Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク
35
Logicool G(ロジクール G)

Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク

の評価

型番:BM600X
¥13,980(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Logicool G Blue Yeti Xは、プロレベルのゲーミング、ストリーミング、ポッドキャスト、YouTubeコンテンツ制作に対応するUSBコンデンサーマイクです。新開発のBlue独自の14mmコンデンサーカプセルを4個搭載し、高いフォーカスと明瞭度でブロードキャストレベルのサウンドを実現します。単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4種類の指向特性を切り替えて使用でき、様々な用途に対応。多機能スマートノブとハイレゾLEDメーターにより、マイクゲイン、ミュート、ヘッドホン音量などを直感的に調整可能です。また、先進のオーディオソフトウェア「Blue VO!CE」を搭載し、プロ品質のボーカルエフェクトやノイズリダクションを利用できます。カスタマイズ可能なLEDライティングも魅力で、PCに接続するだけで使えるプラグアンドプレイ対応のため、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。

シェアする

商品画像一覧

Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 1
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 2
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 3
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 4
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 5
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 6
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 7
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 8
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti X ゲーミングマイク BM600X USB コンデンサーマイク の商品画像 9

商品スペック

指向性
単一指向性, 無指向性, 双指向性, ステレオ
周波数特性
20-20000Hz
感度
不明dBV/Pa
最大音圧レベル
122dB SPL
出力インピーダンス
不明Ω
接続端子
USB (micro-USB)
電源方式
USBバスパワー
本体重量
1280g
本体サイズ
289x122x110mm
付属品
マイク本体、スタンド、USBケーブル

サイズ・重量

重量
1280グラム
高さ
28.9cm
12.2cm
奥行
11cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4種類の指向特性に対応しており、マイク背面の物理ボタンで簡単に切り替えが可能です。これにより、一人での配信から複数人での対談、ASMR録音まで、様々な録音環境や用途に最適な集音パターンを選択できます。指向性を切り替えることで、周囲のノイズを抑えたり、臨場感のある音を捉えたりと、録音の質を大きく向上させることが可能です。初心者でも直感的に操作できるため、非常に実用的な機能と言えます。

ゲイン調整機能

本製品は前面の多機能スマートノブを使ってマイクゲインを調整できます。これにより、マイクに入力される音の大きさをリアルタイムでコントロールし、音割れを防いだり、小さな音をクリアに拾ったりすることが可能です。ノブの周囲にあるハイレゾLEDメーターで音声レベルを視覚的に確認できるため、ストリーミング中でも簡単に適切な音量に調整できます。ただし、旧モデルと比較して物理ボタンが減ったため、ゲイン調整モードを呼び出すためにノブを長押しする必要がある点が、素早い調整を求めるユーザーにはわずかな制限となるかもしれません。

ポップガード機能

本製品にはポップガード機能は内蔵されておらず、付属品としても含まれていません。ポップガードは、マイクに直接息が当たることで発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)を軽減するために使用されます。特にマイクに口を近づけて話す場合や歌う場合には、ポップノイズが目立ちやすいため、別途ポップガードを用意することをおすすめします。これにより、よりクリアで聞き取りやすい音声を収録することが可能となり、リスナーに快適なオーディオ体験を提供できます。

ショックマウント機能

本製品にはショックマウント機能は内蔵されておらず、付属品としても含まれていません。ショックマウントは、マイクスタンドや机から伝わる振動ノイズ(例えば、机を叩く音やキーボードの打鍵音など)を吸収し、録音される音声への影響を軽減する役割があります。特にマイクを机に置いて使用する場合や、振動が発生しやすい環境での使用時には、ショックマウントの有無が音質に大きく影響します。よりクリアな音声を求める場合は、別売りのショックマウント(例: Blue Raidus III)を導入することを検討すると良いでしょう。

ローカットフィルター機能

本製品にはローカットフィルター機能は搭載されていません。ローカットフィルターは、エアコンの稼働音や室内の反響音、足音などの低周波ノイズをカットし、音声の明瞭度を高める効果があります。特に環境音が多い場所での録音や、声の低音域をすっきりとさせたい場合に有効な機能です。本製品では「Blue VO!CE」ソフトウェアにノイズリダクション機能が含まれていますが、特定の低周波ノイズに特化したローカットフィルターとは異なるため、より細かな音質調整を求める場合は、別途DAWソフトウェアなどで処理を行う必要があります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品はマイク本体にヘッドホン出力端子を搭載しており、録音中の自分の声をリアルタイムで遅延なくモニタリングできるダイレクトモニタリング機能に対応しています。これにより、自分の声の音量や音質、エフェクトのかかり具合などを即座に確認しながら録音や配信を行うことが可能です。特に歌の録音やライブ配信では、自分の声がどのように聞こえているかをリアルタイムで把握できるため、パフォーマンスの調整や音量バランスの最適化に非常に役立ちます。多機能スマートノブでヘッドホン音量も調整できるため、操作性も優れています。

SHOPSTAFFによる評価スコア

35
カテゴリ内 35 / 99製品中
4.6
総合評価

Logicool G Blue Yeti Xは、その価格帯において非常に高い音質と多機能を両立したUSBコンデンサーマイクです。スタッフレビューでは「評判通りの高音質」「クオリティ高い」と絶賛されており、特にゲーミングやストリーミング、ナレーションといった主要なユースケースで優れた性能を発揮します。USB接続のため手軽に導入できる反面、XLR接続のようなプロフェッショナルな拡張性はありません。また、物理ボタンの数が減ったことで、Yeti旧モデルと比較してリアルタイムでの操作性がやや低下している点や、USB-Cではなくmicro-USB接続である点は、最新の環境を求めるユーザーにとっては性能制限となり得ます。しかし、ソフトウェア「Blue VO!CE」による音質調整やノイズリダクション機能は強力で、これらの制限を補って余りある魅力があります。耐久性については具体的な言及はありませんが、Logicool Gブランドの製品として一定の信頼性は期待できるでしょう。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0
本製品は単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4種類の指向特性に対応しており、非常に多機能です。これにより、一人でのナレーションから複数人での会議、ASMR録音まで、幅広いシチュエーションで最適な集音パターンを選択できます。特にUSBマイクでこれほど多様な指向性を持つモデルは珍しく、様々な用途に対応できる汎用性の高さは大きな強みです。初心者でもボタン一つで簡単に切り替えられるため、用途に応じた使い分けが容易で、録音のクオリティを向上させることができます。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0
本製品は20Hz〜20kHzの広範囲な周波数特性を持ち、人間の声や楽器の音を非常にクリアに捉えることができます。最大音圧レベルは122dBと高く、大音量の音源でも歪みにくい設計です。スタッフレビューでも「評判通りの高音質」「クオリティ高い」と評価されており、ディテールまで明瞭に捉える能力は、動画配信やボイスチャット、ナレーションにおいて、聞き取りやすく自然な音声を提供します。感度に関する具体的な数値は記載されていませんが、繊細な音も拾えるコンデンサーマイクとしての性能は十分に期待できます。
接続方式(USB、XLR)
4.0
本製品はUSB接続に対応しており、PCやゲーム機に直接接続するだけで使用できるプラグアンドプレイの利便性が大きな特徴です。オーディオインターフェースが不要なため、初心者でも手軽に高品質な録音環境を構築できます。ただし、接続端子がmicro-USBであり、最新のUSB-C規格ではない点が惜しまれます。また、XLR接続には対応していないため、プロフェッショナルなオーディオインターフェースやミキサーとの連携を求めるユーザーには不向きです。しかし、USBマイクとしての機能性は高く、多くのユーザーにとって十分な性能を提供します。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.0
本製品は、専用ソフトウェア「Blue VO!CE」による先進的なボーカルエフェクトを搭載しており、これにはノイズリダクション機能も含まれます。これにより、環境音やキーボードの打鍵音などの不要なノイズを効果的に軽減し、クリアな音声を収録することが可能です。ただし、物理的なポップガードやショックマウントは標準で付属していません。これらは別売りで用意することで、息による破裂音(ポップノイズ)や机からの振動ノイズをさらに抑制し、よりプロフェッショナルな録音環境を構築できます。ソフトウェアによるノイズ対策は優れていますが、物理的な対策も併用することで最高のパフォーマンスを発揮します。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Logicool Gはゲーミングデバイス分野で高い知名度と信頼性を誇る大手メーカーです。製品の品質管理やサポート体制は一般的に充実しており、安心して製品を使用できるでしょう。多くのユーザーレビューでも製品の品質や性能が高く評価されており、ブランドとしての信頼性は非常に高いと言えます。万が一の不具合が発生した場合でも、メーカーサポートが期待できるため、長期的な使用においても安心感があります。このような大手メーカーの製品であることは、特に初めてコンデンサーマイクを購入するユーザーにとって大きなメリットとなります。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0
本製品にはマイク本体と一体型のスタンド、そしてUSBケーブルが付属しており、購入後すぐに使用を開始できる点は評価できます。しかし、ポップガードやショックマウントといった、よりクリアな音質を得るための重要なアクセサリーは付属していません。これらは別売りで用意する必要があるため、初期費用を抑えたい初心者にとっては追加の出費が発生します。本格的な録音環境を求める場合は、これらのアクセサリーの購入も検討に入れる必要がありますが、最低限のセットアップは可能であり、手軽に始めたいユーザーには十分な内容です。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.0
本製品は前面に多機能スマートノブを搭載しており、マイクゲイン、ミュート、ヘッドホン音量、ブレンドといった主要な機能を指先で直感的にコントロールできます。ノブの周囲に配置されたハイレゾLEDメーターにより、音声レベルを一目で確認できるため、録音中の音量調整が非常に容易です。また、LEDライティングのカスタマイズも可能で、視覚的な楽しさも提供します。ただし、物理ボタンの数が減少したため、Yeti旧モデルと比較して、ゲインやボリュームの即時調整にはノブの長押し操作が必要となり、操作性がやや複雑になったという意見もあります。しかし、全体としては高い操作性を実現しています。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は1万円台半ばの価格帯でありながら、プロレベルの高音質、4種類の指向特性、多機能スマートノブ、そして強力なソフトウェア「Blue VO!CE」を搭載しており、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。スタッフレビューでも「この値段でこのクオリティは他にはない」と評価されており、同価格帯の競合製品と比較しても優れた機能と音質を提供します。特に、オーディオインターフェース不要で手軽に導入できる点を考慮すると、初心者から中級者にとって、費用対効果の高い選択肢となるでしょう。長期的に見ても満足度の高い製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

Logicool G(ロジクール G)
Logicool Gは、ゲーミングデバイスに特化したロジクール社のブランドです。

おすすめのポイント

  • 価格帯で非常に優れた高音質とクリアな音声を実現します。
  • 単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4種類の指向特性に対応し、幅広い用途で活躍します。
  • USB接続でプラグアンドプレイに対応しており、PCやゲーム機に繋ぐだけで簡単に使用開始できます。
  • 「Blue VO!CE」ソフトウェアによるボーカルエフェクトやノイズリダクション機能で、プロフェッショナルなサウンドを簡単に実現できます。
  • 多機能スマートノブとハイレゾLEDメーターにより、直感的な音量調整と視覚的なレベル確認が可能です。

注意点

  • 接続端子がmicro-USBであり、最新のUSB-C規格には対応していません。
  • 物理ボタンの数が減少したため、マイクゲインやヘッドホン音量のリアルタイムでの頻繁な調整には、長押し操作が必要となり、操作性がやや低下する可能性があります。
  • 付属のソフトウェア「Logicool G HUB」は、一部のユーザー環境で認識しない、または安定性に欠ける場合があります。
  • PCの電源を落としてもLEDライティングが点灯し続ける場合があり、気になる場合は手動でオフにするか、ソフトウェアで設定する必要があります。
  • ポップガードやショックマウントは付属しないため、より本格的なノイズ対策には別途購入が必要です。

おすすめな人

  • 高音質で手軽に配信や録音を始めたい初心者から中級者
  • ゲーミング、ストリーミング、ポッドキャスト、YouTubeコンテンツ制作を行うクリエイター
  • オンライン会議やテレワークでクリアな音声を届けたいビジネスユーザー
  • ASMR録音など、多様な指向性を活用したいユーザー
  • オーディオインターフェースなしで高品質なマイクを使いたい人

おすすめできない人

  • 最新のUSB-C接続を必須とするユーザー
  • 物理ボタンでの即時かつ頻繁なゲイン/ボリューム調整を重視するプロフェッショナル
  • オーディオインターフェースを介したXLR接続を好むプロのレコーディングエンジニア
  • マイク本体にポップガードやショックマウントが一体化していることを求める人

おすすめの利用シーン

  • ゲーミング中のボイスチャットや実況配信
  • YouTubeやTwitchでのライブストリーミング
  • ポッドキャストやナレーションの収録
  • ZoomやSkypeなどのオンライン会議
  • ASMRコンテンツの制作
  • ボーカルや楽器のデモ録音

非推奨な利用シーン

  • 物理ボタンでの素早い調整が頻繁に求められるライブパフォーマンス
  • USB-C接続が必須となるモバイルレコーディング環境
  • 極めて高い音圧レベルの楽器(ドラムなど)を歪みなく録音するプロフェッショナルなスタジオ環境

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクの音質はどのような特長がありますか?
A.スタッフの確認によると、非常にクリアで高音質なサウンドが特長です。新開発のBlue独自の4個のコンデンサーカプセルにより、プロの配信やゲーミング、コンテンツ制作に適したブロードキャストレベルの明瞭な音質を実現します。ディテールまで鮮明に捉えることができ、多くのスタッフから音質に関して高い評価を得ています。
Q.どのような用途やデバイスで使えますか?また、接続は簡単ですか?
A.USB接続に対応しており、Windows PC、Mac、PS5、PS4で使用可能です。プラグ&プレイに対応しているため、PCに接続するだけですぐに利用できます。YouTube、Twitch、Skype、Zoomなどの主要なアプリケーションに対応しており、スタッフの確認ではiPhoneでの動作も報告されています。ゲーミング、ストリーミング、ポッドキャスト、ウェブ会議、楽器録音、ASMR録音など、幅広い用途に対応します。
Q.音量の調整や特別な機能はありますか?
A.前面に配置された多機能スマートノブで、マイクゲイン、ミュート、ヘッドフォンの音量、ブレンドなどを直感的にコントロールできます。また、ハイレゾLEDメーターで音声レベルを視覚的に確認しながらリアルタイムで調整可能です。無料の「ロジクール G HUB」ソフトウェアを導入することで、「Blue VO!CE」ボーカルエフェクトを利用したプロフェッショナルなサウンド調整や、LEDライティングのカスタマイズも可能です。
Q.旧モデルのYetiと比べて、どのような点が改善されていますか?
A.スタッフの確認では、Yeti Xはフラッグシップモデルとして、Blue独自の4個のコンデンサーカプセルによるサウンドの明瞭度向上、多機能スマートノブとハイレゾLEDメーターによるリアルタイムでの音声レベル確認・調整が進化点として挙げられています。これにより、より正確なサウンドコントロールが可能になりました。ただし、物理ボタンの数が減少したことによる操作感の変化や、USB-C端子に未対応な点について言及しているスタッフもいます。
Q.この価格帯で、初めてマイクを購入する人にもおすすめできますか?
A.スタッフの確認では、価格に見合う非常に高い音質とクオリティが評価されており、特に高音質を求める方や、本格的な配信・コンテンツ制作を考えている方には「後悔しない選択」として推奨されています。一方で、初めてマイクを購入される場合は、まず1万円程度のマイクから試してみて、それから本製品を検討するのも良いでしょうという意見もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス