスパワー駆動に対応しているため、別途電源アダプターを必要とせず、USBケーブル1本でPCと接続するだけで動作します。これにより、電源の確保が難しい場所でも手軽に持ち運んで使用でき、モバイル環境での音楽制作や外出先での録音、配信に非常に便利です。ケーブル周りがすっきりし、セットアップも簡素化されるため、初心者にも扱いやすい設計です。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は8,520円という非常に手頃な価格でありながら、MIDAS設計の高品位マイクプリアンプやファンタム電源、ダイレクトモニタリング機能など、オーディオインターフェースに求められる基本的な機能をしっかりと搭載しています。音質も価格を考慮すれば十分満足できるレベルであり、入門用としてはもちろん、宅録やゲーム配信、オンライン会議など、幅広い用途で高いコストパフォーマンスを発揮します。初めてのオーディオインターフェースとして、費用を抑えつつ品質を求めるユーザーに最適な選択肢です。

ブランド・メーカー詳細

BEHRINGER
BEHRINGERは、長年にわたり音響機器を製造している実績のあるブランドです。特にMIDAS設計のマイクプリアンプを搭載した製品は、プロフェッショナルな現場でも採用されるなど、その技術力と信頼性には定評があります。

おすすめのポイント

  • MIDAS設計マイクプリアンプによる高音質
  • ファンタム電源搭載でコンデンサーマイクが使用可能
  • USBバスパワー駆動で手軽に持ち運び可能
  • 初心者でも直感的に使えるシンプルな操作性
  • 非常に高いコストパフォーマンス

注意点

  • 新品購入時でも、表面に保護フィルムが貼られているため、傷のように見える場合がある。使用前に剥がすこと。
  • 稀に初期不良や輸送中の傷、付属品の不具合が報告されているため、到着時に状態を確認すること。
  • 音量調節がツマミ式のため、フェーダー操作に慣れている場合は操作感に劣る可能性がある。
  • ループバック機能は搭載されていないため、配信などでPC音源とマイク音源をミックスしたい場合は別途ソフトウェアでの設定が必要。
  • AD/DA変換が16bit/48kHzのため、プロフェッショナルなハイレゾ音源制作には不向き。

おすすめな人

  • 初めてオーディオインターフェースを購入する初心者
  • 宅録やボーカル録音を始めたいソロミュージシャン
  • PCゲームでのボイスチャットやオンライン会議で音質を向上させたい人
  • 手軽に高品質な音声収録を行いたいナレーターや配信者
  • 予算を抑えつつ、信頼できるブランドの製品を求める人

おすすめできない人

  • 24bit/192kHz以上のハイレゾ音源制作を主に行うプロフェッショナルユーザー
  • 複数のマイクや楽器を同時に多チャンネルで録音する必要がある人
  • ループバック機能が必須の複雑な配信環境を構築したい人
  • フェーダーによる直感的な音量調整を重視する人
  • MIDI機器を多数接続する予定がある人(MIDI端子がないため)

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカルやアコースティックギターの宅録
  • エレキギターやベースを直接接続しての練習・録音
  • PCゲームでのボイスチャットやオンライン会議
  • YouTubeやTwitchなどでのシンプルなライブ配信
  • ポッドキャストやナレーションの音声収録

非推奨な利用シーン

  • 大規模なバンドレコーディングや多チャンネル同時録音が必要なスタジオ環境
  • プロフェッショナルなハイレゾ音源のミキシングやマスタリング
  • 複雑なルーティングやエフェクト処理をリアルタイムで行うライブパフォーマンス
  • MIDIコントローラーや音源モジュールを多数接続する高度なDTM環境

よくある質問(Q&A)

Q.音楽制作初心者ですが、このオーディオインターフェースは使いやすいですか?
A.本製品は、XLR/TRSコンボジャックにマイクや楽器を接続し、ゲインを調整するだけで簡単に使用できるシンプルな設計です。スタッフの確認でも「初心者でも使いやすい」「シンプル、使いやすい」という声があり、初めてオーディオインターフェースを使う方にもおすすめできます。
Q.音質について教えてください。
A.MIDAS設計の高品位マイクプリアンプを搭載し、48bit/48kHzの高解像度に対応しています。スタッフの確認では「音質も文句なし」「必要な音をしっかり録ってくれる」といった高い評価があり、クリアなサウンドでの録音・再生が期待できます。
Q.コンデンサーマイクは使えますか?
A.はい、MIDAS設計マイクプリアンプには+48Vのファンタム電源供給機能がありますので、コンデンサーマイクもご使用いただけます。
Q.どのようなパソコンやソフトウェアに対応していますか?
A.Windows XPおよびMac OSX以降のOSを搭載したパソコンに対応しており、USB2.0で接続します。Avid ProTools、Ableton Live、Steinberg Cubaseなど、主要な音楽制作ソフトウェアとの互換性があります。
Q.製品が届いた際に傷や使用感があったという声がありますが、品質に問題はないでしょうか?
A.スタッフの確認の中には、製品表面の傷を指摘する声もありましたが、多くのスタッフの確認で「フロントパネルに保護フィルムが貼られているため、それを剥がせば綺麗な状態である」との報告があります。まず保護フィルムの有無をご確認ください。万一、動作に不具合がある場合は、ご購入元へご相談ください。
Q.録音時に自分の声や楽器の音をリアルタイムで聞くことはできますか?
A.はい、「ダイレクトモニター」機能が搭載されているため、レコーディング中に自分の声や楽器の音を遅延なくモニタリングすることが可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス