Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ)
21
Kinesis

Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ)

の評価

型番:KB600LFQ
¥73,170(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Kinesis Advantage2 Quiet LFは、手や指の負担を極限まで減らすために設計された、ユニークな分割型エルゴノミクスキーボードの代表格です。キーが椀状に配置された凹型キーウェルと、よく使う修飾キーを親指で操作できるクラスター配列が特徴。これにより自然な手の形を保ち、ホームポジションから手を動かす範囲を最小限に抑えます。Cherry MX Quiet Red(ピンク軸)スイッチを採用し、滑らかな打鍵感と比較的静かな操作音を実現。キーボード本体に設定を保存できるリマップ・マクロ機能を搭載し、高度なカスタマイズが可能。慣れるまでに時間はかかりますが、長時間のタイピング作業による疲労軽減に効果が期待できます。価格は高価ですが、エルゴノミクス性能を追求するユーザーにとって価値のある選択肢です。

シェアする

商品画像一覧

Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 1
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 2
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 3
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 4
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 5
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 6
Kinesis Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (KB600LFQ) の商品画像 7

商品スペック

キータイプ
メカニカル
キースイッチの種類
Cherry MX Quiet Red (ピンク軸)
キー配列
US配列 (米国配列)
接続方式
有線USB
キー数
68キー
本体サイズ
419.1x203.2x76.2mm
本体重量
998g
キーストローク
-mm
押下圧
-g
Nキーロールオーバー
-キー
マルチペアリング対応台数
0
バックライト機能
非対応
パームレスト付属
一体型

サイズ・重量

重量
998g
高さ
76.2mm
419.1mm
奥行
203.2mm

機能一覧

メカニカルスイッチ交換機能

本製品はCherry MXスイッチを採用していますが、これは基板に直接はんだ付けされており、個別にスイッチを抜き差しして交換するホットスワップ機能は搭載していません。スイッチの故障時には修理が必要となり、打鍵感を別のスイッチに変更したい場合もユーザー自身での交換は困難です。一部の最新メカニカルキーボードに見られるような、スイッチを自由にカスタマイズする機能はありません。

マルチペアリング機能

本製品はUSBケーブルを使用した有線接続専用モデルであり、Bluetoothなどの無線接続機能は搭載していません。そのため、複数のPCやタブレット、スマートフォンといったデバイスと無線で接続を切り替えながら使用することはできません。常にケーブルで接続された状態でのみ使用可能です。無線環境での利用や、複数のデバイスを頻繁に切り替える必要があるユーザーには不向きです。

キーバックライト調整機能

本製品にはキーキャップの文字やキーボード全体を照らすためのバックライト機能は搭載されていません。暗い場所でのタイピング時にキーを見やすくする機能や、キーボードの外観を光でカスタマイズする機能はありません。キーキャップの印字は通常の使用においては十分な視認性がありますが、薄暗い環境での使用を想定する場合は注意が必要です。

キーリマップ保存機能

キーボード本体に搭載されたSmartSet™テクノロジーにより、キーボード上の操作や専用ソフトウェア「SmartSet App」を使用して、キーの役割を自由にカスタマイズできます。設定内容はキーボード本体の4MBメモリに保存されるため、別のPCに接続しても同じキー配列で使用可能です。エルゴノミクス配列に慣れるための調整や、特定のショートカットを割り当てる際に非常に役立ちます。Fnキーとの組み合わせなど、高度な設定も可能です。

マクロ設定機能

キーリマップ機能と同様に、SmartSet™テクノロジーによりマクロ機能も利用可能です。複数のキー入力や操作手順を記録し、一つのキーに割り当てて実行できます。これもキーボード本体のメモリに保存されるため、接続PCに関わらず利用できます。反復作業の自動化や、ゲームでの定型操作などに活用でき、作業効率や利便性を向上させることができます。最大で数千のマクロを保存できるとされています。

有線・無線両対応機能

本製品はUSBによる有線接続のみに対応しており、無線接続機能は搭載されていません。有線接続ならではの安定した通信速度と低遅延が特徴で、入力の正確性や応答性が求められる環境に適しています。無線での自由な配置や、複数のデバイスとの簡単切り替えといった利便性はありませんが、入力時の信頼性を重視する設計と言えます。ケーブルでの接続が必須となります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

21
カテゴリ内 21 / 50製品中
4.3
総合評価

Kinesis Advantage2は、一般的なキーボードとは全く異なる、極めて人間工学に特化したデザインが最大の特徴です。独自の凹型キーウェルと親指クラスター配列により、タイピング時の身体への負担を大きく軽減することを目的としています。Cherry MX Quiet Redスイッチは、メカニカルながら比較的静かで滑らかな打鍵感を提供します。高価な製品ですが、キーボード本体に設定を保存できるリマップ・マクロ機能など、機能面も充実しています。ただし、この独特な配列に慣れるには相当な時間を要し、万人に受け入れられるものではありません。価格帯としては高級キーボードに位置し、エルゴノミクスによる疲労軽減という明確な目的を持つユーザーにとって、その価値が見出せる製品です。

キースイッチの種類と打鍵感
4.1
Cherry MX Quiet Red(ピンク軸)は、押下するにつれて抵抗が増すリニアな特性を持ち、カクつきのない滑らかな打鍵感が特徴です。標準的な赤軸よりも静音性が高められており、メカニカルスイッチとしては比較的静かな打鍵音を実現しています。エルゴノミクスデザインの凹型キーウェルと組み合わせることで、指の自然な動きに沿ったタイピングが可能となり、独自の心地よさを提供します。ただし、一般的なメカニカルスイッチとは構造が異なるため、好みが分かれる可能性があります。
キー配列とサイズ
3.2
左右に分割された本体と、中央が窪んだキーウェル、そして親指で操作するキーが密集したクラスターという非常に特徴的な配列です。これにより、手首や指を不自然に曲げることなく、自然な姿勢でタイピングできます。特にホームポジションからの手の移動を最小限に抑える設計です。しかし、一般的なキーボードとは根本的に異なるため、習熟にはかなりの時間が必要です。サイズも通常のキーボードより大きく、デスクスペースを広く取ります。
キーキャップの素材と品質
3.5
商品情報にはキーキャップの素材や印字方法に関する詳細な記載がありません。一般的にはABS樹脂またはPBT樹脂が使用されます。高価格帯のキーボードとしては、耐久性の高いPBT樹脂や、印字が消えにくい昇華印刷・2色成形などが期待されますが、情報がないため標準的な品質と評価します。もし高品質な素材が使用されていれば、長期間美しい状態を保ち、手触りの良さが持続するでしょうが、今回は確認できませんでした。
接続方式と付加機能
4.0
接続は安定したUSB有線接続のみに対応しており、無線機能はありません。特筆すべきは、キーボード本体にマクロやキーリマップの設定を保存できる4MBのメモリを搭載している点です。これにより、接続するPCが変わっても同じ設定で利用可能です。専用ソフトウェア「SmartSet App」を使えば、より視覚的に設定を行ったり、マウス操作やF13+キーの割り当てなども可能になります。ただし、バックライト機能は搭載していません。
静音性とタイピング音
4.0
Cherry MX Quiet Redスイッチを採用しており、標準的なメカニカルキーボードと比較して静音性に配慮されています。リニアスイッチ特有のスコスコとした打鍵音ですが、スタッフレビューには筐体の反響音が気になるという意見もありました。静音性は一般的なオフィス環境での使用にも配慮されたレベルですが、無音ではなく、底打ち時の音や個体差による反響音は発生する可能性があります。静かな環境で使用する場合は、試打して確認することをおすすめします。
デザインと筐体の質感
3.8
左右に大きく分割され、キーが窪んだ凹型キーウェルを持つユニークなエルゴノミクスデザインです。機能性を追求したデザインであり、見た目の好みは分かれるでしょう。筐体はしっかりとした作りで安定感があります。スタッフレビューでは、動作の安定性が高く評価されています。ただし、一部レビューで言及されている金属反響音の可能性は、筐体設計や内部構造に起因するかもしれません。全体としては、エルゴノミクス機能美を体現したデザインと言えます。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Kinesisはエルゴノミクスキーボードの分野で長年の実績を持つ専門メーカーです。一般的なPC周辺機器メーカーではありませんが、特定のニッチ市場においては高い認知度と信頼を得ています。製品の品質や設計思想には定評があり、熱心なユーザー層が存在します。スタッフレビューでも製品の安定性や満足度が高い評価が見られます。ただし、東プレのような国内大手メーカーと比較すると、サポート体制や流通量は限定的かもしれません。
コストパフォーマンス
3.0
約73000円という価格は、高級キーボードの中でも高価格帯に位置します。その価格の大部分は、高度に計算されたエルゴノミクスデザインとそれに伴う製造コスト、そして独自のキー配列による設計に起因すると考えられます。標準的なキーボードとは全く異なる体験を提供する製品であり、エルゴノミクスによる身体的負担の軽減という明確な目的のために設計されています。この目的を達成できるユーザーにとっては、価格に見合う価値があるかもしれませんが、適応できなかった場合は非常に高価な単なるキーボードになってしまいます。

ブランド・メーカー詳細

Kinesis
Kinesisは、人間工学に基づいた高性能キーボードの開発に特化したブランドです。特に、分割型や凹型キーウェルといったユニークなデザインを採用し、長時間のタイピング作業による手や指、腕や肩への負担軽減を追求しています。一般的なキーボードとは一線を画す独自の製品ラインナップを持ち、エルゴノミクスを最優先するプロフェッショナルユーザーから支持されています。

おすすめのポイント

  • 高度に設計されたエルゴノミクスデザインによる身体負担の軽減
  • キーボード本体に設定を保存できるリマップ・マクロ機能
  • Cherry MX Quiet Redスイッチによる比較的静かで滑らかな打鍵感
  • 長時間のタイピング作業における疲労軽減効果

注意点

  • 一般的なキーボードとは大きく異なるため、習熟に非常に時間がかかります。
  • 独特の形状とサイズのため、デスクスペースを広く取ります。
  • スタッフレビューにあるような、筐体の反響音が発生する可能性があります。
  • バックライト機能や無線接続機能は搭載していません。
  • 前モデルにあったUSBハブが廃止されています。

おすすめな人

  • 既存のキーボードで手や指、肩などに痛みや疲労を感じやすい方
  • プログラマーやライターなど、極めて長時間のタイピングを行う方
  • 新しいキー配列を習得する時間と労力を惜しまない方
  • エルゴノミクスによる身体的負担軽減を最優先する方

おすすめできない人

  • 複数のPCでキーボードを共用したり、頻繁に環境を変える方
  • 一般的なキー配列に慣れており、変更したくない方
  • コンパクトさや携帯性を重視する方
  • テンキーを頻繁に使用する方
  • キーボードにバックライトや無線接続を求める方
  • 費用を抑えてキーボードを選びたい方

おすすめの利用シーン

  • 固定された環境での長時間のプログラミング作業
  • 集中して行う文書作成や執筆活動
  • エルゴノミクスによる快適性を最優先する個人のワークスペース

非推奨な利用シーン

  • 共有スペースでの使用
  • 外出先への持ち運び
  • ゲーム(マクロ機能は活用できますが、配列に慣れが必要です)
  • 一般的なキーボード操作が必要な共同作業環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの特徴は何ですか?
A.人間工学に基づいた設計で、長時間のタイピングでも疲れにくいように工夫されています。お椀型のキー配列や左右に分離した形状が特徴です。
Q.慣れるのに時間はかかりますか?
A.スタッフの確認によると、最初は慣れるのに少し時間がかかる場合がありますが、使い続けるうちに慣れるようです。
Q.静音性はありますか?
A.Cherry MX Quiet Red軸(ピンク軸)を採用しており、キースイッチ自体は静かです。ただし、スタッフの確認では、構造上、キーを押した際に金属の反響音が感じられる場合があるとの報告もありますが、これは仕様とのことです。
Q.キーの配置を自由に変えられますか?
A.はい、リマップ機能やマクロ機能を使ってキー設定をカスタマイズできます。専用のアプリ「SmartSet App for Advantage2」でも設定可能です。
Q.WindowsとMacの両方で使えますか?
A.はい、WindowsとMacの両方に対応しています。Mac用の交換キーキャップ(option、command)も付属しています。
Q.日本語の説明書は付属しますか?
A.エルゴノミクスショップまたはエルゴノミクスショップAmazon店からの購入の場合、日本語のクイックスタートガイドが付属するとのことです。
Q.USBハブ機能はありますか?
A.スタッフの確認によると、以前のモデルにあったUSBハブ機能は本製品には搭載されていません。
Q.キーにLEDライトはついていますか?
A.スタッフの確認によると、キーにLEDライトはついていません。暗い場所では見えにくい可能性があるとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

REALFORCE

REALFORCE R2 テンキーレス PFU Limited Edition 日本語配列 (アイボリー)

¥89,880(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

東プレ REALFORCE R2 PFU限定テンキーレスモデル。静電容量無接点方式、45g等荷重、静音仕様。極上の打鍵感と静粛性を両立。日本語配列、アイボリーカラー。耐久性高く、長時間の快適なタイピングをサポート。

キータイプ静電容量無接点方式キースイッチの種類東プレ 静電容量無接点方式 (静音)
キー配列日本語配列接続方式有線USB
キー数91 キー本体サイズ約369x142x30 mm
本体重量約1100 gキーストローク4.0 mm
押下圧45 gNキーロールオーバーフルNキーロールオーバー対応 キー
マルチペアリング対応台数0バックライト機能非対応
パームレスト付属非対応
メカニカルスイッチ交換機能マルチペアリング機能キーバックライト調整機能キーリマップ保存機能マクロ設定機能有線・無線両対応機能
4.5総合評価
4.0キースイッチの種類と打鍵感
4.2キー配列とサイズ
4.0キーキャップの素材と品質
3.7接続方式と付加機能
4.5静音性とタイピング音
4.5デザインと筐体の質感
4.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

HHKB

Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 PD-KB820BS

¥34,850(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

HHKB Professional HYBRID Type-Sは、高速入力に最適な静電容量無接点方式と静粛性に優れたType-S構造を採用。独自のコンパクト日本語配列とBluetooth/USB Type-Cハイブリッド接続で、最高のタイピング体験と携帯性を両立したプロ向けキーボードです。

キータイプ静電容量無接点方式キースイッチの種類静電容量無接点方式 Type-S
キー配列日本語配列接続方式Bluetooth / USB Type-C
キー数69 キー本体サイズ約294x120x40 mm
本体重量約550 gキーストローク3.8 mm
押下圧45 gNキーロールオーバー- キー
マルチペアリング対応台数4バックライト機能非対応
パームレスト付属-
メカニカルスイッチ交換機能マルチペアリング機能キーバックライト調整機能キーリマップ保存機能マクロ設定機能有線・無線両対応機能
4.5総合評価
4.0キースイッチの種類と打鍵感
3.8キー配列とサイズ
4.0キーキャップの素材と品質
4.0接続方式と付加機能
4.0静音性とタイピング音
4.2デザインと筐体の質感
4.0メーカーの信頼性と保証
3.9コストパフォーマンス
3

REALFORCE R3シリーズのハイブリッドモデル。Mac用英語配列テンキーレス。静電容量無接点方式による極上打鍵感と静音性。Bluetooth 5.0/有線接続、APC機能搭載。

キータイプ静電容量無接点方式キースイッチの種類東プレ 静電容量無接点方式 (静音 All45g)
キー配列英語配列 (Mac用配列)接続方式有線USB / Bluetooth 5.0
キー数87 キー本体サイズ378.7 x 162.7 x 38.8 mm
本体重量1300 gキーストローク4.0 mm
押下圧45 gNキーロールオーバー対応
マルチペアリング対応台数5バックlight機能非対応
パームレスト付属非対応
メカニカルスイッチ交換機能マルチペアリング機能キーバックlight調整機能キーリマップ保存機能マクロ設定機能有線・無線両対応機能
4.5総合評価
4.0キースイッチの種類と打鍵感
3.8キー配列とサイズ
3.8キーキャップの素材と品質
4.1接続方式と付加機能
4.0静音性とタイピング音
4.2デザインと筐体の質感
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

REALFORCE R3は東プレ独自の静電容量無接点方式キーボード。Bluetooth/有線接続に対応し最大5台とマルチペアリング可能。APC機能やキーマップ入替でカスタマイズも充実。静音設計で快適なタイピングをサポートします。

キータイプ静電容量無接点方式キースイッチの種類東プレ 静電容量無接点方式 (静音)
キー配列日本語配列接続方式有線USB, Bluetooth
キー数112 キー本体サイズ464.5x162.7x38.8 mm
本体重量1600 gキーストローク4.0 mm
押下圧45 gNキーロールオーバー対応 キー
マルチペアリング対応台数5バックライト機能非対応
パームレスト付属非対応
メカニカルスイッチ交換機能マルチペアリング機能キーバックlight調整機能キーリマップ保存機能マクロ設定機能有線・無線両対応機能
4.5総合評価
4.0キースイッチの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0キーキャップの素材と品質
4.0接続方式と付加機能
4.0静音性とタイピング音
3.8デザインと筐体の質感
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

REALFORCE

REALFORCE R3 キーボード ハイブリッド フル 30g 日本語配列 ホワイト R3HA23

¥33,462(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式にBluetooth/有線両対応が加わったキーボード。心地よい打鍵感、静音性、APC機能、オンボード保存可能なカスタマイズ性が特徴です。

キータイプ静電容量無接点方式キースイッチの種類東プレ 静電容量無接点方式 (静音スイッチ)
キー配列日本語配列接続方式有線USB, Bluetooth
キー数112 キー本体サイズ464.5x162.7x38.8 mm
本体重量1600 gキーストローク4.0 mm
押下圧30 gNキーロールオーバーフルNキーロールオーバー対応 キー
マルチペアリング対応台数5バックライト機能非対応
パームレスト付属非対応
メカニカルスイッチ交換機能マルチペアリング機能キーバックライト調整機能キーリマップ保存機能マクロ設定機能有線・無線両対応機能
4.5総合評価
4.0キースイッチの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
3.9キーキャップの素材と品質
4.1接続方式と付加機能
3.9静音性とタイピング音
4.0デザインと筐体の質感
4.0メーカーの信頼性と保証
3.9コストパフォーマンス