MiniFuse 2 ホワイト
13
Arturia

Arturia MiniFuse 2 ホワイト

の評価

型番:MINIFUSE 2 WH
¥15,561(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Arturia MiniFuse 2は、音楽制作の初心者から中級者まで幅広く対応する、2イン2アウト仕様のオーディオ&MIDIインターフェイスです。110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの低ノイズを実現し、スタジオ品質のクリアなサウンドを提供します。XLRとフォーン端子に対応するコンボジャック入力、Hi-Z入力、+48Vファンタム電源、MIDI入出力、USBハブ、ダイレクトモニタリング、ループバック機能など、多彩な機能をコンパクトなアルミダイキャスト製ボディに凝縮。Ableton Live Liteをはじめとする豊富なバンドルソフトウェアも魅力で、手軽に本格的な音楽制作を始めたい方におすすめです。

シェアする

商品画像一覧

Arturia MiniFuse 2 ホワイト の商品画像 1
Arturia MiniFuse 2 ホワイト の商品画像 2
Arturia MiniFuse 2 ホワイト の商品画像 3
Arturia MiniFuse 2 ホワイト の商品画像 4
Arturia MiniFuse 2 ホワイト の商品画像 5

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
192kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
MacOS, Windows
接続端子
USB2.0 Type-C
ファンタム電源
+48V対応
本体サイズ
200 x 100 x 40mm
本体重量
0.51kg
入出力端子
XLR/フォーンコンボジャック(Hi-Z対応) x2, モニター出力(TRS) L/R, ヘッドホン出力 x1, MIDI IN/OUT, USBハブ x1

サイズ・重量

重量
0.51 kg
高さ
4 cm
20 cm
奥行
10 cm

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品は各入力チャンネルに独立した入力レベル調整ノブを搭載しており、マイクや楽器からの入力音量を細かく調整することが可能です。これにより、音源の種類やレベルに合わせて最適なゲイン設定を行い、音割れを防ぎながらクリアなサウンドで録音できます。特に、ダイナミックレンジの広いボーカルやギターを録音する際に、適切な入力レベルに調整できることは、高品質なレコーディングに不可欠な機能です。

ダイレクトモニタリング機能

本製品はダイレクトモニタリング機能を搭載しており、入力された音声をPCを介さずに直接ヘッドホンやモニタースピーカーから出力できます。これにより、録音時の音の遅延(レイテンシー)を気にすることなく、リアルタイムで自分の演奏や歌声を確認しながらレコーディングに集中できます。特にボーカル録音や、ソフトウェアエフェクトをかけずに演奏のニュアンスを正確に捉えたい場合に非常に有効です。PC音と入力音のバランスを調整できるモニター・ミックス機能も備わっており、快適なモニタリング環境を構築できます。

ファンタム電源供給機能

本製品は+48Vファンタム電源供給機能を備えており、コンデンサーマイクを直接接続して使用することが可能です。コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて感度が高く、よりクリアで繊細な音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティックギター、ピアノなどの録音に最適です。ファンタム電源スイッチはフロントパネルに配置されており、必要な時に簡単にON/OFFを切り替えられます。これにより、高音質なマイクを使った本格的なレコーディング環境を手軽に構築できます。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品はHi-Z(ハイインピーダンス)入力に対応しており、エレキギターやベースをDI(ダイレクトボックス)や外部プリアンプなしで直接接続することが可能です。これにより、ギターやベースが持つ本来の音色を劣化させることなく、忠実にオーディオインターフェイスに入力できます。ソフトウェアのアンプシミュレーターやエフェクトプラグインを使用する際に非常に便利で、手軽に様々なサウンドメイクを楽しめます。ギタリストやベーシストにとって、この機能は自宅での練習やレコーディングにおいて大きなメリットとなるでしょう。

ループバック機能

本製品はループバック機能を内蔵しており、オーディオインターフェイスに入力されたマイクや楽器の音と、PCで再生されているシステム音(ゲーム音、BGM、動画音声など)をミックスして、再びPCの別のアプリケーション(配信ソフトなど)に入力することが可能です。この機能は、ゲーム実況やライブ配信、オンライン会議などで自分の声とPCの音声を同時に配信したい場合に非常に便利です。複雑な配線や追加のソフトウェアなしで、高品質な配信環境を簡単に構築できるため、コンテンツクリエイターにとって非常に魅力的な機能と言えるでしょう。

ASIOドライバー対応機能

本製品はWindows環境においてASIOドライバーに対応していることが示唆されており、これにより非常に低いレイテンシー(遅延)で音楽制作ソフトウェアを使用することが可能です。ASIOドライバーは、Windowsの標準ドライバーよりもオーディオ処理の効率が高く、リアルタイムでの演奏や録音、ソフトウェア音源の利用時に発生する遅延を最小限に抑えます。これにより、演奏とモニター音のズレが少なくなり、より快適で直感的な音楽制作体験を提供します。Mac環境ではCore Audioが同様の役割を果たし、安定したパフォーマンスを実現します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

13
カテゴリ内 13 / 43製品中
4.6
総合評価

Arturia MiniFuse 2は、1万円台前半という価格帯において群を抜いた性能を持つオーディオインターフェイスです。上位機種のMiniFuse 4と比較すると、ACアダプター駆動や前面電源スイッチがないなどの違いはありますが、バスパワー駆動ながらノイズレスな高音質を実現しており、モバイル環境での運用に最適です。堅牢なアルミ筐体は耐久性も高く、長期間の使用にも耐えうると考えられます。主なユースケースとしては、ボーカルやギターの同時録音、キーボードのステレオ録音、ゲーム実況などの配信において、プロレベルの音質を提供します。ただし、PCの電源を切っても本体の電源ランプが消えない点や、背面USBハブにMIDIキーボードを接続するとノイズが発生する可能性がある点、ジャック類の丁寧な挿抜が必要な点には注意が必要です。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5
本製品は110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの低ノイズを実現しており、エントリーモデルとしては非常に優れた音質を提供します。マイクプリアンプはクリアで素直な音質が特徴で、ボーカルやアコースティック楽器の繊細なニュアンスも忠実に捉えることが可能です。AD/DAコンバーターも最大192kHz/24bitに対応しており、高解像度での録音・再生が可能です。この価格帯でこれほどのオーディオスペックを持つ製品は珍しく、プロの現場でも十分に通用するレベルの音質と言えるでしょう。音質を重視する初心者から中級者にとって、非常に満足度の高い選択肢となります。
入力端子の種類と数
4.0
本製品は2系統の入力チャンネルを備え、それぞれXLRと1/4インチフォーン端子に対応するコンボジャックを採用しています。これにより、コンデンサーマイク(+48Vファンタム電源対応)やダイナミックマイク、エレキギター/ベース(Hi-Z対応)、ラインレベルのシンセサイザーなどを柔軟に接続できます。さらに、MIDI IN/OUT端子も搭載しているため、MIDIキーボードやリズムマシンとの同期も可能です。この価格帯の2イン2アウトモデルとしては、非常に充実した入力オプションを提供しており、小規模な音楽制作環境であれば十分に対応できる汎用性を持っています。
出力端子の種類と数
4.0
本製品はステレオのモニター出力端子(TRS)と、独立した音量調整が可能なヘッドホン出力端子を1系統備えています。これにより、モニタースピーカーとヘッドホンの両方で音声を同時にモニタリングすることができ、ミックス作業や夜間の練習にも対応可能です。ヘッドホン出力のインピーダンスは10オームと標準的で、幅広いヘッドホンに対応します。複数のヘッドホン出力が必要な場合は別途ヘッドホンアンプが必要になりますが、一般的な個人制作環境であればこの構成で十分な機能性を提供します。ライブPAへの接続も考慮されており、幅広い用途に対応できるでしょう。
レイテンシーの少なさ
4.0
本製品はダイレクトモニタリング機能を搭載しており、入力された音声をPCを介さずに直接モニターできるため、録音時のレイテンシーをほぼ感じることなく演奏に集中できます。Windows環境ではASIOドライバーに対応していることが示唆されており、音楽制作ソフトウェア使用時にも低レイテンシーでの快適な作業が期待できます。スタッフレビューでも「ドライバーは非常に安定しています」と評価されており、リアルタイムでの演奏やソフトウェア音源の利用において、ストレスの少ない環境を提供します。特に、演奏のタイミングが重要な楽器の録音や、ソフトウェアエフェクトをリアルタイムで適用する際にその恩恵を感じられるでしょう。
ドライバーの安定性
4.0
本製品のドライバーは非常に安定しているとスタッフレビューで高く評価されています。WindowsとMacの両OSに対応しており、専用の「MiniFuse Control Center」ソフトウェアを通じて、レベル確認や調整、サンプリングレートの切り替えなどが直感的に行えます。安定したドライバーは、音切れやノイズ、DAWのフリーズといったトラブルを未然に防ぎ、快適な音楽制作環境を維持するために不可欠です。Arturiaのような老舗メーカーが提供するドライバーは、長期的なOSアップデートへの対応も期待でき、安心して使い続けることができるでしょう。初期設定には多少の手間がかかる場合もありますが、一度設定すれば安定した動作が期待できます。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Arturiaは、シンセサイザーやソフトウェア音源で長年の実績を持つフランスの老舗メーカーであり、その信頼性は非常に高いです。オーディオインターフェイス市場においても、高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しており、多くのユーザーから支持を得ています。製品の品質管理やサポート体制も充実していると評価されており、万が一のトラブル発生時にも安心して対応を期待できます。長年培われた技術力と、ユーザーコミュニティでの評判の良さも、本製品を選ぶ上での大きな安心材料となるでしょう。初心者からプロまで、幅広い層に信頼されるブランドです。
USBバスパワー駆動の可否
4.0
本製品はUSBバスパワー駆動に対応しており、PCにUSBケーブル1本で接続するだけで動作します。これにより、別途電源アダプターを持ち運ぶ必要がなく、非常にコンパクトでポータブルな運用が可能です。ノートパソコンと組み合わせれば、カフェや外出先など、場所を選ばずに音楽制作を行うことができます。モバイルデバイスへの接続時には市販のUSBアダプターが必要な場合がありますが、基本的なPC接続ではバスパワーで完結します。この手軽さは、特に移動の多いミュージシャンや、自宅以外の場所でも制作を行いたいクリエイターにとって大きなメリットとなります。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は1万円台後半という価格帯でありながら、高品位なサウンド、堅牢なアルミ筐体、MIDI入出力、USBハブ、ループバック機能といった豊富な機能を備えています。さらに、Ableton Live LiteやAnalog Lab Introなど、音楽制作に必須のソフトウェアが多数バンドルされており、これらを個別に購入する手間と費用を考えると、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。スタッフレビューでも「圧倒的な高コスパ機」と評価されており、この価格でプロレベルの音質と機能を両立している点は特筆すべきです。予算を抑えつつも妥協したくない初心者や中級者にとって、最適な選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Arturia

おすすめのポイント

  • 1万円台前半で実現される圧倒的な高音質と低ノイズ性能
  • 堅牢でコンパクトなアルミダイキャスト製ボディによる高いポータビリティ
  • MIDI入出力とUSBハブを搭載し、多様な機材との接続に対応
  • ダイレクトモニタリングとループバック機能を備え、配信やレコーディングに便利
  • Ableton Live Liteなど、音楽制作に必要な豪華なソフトウェアが多数バンドル
  • USBバスパワー駆動に対応し、場所を選ばずに音楽制作が可能

注意点

  • PCの電源を切っても本体の電源ランプが消えないため、気になる場合はUSBケーブルを毎回抜く必要があります。
  • 背面USBハブにMIDIキーボードを接続すると、ギターやマイクにノイズが乗る場合があります。
  • ジャック類は1枚の複層基板に乗っている設計のため、雑な挿抜は基板破損に繋がる恐れがあるため、丁寧に扱うことを推奨します。

おすすめな人

  • ボーカルやギター、キーボードなどの楽器を録音したい個人クリエイター
  • ゲーム実況やライブ配信で高品質な音声を取り入れたいストリーマー
  • モバイル環境で手軽に音楽制作を行いたい方
  • DTM初心者から中級者で、高音質かつ多機能なオーディオインターフェイスを求める方
  • シンセサイザーやリズムマシンとの同期が必要なキーボーディストやDJ

おすすめできない人

  • 多数の入出力チャンネルを必要とする大規模なレコーディングスタジオでの使用
  • PC電源オフ時に本体の電源ランプが完全に消えることを必須とする方
  • 背面USBハブにノイズに非常に敏感な機器を接続し、かつノイズを一切許容できない方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカルやアコースティックギターのレコーディング
  • エレキギターやベースを直接接続してアンプシミュレーターを使用する宅録
  • MIDIキーボードや外部音源を接続して楽曲制作を行うDTM環境
  • ゲーム実況やオンライン会議での高品質な音声入力とループバック機能の活用
  • カフェや外出先など、電源が限られた場所でのモバイル音楽制作

非推奨な利用シーン

  • 特になし

よくある質問(Q&A)

Q.どのような機器を接続できますか?
A.マイク(コンデンサーマイクも対応)、ギターなどの楽器、MIDIキーボードやサンプラーなどのMIDI機器、そしてパソコンやタブレットに接続可能です。背面にはコントローラーなどを接続できるUSBハブも搭載しています。
Q.音楽制作初心者でも簡単に使えますか?
A.スタッフの確認では、シンプルで使いやすいレイアウトで、必要な操作がしやすいとされています。また、Ableton Live Liteなど、音楽制作に必要なソフトウェアが多数バンドルされており、これから音楽制作を始める方にもおすすめです。ただし、初回設定にはArturia公式サイトからのドライバーインストールなど、いくつかの手順が必要となる場合があります。
Q.音質はどうですか?
A.スタッフの確認では、110dBの広いダイナミックレンジと-129dBの低ノイズを実現しており、プロ品質のサウンドを提供すると評価されています。入力音/出力音ともに音質に問題なく、素直で歯切れの良い音だとされています。
Q.持ち運びはできますか?
A.軽量(約0.51kg)でコンパクト、かつ堅牢なアルミダイキャスト製ボディを採用しているため、どこにでも持ち出して音楽制作ができます。移動が多い方にも適しています。
Q.ループバック機能とは何ですか?
A.ループバック機能は、マイクの音声とパソコンから再生されるアプリケーションやゲームの音声を同時に録音できる機能です。ゲーム実況などの動画配信やオンライン会議での活用におすすめです。
Q.パソコンの電源を切った後も本体のランプは点灯しますか?
A.スタッフの確認によると、パソコンの電源を切っても本体の電源ランプが消えない場合があります。気になる場合は、USBケーブルを本体から抜く必要があります。
Q.付属のソフトウェアについて教えてください。
A.音楽制作に役立つ以下のソフトウェアがバンドルされています。Ableton Live Lite(作曲、レコーディング、パフォーマンス用DAW)、Analog Lab Intro(ビンテージ・シンセサイザー/キーボードのプリセット集)、Arturia FX(定番エフェクトプラグイン4種)、Native Instruments GUITAR RIG 6 LE(アンプシミュレーター、エフェクトプラグイン)、Auto-Tune Unlimited(3ヶ月無料サブスクリプション)、Splice Creator Plan(3ヶ月無料サブスクリプション)です。
Q.接続時に注意すべき点はありますか?
A.スタッフの確認では、ジャック類が乗っている基板の設計上、雑にケーブルを抜き差しすると内部の基板を破損させてしまう恐れがあるため、丁寧な取り扱いが推奨されています。また、一部のスタッフの確認では、背面USBにMIDIキーボードを接続するとノイズが発生する可能性があるとの報告もあります。
Q.ヘッドホンとスピーカーを同時に使えますか?
A.はい、可能です。モニター出力とは別に、独立して音量調整ができるヘッドホン端子を装備しています。入力された音声とパソコンからの音声のバランスを調整できるモニター・ミックス機能も搭載しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス