MiniFuse 2 ブラック
14
Arturia

Arturia MiniFuse 2 ブラック

の評価

型番:MINIFUSE 2 BK
¥16,915(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Arturia MiniFuse 2は、ボーカルとギターの同時録音、キーボードのステレオ録音に対応する2イン2アウトのオーディオ&MIDIインターフェイスです。エントリーモデルながら、110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの低ノイズを実現し、スタジオ品質のクリアなサウンドを提供します。MIDI入出力とUSBハブを装備し、シンセサイザーやコントローラーとの接続もスムーズ。ループバック機能も搭載しており、ゲーム実況や動画配信にも活用できます。Ableton Live Liteなど、音楽制作に必要なソフトウェアが多数バンドルされており、購入後すぐに制作を始められる高コスパモデルです。軽量かつ堅牢なアルミダイキャスト製ボディで、持ち運びにも適しています。

シェアする

商品画像一覧

Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 1
Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 2
Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 3
Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 4
Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 5
Arturia MiniFuse 2 ブラック の商品画像 6

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
192kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
MacOS, Windows
接続端子
USB2.0 Type-C
ファンタム電源
+48Vファンタム電源対応
本体サイズ
200 x 100 x 40mm
本体重量
0.51kg
入出力端子
モノラル2系統(コンボジャック、Hi-Z対応)、ステレオ1系統(L/R)、ヘッドホン出力1系統、MIDI IN/OUT、USBハブ1系統

サイズ・重量

重量
0.51 kg
高さ
4 cm
20 cm
奥行
10 cm

機能一覧

インプットゲイン調整機能

フロントパネルに「入力レベル1、2」のノブがあり、各チャンネルに接続したマイクや楽器からの入力音量を調整できます。これにより、様々な音源のレベルに合わせて最適な録音レベルを設定し、音割れを防ぎながらクリアなサウンドを収録することが可能です。特に、ダイナミックレンジの広い楽器や、出力レベルの異なるマイクを使用する際に重宝します。

ダイレクトモニタリング機能

「モニター・ミックス」ノブを搭載しており、入力された音声(ダイレクト・モニター)と、パソコンから出力される音声(USB)のバランスを調節できます。これにより、録音中の自分の演奏や歌声を、PCを介した遅延なしでリアルタイムに確認できるため、演奏者はストレスなく集中してパフォーマンスを発揮できます。特にボーカル録音や、外部エフェクターを使用しない楽器録音において、非常に重要な機能です。

ファンタム電源供給機能

48Vファンタム電源スイッチを搭載しており、ONにすることでコンデンサーマイクを直接接続して使用できます。コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて感度が高く、よりクリアで繊細な音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティックギターなどの録音において、プロフェッショナルな音質を実現するために不可欠な機能です。

ハイインピーダンス入力対応機能

XLR端子と1/4インチフォーン端子(コンボジャック)の入力部に、エレクトリック・ギターをDIやプリアンプ不要で接続できるHi-Z端子を装備しています。これにより、エレキギターやベースを直接オーディオインターフェイスに接続し、その楽器本来の音色を劣化させることなく忠実に録音することが可能です。ソフトウェアのアンプシミュレーターを使用する際に非常に便利で、手軽にギター録音が行えます。

ループバック機能

MiniFuse 2には便利なループバック機能が備わっており、マイクの音声とあわせて、アプリやゲームでのボイスオーバーを簡単にレコーディングできます。これにより、ゲーム実況やライブ配信などを行う際に、自分の声とPCからのゲーム音やBGMをミックスして同時に配信することが可能です。高品質なコンテンツをワンテイクで制作できるため、動画配信者やストリーマーにとって非常に有用な機能です。

ASIOドライバー対応機能

Windows環境において低遅延を実現するためのASIOドライバーに対応しています。これにより、DAWソフトウェア(音楽制作ソフト)を使用する際に、入力から出力までのレイテンシーを最小限に抑え、快適な演奏や録音作業を可能にします。特にソフトウェア音源をリアルタイムで演奏したり、エフェクトをかけながらモニタリングしたりする際に、ASIOドライバーの存在は非常に重要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

14
カテゴリ内 14 / 43製品中
4.5
総合評価

Arturia MiniFuse 2は、1万円台半ばの価格帯でありながら、プロレベルの音質と豊富な機能を兼ね備えた、非常にコストパフォーマンスの高いオーディオインターフェイスです。2イン2アウトの基本性能に加え、MIDI入出力、USBハブ、ループバック機能、そして豪華なバンドルソフトウェアが付属しており、初心者から中級者まで幅広いユーザーに対応します。堅牢なアルミ筐体と安定したドライバーも評価されており、長期的な使用にも耐えうる設計です。ただし、PCの電源を切っても本体の電源ランプが消えない点や、背面USBハブに特定の機器を接続するとノイズが発生する可能性など、いくつかの注意点も存在します。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0
Arturia MiniFuse 2は、エントリーモデルでありながら、110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの入力換算ノイズを実現しており、非常にクリアで高品位なサウンドを提供します。これはプロの現場でも通用するレベルであり、特にマイクプリアンプの性能は、ボーカルやアコースティック楽器の繊細なニュアンスを忠実に捉えるのに貢献します。AD/DAコンバーターも最大192kHz/24bitに対応しており、高解像度での録音・再生が可能です。この価格帯でこれほどのオーディオスペックを持つ製品は稀であり、音質を重視するユーザーにとって非常に魅力的な選択肢となります。
入力端子の種類と数
4.0
本製品は2系統の入力チャンネルを備えており、XLRと1/4インチフォーン端子の両方に対応するコンボジャックを採用しています。これにより、マイク(ファンタム電源対応)とラインレベルの楽器(キーボードなど)を同時に接続できます。さらに、エレキギターやベースを直接接続できるHi-Z端子も装備しており、DIボックスなしで録音可能です。MIDI IN/OUT端子も搭載しているため、MIDIキーボードやリズムマシン、シンセサイザーとの同期やコントロールも行えます。エントリークラスとしては非常に充実した入力オプションで、多様な楽器や機材に対応できる汎用性の高さが特徴です。
出力端子の種類と数
4.0
ステレオのモニター出力端子(L/R)に加え、独立して音量調整が可能なヘッドホン出力端子を1系統装備しています。これにより、モニタースピーカーとヘッドホンの両方で音声を同時にモニタリングでき、それぞれの音量を個別に調整できるため、作業環境に合わせた柔軟な音量管理が可能です。ミックス作業時や夜間の練習時など、様々なシチュエーションで快適なモニタリング環境を提供します。また、USBハブも搭載しており、コントローラーなどの外部機器を接続できる点も利便性を高めています。
レイテンシーの少なさ
4.0
Arturia MiniFuse 2は、安定したドライバーを提供しており、WindowsおよびMac環境で低レイテンシーを実現します。これにより、ソフトウェア音源の演奏や、録音中のダイレクトモニタリングにおいて、音の遅延をほとんど感じることなく快適に作業を進めることができます。特にリアルタイムでの演奏やボーカル録音では、レイテンシーの少なさが集中力やパフォーマンスに直結するため、この点は非常に重要です。製品の仕様やユーザーレビューからも、その低遅延性能が評価されており、ストレスなく音楽制作に没頭できる環境を提供します。
ドライバーの安定性
4.0
ユーザーレビューにおいて「ドライバーは非常に安定しています」と明記されており、Arturiaが提供する専用のMiniFuse Control Centerソフトウェアも、レベル確認や調整、サンプリングレート切り替えなど、必要な操作を直感的に行えるよう設計されています。これにより、音切れやノイズ、フリーズといったトラブルが少なく、安心して音楽制作に集中できる環境が提供されます。OSのアップデートへの対応も期待でき、長期的に安定したパフォーマンスを維持できる信頼性の高いドライバーと言えます。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Arturiaは、長年にわたり音楽機材を開発してきた実績のある老舗メーカーであり、その製品は世界中のクリエイターに愛用されています。MiniFuseシリーズもその技術力と品質管理の高さが反映されており、堅牢なアルミダイキャスト製ボディなど、耐久性にも配慮した設計がなされています。万が一のトラブルの際にも、信頼できるメーカーとしてのサポートが期待できるため、安心して製品を使用することができます。ブランドとしての信頼性は、製品選びにおいて重要な要素の一つです。
USBバスパワー駆動の可否
4.0
本製品はUSBバスパワー駆動に対応しており、パソコンにUSBケーブルで接続するだけで動作します。これにより、別途電源アダプターを持ち運ぶ必要がなく、ノートパソコンと組み合わせてカフェや外出先など、場所を選ばずに手軽に音楽制作を行うことができます。モバイル環境での使用を想定しているユーザーにとっては非常に便利な機能です。ただし、モバイルデバイスへの接続時には、電源供給可能な市販のUSBアダプターが必要になる場合があるため、使用環境に応じて確認が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
Arturia MiniFuse 2は、1万円台半ばという価格帯でありながら、プロ品質の音質、豊富な入出力端子(MIDI、Hi-Z、ファンタム電源)、ループバック機能、そしてAbleton Live Liteをはじめとする豪華なバンドルソフトウェアが付属しており、そのコストパフォーマンスは非常に優れています。同価格帯の競合製品と比較しても、機能面や音質面で群を抜いた性能を持っており、初心者から中級者まで、予算を抑えつつ本格的な音楽制作環境を構築したいユーザーにとって、これ以上ない選択肢と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Arturia
Arturiaは、長年にわたり音楽機材を開発してきた実績のある老舗メーカーです。革新的なソフトウェアシンセサイザーやハードウェアコントローラー、オーディオインターフェイスなどを手掛け、世界中のクリエイターに高品質な製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 1万円台半ばでプロ品質のサウンドと低ノイズを実現する圧倒的なコストパフォーマンス。
  • MIDI入出力とUSBハブを搭載し、多様な機材との接続に対応。
  • ループバック機能により、ゲーム実況や動画配信にも対応可能。
  • Ableton Live Liteなど、音楽制作に必要な豪華ソフトウェアが多数バンドル。
  • 軽量かつ堅牢なアルミダイキャスト製ボディで、持ち運びに便利。
  • 安定したドライバーと使いやすいコントローラーソフトウェア。

注意点

  • PCの電源を切っても本体の電源ランプが消えないため、気になる場合はUSBケーブルを抜く必要がある。
  • 背面USBハブにMIDIキーボードを接続するとノイズが発生する場合があり、特にギターやマイク入力に影響が出る可能性がある。
  • ジャック類が1枚の複層基板に乗っている設計のため、雑な挿抜は基板破損のリスクがあるため、丁寧に扱う必要がある。
  • モバイルデバイスへの接続時は、電源供給可能な市販のUSBアダプターが必要な場合がある。
  • 利用開始時のドライバーインストールや製品登録に手間がかかる場合がある。

おすすめな人

  • ボーカルとギターの同時録音をしたいギタリストやボーカリスト。
  • キーボードやシンセサイザーのステレオ録音をしたいキーボーディスト。
  • リズムマシンやサンプラーと同期させたい作曲家やアレンジャー。
  • ゲーム実況や動画配信で高品質な音声を届けたい配信者。
  • 予算を抑えつつ、プロ品質の音楽制作環境を構築したい初心者から中級者。
  • 外出先でも手軽に音楽制作を行いたいモバイルクリエイター。

おすすめできない人

  • 4チャンネル以上の同時入力が必要な大規模なレコーディングを行うユーザー。
  • 電源ランプの常時点灯やUSBハブからのノイズ発生を許容できない神経質なユーザー。
  • 複雑な初期設定やトラブルシューティングに慣れていない完全な初心者。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカル、ギター、キーボードなどの小規模なレコーディング。
  • ゲーム実況やライブ配信での高品質な音声入力。
  • モバイル環境での音楽制作やデモ作成。
  • MIDI機器との同期やコントロールが必要なDTM環境。

非推奨な利用シーン

  • 多数の楽器やマイクを同時に接続するバンドレコーディング。
  • 電源供給が不安定な環境での使用(モバイルデバイス接続時など)。

よくある質問(Q&A)

Q.録音や再生の音質はどの程度ですか?
A.Arturia MiniFuse 2は、エントリーモデルながらもプロ品質のサウンドを実現しています。110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの入力換算ノイズ(EIN)を誇り、非常にクリアでノイズの少ない音質を提供します。スタッフの確認でも、入力音/出力音ともに「素直で歯切れの良い音」と評価されており、デスクトップやモバイル環境で本格的なレコーディングが可能です。
Q.どのような音楽制作ソフトウェアが付属していますか?
A.本製品には、音楽制作に必要な多様なソフトウェアがバンドルされています。具体的には、世界中で愛用されるDAWの入門版「Ableton Live Lite」、数百種類のヴィンテージシンセサウンドを収録した「Analog Lab Intro」、定番エフェクトを再現した「Arturia FX」4種類、ギタリスト/ベーシスト向けのアンプシミュレーター「Native Instruments GUITAR RIG 6 LE」が付属します。さらに、業界標準のボイスチューニングプラグイン「Auto-Tune Unlimited」と高品位オーディオサンプルにアクセスできる「Splice Creator Plan」の3ヶ月無料サブスクリプションも付帯しており、購入後すぐに制作を始められる充実した内容です。
Q.どのような機器を接続できますか?また、MIDI機器との連携は可能ですか?
A.MiniFuse 2は、2イン2アウト仕様で、ボーカルとギターの同時録音、キーボードやシンセサイザーのステレオ録音など、柔軟な接続に対応します。XLR端子とフォーン端子(1/4インチ)に対応したコンボジャック入力が2系統あり、+48Vファンタム電源によりコンデンサーマイクも使用可能です。また、エレクトリックギターを直接接続できるHi-Z端子も装備しています。シンセサイザーやサンプラー、リズムマシンとの同期に便利なMIDI入出力端子も搭載されており、さらにコントローラーなどの外部機器を接続できるUSBハブも備えています。
Q.持ち運びはしやすいですか?また、本体の耐久性はどうですか?
A.本製品は、軽量でコンパクトかつ堅牢なアルミダイキャスト製ボディを採用しており、どこへでも持ち出して音楽制作が可能です。本体サイズは約20 x 10 x 4 cm、重さ約0.51 kgと、非常にポータブルな設計です。移動の多いプレイヤー、DJ、プロデューサーの方にも最適です。スタッフの確認でも、全面アルミ筐体で剛性が高く、ノイズシールド効果も高いと評価されています。
Q.セットアップは簡単ですか?また、どのようなOSに対応していますか?
A.MiniFuse 2はWindowsとMac OSに対応しており、安定したドライバーを提供しています。セットアップは、Arturiaの公式サイトから専用のMiniFuse Control Centerとドライバーをインストールすることで行います。付属ソフトウェアを使用する場合は、製品登録が必要になります。スタッフの確認では、インストール中にUSBの抜き差しやPCの再起動が必要になる場合があるものの、手順に従えばスムーズに進められるとされています。
Q.ループバック機能はありますか?また、ゲーム実況などにも使えますか?
A.はい、MiniFuse 2には便利なループバック機能が備わっています。マイクの音声と合わせて、パソコン上のアプリケーションやゲームの音声を簡単にレコーディングできるため、ゲーム実況などの動画配信や、高品質なコンテンツ制作に活用できます。MiniFuse Control CenterとWindowsのサウンド設定を適切に行うことで、ソフトウェア上でのループバックとモニタリングが可能になります。
Q.電源はどのように供給されますか?
A.Arturia MiniFuse 2はUSBバスパワー駆動に対応しています。パソコンに付属のUSBケーブルで接続するだけで電源が供給され、動作します。これにより、別途電源アダプターを持ち運ぶ必要がなく、出先での手軽な運用に適しています。ただし、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに接続する場合は、電源供給が可能な市販のUSBアダプターが必要になる場合がありますのでご注意ください。スタッフの確認では、PCの電源を切っても本体の電源ランプが消えない場合があるため、気になる方はUSBケーブルを毎回抜くことを推奨しています。
Q.背面のUSBハブを使用する際の注意点はありますか?
A.スタッフの確認によると、MiniFuse 2の背面USBハブにMIDIキーボードなどの機器を接続した場合、ノイズが発生する可能性があるとの報告があります。MIDIキーボードの打ち込み自体には影響しませんが、USBハブにキーボードを接続したままだと、ギターやマイク入力にノイズが乗る場合があります。この点についてはご留意いただき、必要に応じて接続方法を検討してください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

¥143,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

¥15,818(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス