FEELWORLD L2 Plus
20
FEELWORLD

FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus

の評価

型番:L2 Plus
¥87,999(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FEELWORLD L2 Plusは、タッチスクリーンで直感的に操作できる4入力HDMIビデオスイッチャーです。5.5インチの本体モニターで4つの入力ソース、プレビュー、プログラム出力を同時に確認できます。4系統のHDMI入力を備え、カメラやPCなどを接続可能。USB 3.0ポート経由でPCに接続すれば、OBSなどの配信ソフトでスイッチング映像をウェブカメラとして利用できます。クロマキーやロゴオーバーレイ、15種のトランジション、9種のPiPモードなど、基本的な映像合成・効果機能を搭載。VISCAプロトコル対応のPTZカメラ制御機能も備えています。内蔵オーディオミキサーや本体単独での直接配信・録画機能は非搭載ですが、手頃な価格でマルチカメラ環境を構築したい初心者や個人クリエイターに適した入門機です。

シェアする

商品画像一覧

FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 1
FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 2
FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 3
FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 4
FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 5
FEELWORLD FEELWORLD L2 Plus の商品画像 6

商品スペック

ビデオ入力数
4
ビデオ出力数
1 (HDMI) + 1 (USB)
対応ビデオフォーマット
1080pまでと推測
ビデオ入力端子種類
HDMI
ビデオ出力端子種類
HDMI, USB-C
キーヤー数
1 (Chroma)
マルチビュー出力数
1 (HDMI)
オーディオ入力数
1
オーディオミキサー機能
非対応
本体サイズ
263 x 133 x 83 (梱包サイズ)mm
本体重量
1.04 (梱包重量)kg

サイズ・重量

重量
1.04
高さ
8.3
26.3
奥行
8.3

機能一覧

ピクチャーインピクチャー合成機能

本製品は9種類のピクチャーインピクチャーモードを搭載しています。これにより、メイン映像の中に別ソースの映像を小窓で表示することが可能です。表示できる小窓の数やレイアウトの種類は固定ですが、基本的なワイプや小窓表示といった用途には対応しています。タッチスクリーンでモードを選択できるため、操作自体は比較的簡単に行えます。より自由なサイズや位置調整、複数小窓の同時表示といった高度な機能は備えていませんが、簡易的な用途であれば十分な機能と言えます。

クロマキー合成機能

本製品はクロマキー機能を搭載しており、グリーンバックやブルーバックの背景を透過させて別の映像や画像を合成できます。製品情報によると「高度なクロマキー機能」と記載がありますが、プロ仕様の機材と比較するとエッジ処理の精度などに制限がある場合があります。ニュース放送やライブスピーチなどに役立つ機能とされており、背景の置き換えといった基本的なバーチャル合成には対応しています。より精度の高い合成や、複数のクロマキーを同時に使用するといった用途には向かない可能性があります。

本体内蔵録画機能

本製品はスイッチングした映像を本体内に直接記録する機能は搭載していません。ライブ配信を行う場合、通常はUSBウェブカメラ出力を使用してPCの配信ソフトで映像を受け取り、PC側で録画や配信処理を行う必要があります。後から編集するために各入力ソースを個別に記録するISO録画機能も搭載していません。配信内容をアーカイブとして残したい場合は、PC側での録画設定が別途必要になります。

本体直接配信機能

本製品はインターネット回線に直接接続して、YouTubeやFacebookなどのプラットフォームに本体単独でライブ配信を行う機能は搭載していません。ライブ配信には、USBケーブルでPCに接続し、PC上で動作する配信ソフトウェア(OBS Studioなど)を利用する必要があります。スイッチャーはPCからはウェブカメラとして認識されるため、PCベースの配信システムの一部として機能します。本体のみで手軽に配信を完結させたい場合には、別途PCの準備が必要です。

静止画テロップ表示機能

本製品はロゴオーバーレイ機能として、静止画を映像に重ねて表示する機能に対応しています。これにより、配信画面にチャンネルロゴやイベントロゴなどを挿入することができます。簡単なタイトルオーバーレイ効果も作成できると記載されています。ただし、複雑なテロップアニメーションの表示や、複数のテロップを同時に管理・切り替えるといった高度なテロップ機能は搭載されていません。基本的なロゴやシンプルな静止画の表示に特化しています。

内蔵オーディオミキサー機能

本製品はマイク入力やライン入力を備えていますが、入力された複数の音声ソースの音量を個別に調整したり、バランスを整えたりするオーディオミキシング機能は搭載していません。音声は映像と紐づいて切り替わるか、ライン入力を使用する形になります。詳細な音声処理や、複数のマイクを同時に使用してバランスを取りたい場合は、別途外部のオーディオミキサーを用意して本製品に入力する必要があり、システム構成が複雑になります。

USBウェブカメラ出力機能

本製品はUSB 3.0ポートを備えており、PCに接続することでPCからは標準的なウェブカメラとして認識されます。これにより、ZoomやSkypeなどのビデオ会議ソフトウェアや、OBS Studioなどの配信ソフトウェアに、本製品でスイッチング・合成された映像を簡単に入力できます。特別なドライバーのインストールは不要で、プラグアンドプレイで利用できる点が利便性が高いです。PCベースの配信システムを構築する上で非常に有用な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

20
カテゴリ内 20 / 22製品中
2.5
総合評価

FEELWORLD L2 Plusは、5.5インチのタッチスクリーンを搭載した4入力のHDMIビデオスイッチャーです。本体モニターでのプレビューや操作が可能で、PCやスマホアプリからのリモート制御にも対応しています。USBウェブカメラ出力により、PCを使ったライブ配信を手軽に行えます。クロマキーやPiP、基本的なトランジション機能を搭載しており、価格帯に対しては多機能ですが、スタッフレビューではMac接続時のノイズ、オーディオやPiP機能の不安定さ、発熱などの報告も見られます。プロレベルの機能や信頼性には欠けますが、入門機として割り切るユーザーには選択肢となり得ます。

入力と出力の種類・数
2.0
4系統のHDMI入力は、一般的なデジタル一眼カメラやPCなどを接続するのに適しています。しかし、よりプロフェッショナルな現場で標準的に使用されるSDI入力は搭載していません。出力はHDMIとUSBウェブカメラ出力があり、本体モニターと外部モニターへの表示、PCへの映像送出に対応しています。入力数、端子の種類ともに、プロ機材と比較すると限定的です。小規模なセットアップ向けの構成です。
対応する映像フォーマットと解像度
3.0
製品情報には具体的な対応フォーマットの記載が少ないですが、USB 3.0ウェブカメラ出力としては一般的にFull HD(1080p)まで対応していると考えられます。Amazonのスペック情報にも画面サイズ5.5インチとあり、HD解像度での利用が主となるでしょう。異なるフォーマットの自動変換機能の有無は不明です。最新の4K解像度には対応していませんが、HD環境での利用であれば実用的なレベルと考えられます。
キーイング機能(クロマキーなど)
2.0
クロマキー機能とロゴオーバーレイ機能を搭載しており、基本的な映像合成が可能です。グリーンバックやブルーバックを使用した背景透過や、画面へのロゴ表示に対応しています。ただし、エッジ処理の精度や、複数のキーヤーを同時に使用する機能など、プロ機材が持つ高度な合成機能と比較すると機能は限定的です。簡易的な合成用途であれば利用できますが、高品質で複雑なキーイングには向きません。
トランジションとエフェクト
2.5
15種類のトランジションエフェクトと9種類のPiPモードが搭載されています。カットやフェードといった基本的な切り替え効果に加え、様々なパターンワイプや小窓表示が可能です。Tバーを使った手動でのトランジション操作にも対応しています。エフェクトの種類は限定的ですが、基本的な演出機能は備わっており、映像の単調さを避けるのに役立ちます。より高度なDVEやSuperSourceといった柔軟な映像効果は搭載していません。
オーディオミキシング機能
1.0
マイク入力やライン入力に対応していますが、本体に複数の音声ソースをミックスしたり、個別に音量や音質を調整したりする本格的なオーディオミキサー機能は搭載していません。映像ソースに紐づいた音声を使用するか、ライン入力を使用する形になります。クリアでバランスの取れた音声ミックスを行うには、別途外部のオーディオミキサーが必須となります。音声に関する機能は最小限にとどまります。
録画・配信機能
1.5
本体単独でライブ配信を行ったり、スイッチングした映像を内部に録画したりする機能は搭載していません。PCにUSB接続し、PC上で配信ソフトを介して配信を行う必要があります。PCからはウェブカメラとして認識されるため、PCベースの配信システムを構築する上での映像入力装置として機能します。全入力ソースを個別に記録するISO録画機能もありません。配信や録画は基本的に外部機器に依存します。
メーカーの信頼性と保証
2.3
FEELWORLDは映像機器を手掛ける比較的新しいブランドであり、Blackmagic Designのような業界標準メーカーと比較すると、プロの現場での導入実績やサポート体制において差があります。スタッフレビューでは、製品の個体差や特定の環境での動作不良、不具合に関する報告も見られるため、安定性や耐久性には注意が必要です。価格を抑えた製品としては一定の評価がありますが、ミッションクリティカルな用途での信頼性は高くありません。
コストパフォーマンス
3.5
10万円を切る価格帯でありながら、4系統のHDMI入力、タッチスクリーンモニター、USBウェブカメラ出力、PiP、クロマキーといった基本的なライブプロダクション機能を搭載しています。プロ機材と比較すると機能は限定的で信頼性にも懸念はありますが、最低限のマルチカメラ環境を構築したい個人ユーザーにとっては、非常に手頃な価格で入手できる点が最大の魅力です。入門機としてはコストパフォーマンスに優れています。

ブランド・メーカー詳細

FEELWORLD
ディスプレイ製品や映像機器を手掛けるブランド。特にカメラ用モニターやスイッチャーなどが知られています。比較的手頃な価格帯で製品を提供しており、個人クリエイターや小規模プロダクション向けに利用されています。

おすすめのポイント

  • 5.5インチのタッチスクリーンで直感的な操作が可能
  • 4系統のHDMI入力を搭載し、複数の一般向けカメラやPCを接続できる
  • USBウェブカメラ出力でPCを介したライブ配信が容易
  • 価格帯では珍しいPTZカメラ制御機能を搭載(VISCAプロトコル対応)
  • PiPやクロマキーなど、基本的な映像合成機能を搭載
  • 競合製品と比較して手頃な価格

注意点

  • Mac接続時にノイズが発生するというレビューがある
  • 内蔵オーディオミキサーがなく、音量調整や詳細な音声処理ができない
  • PiPやオーディオ入出力に関する不具合の報告がある
  • 長時間使用による発熱が懸念される(スタッフレビューでは問題なしとの声もある)
  • 筐体がプラスチック製のため、業務用途での耐久性は限定的
  • ファームウェアアップデートが必要な場合がある

おすすめな人

  • 初めてマルチカメラ配信に挑戦する個人クリエイター
  • 予算を抑えて複数のHDMIソースを切り替えたいユーザー
  • PCの配信ソフト(OBSなど)を使って配信を行う方
  • 簡易的なオンライン会議やプレゼンテーションで複数のカメラを使いたい方
  • PTZカメラ制御も同時に行いたい個人ユーザー

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな放送や大規模イベントでの使用を想定しているユーザー
  • 高信頼性や安定した運用が求められる現場
  • 高度なオーディオミキシングやSDI接続が必要なユーザー
  • 本体単独での高品質な直接配信やISO録画が必要なユーザー
  • 映像機器に関する豊富な知識があり、より詳細な設定や柔軟性を求める方

おすすめの利用シーン

  • 自宅や小規模スペースでの趣味のライブ配信(ゲーム実況、トーク、演奏など)
  • PCを介したオンラインセミナーやウェビナー(発表者+資料などの切り替え)
  • 簡易的な学校の授業や教会の礼拝配信
  • 個人や小規模ビジネスでの商品レビューやデモンストレーション配信

非推奨な利用シーン

  • 外部での厳しい環境下での使用
  • 放送品質が求められるテレビ番組制作など
  • 複雑な音響システムと連携が必要なライブ会場
  • 後からのマルチカム編集を前提とした収録のみを行う場合

よくある質問(Q&A)

Q.いくつのカメラを接続して切り替えたいのですが、可能ですか?
A.はい、FEELWORLD L2 Plusは4つのHDMI入力を備えており、複数のカメラ映像を切り替えて使用できます。最大4台のカメラを接続可能です。
Q.本体だけで操作できますか?タッチパネルなどはありますか?
A.はい、5.5インチのLCDタッチスクリーンを搭載しており、本体だけで直感的に操作できます。追加モニターがなくても、入力ソースや出力映像をリアルタイムで確認できます。
Q.ライブ配信に使えますか?
A.はい、USB3.0出力に対応しており、PCに接続することでWebカメラとして認識され、様々なライブ配信プラットフォームで使用できます。リアルタイムでのスイッチングが可能です。
Q.パソコンやスマートフォンからリモート操作はできますか?
A.はい、LANポート経由でPCから専用ソフトウェア「XPOSE」を使って操作できるほか、スマートフォンに「XPOSE(Feelworld Live)」アプリをダウンロードし、Wi-Fi接続することでリモート操作も可能です。複数のデバイスからの制御も可能です。
Q.クロマキー合成(グリーンバックなど)はできますか?
A.はい、クロマキー機能を搭載しています。グリーンスクリーンやブルースクリーンを使った合成が可能です。ロゴオーバーレイ機能も備わっています。
Q.PTZカメラの操作はできますか?
A.はい、VISCAプロトコルに対応したPTZカメラを最大8台まで制御できます。カメラの移動、ズーム、フォーカス操作、位置情報の保存・呼び出しが可能です。
Q.製品の発熱は気になりますか?
A.スタッフの確認では、長時間使用しても「熱くなってるな~」程度で、特に問題なく安定して運用できたという声があります。筐体がプラスチック製のため、熱が直接伝わりにくいというスタッフの確認もあります。ただし、熱を問題視する声も一部あるようです。
Q.Macとの接続で何か注意点はありますか?
A.一部のスタッフの確認では、Macに接続した際に映像出力にノイズが発生したという事例が報告されています。変換器などを介して接続する場合、相性問題が発生する可能性もゼロではありません。
Q.音声の入出力やミキシングはできますか?
A.マイク入力端子があり、外部マイクを接続して音声を取り込むことができます。音声出力も可能です。ただし、音声のミキシング機能については、スタッフの確認で「できない」という声もありますので、複雑な音声調整が必要な場合は別途対応が必要な場合があります。
Q.操作は難しいですか?
A.全体的にシンプルで、直感的に操作できるというスタッフの確認が多くあります。本体のタッチスクリーンやメニュー画面が分かりやすいので、説明書が不要なほどすぐに使えるという声もあります。
Q.Tバーの操作感について教えてください。
A.スタッフの確認によると、Tバーの操作方向(倒した方向と切り替わる映像ソース)が直感と逆であると感じる方もいるようです。これは個人の感覚による部分が大きいですが、本体の液晶モニターで出力映像を確認できるため、大きな混乱なく使用できるとのことです。
Q.ファンの音は気になりますか?
A.一部のスタッフの確認では、ファンの音が意外に大きいと感じるという声があります。手元に置いて操作する場合や、静かな環境での使用では気になる可能性があるようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Blackmagic Design

ATEM SDI Extreme ISO (SWATEMMXEPCEXTISO)

¥241,800(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。

ビデオ入力数8ビデオ出力数4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー)
対応ビデオフォーマット1080p60までのHDビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMIキーヤー数4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム)
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2(3.5mmステレオミニ)
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ539.8 x 266.7 x 63.5 mm
本体重量2.3 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
5.2総合評価
5.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
5.0キーイング機能(クロマキーなど)
5.0トランジションとエフェクト
5.0オーディオミキシング機能
5.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
2

Blackmagic Design

ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)

¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60まで対応ビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMI, USB-Cキーヤー数2
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ270 x 180 x 70 mm
本体重量0.68 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
4.3総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.0キーイング機能(クロマキーなど)
3.5トランジションとエフェクト
4.5オーディオミキシング機能
4.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

Blackmagic Design

ATEM Mini Pro

¥49,200(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。

ビデオ入力数4ビデオ出力数1 (HDMI)
対応ビデオフォーマット1080pまでのHDビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数-
マルチビュー出力数1オーディオ入力数-
オーディオミキサー機能対応本体サイズ237.5 x 104.1 x 35.1 mm
本体重量0.94 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
2.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
2.5トランジションとエフェクト
2.0オーディオミキシング機能
3.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
4

FoMaKo

FoMaKo ビデオミキサースイッチャー KC601 Pro

¥81,999(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60までビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数6
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応本体サイズ228.6 x 152.4 x 127 mm
本体重量1.8 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
3.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.5キーイング機能(クロマキーなど)
4.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
3.5録画・配信機能
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

Roland(ローランド)

HD VIDEO SWITCHER V-1HD

¥76,562(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。

ビデオ入力数4ビデオ出力数3
対応ビデオフォーマット1080p/1080i/720pビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数
マルチビュー出力数1オーディオ入力数
オーディオミキサー機能対応(12chデジタル)本体サイズ mm
本体重量 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.8総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
3.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
1.0録画・配信機能
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス