エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK
90
エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK

の評価

型番:HS-MC10BK
¥5,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

エレコムのHS-MC10BKは、超指向性コンデンサーマイクを搭載し、狙った音源だけを高音質で収録できるガンマイクです。特に屋外などの騒がしい環境下で、配信者の声をクリアに集音したい場合に最適です。付属のウインドスクリーンが、息によるノイズや風切り音を効果的に低減します。マイク本体には1/4インチネジ穴とアクセサリーシューマウントを備えており、市販の自撮り棒や三脚への取り付けが可能です。接続はφ3.5mmの4極ミニプラグに対応しており、スマートフォン、タブレット、パソコンで使用できます。さらに、付属のφ3.5mm 3極ミニプラグ変換アダプターを使用することで、3極マイク端子を持つ機器でも利用可能です。プラグインパワー方式のため、別途電源は不要で、接続するだけで使用できます。

シェアする

商品画像一覧

エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 1
エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 2
エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 3
エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 4
エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 5
エレコム(ELECOM) エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK の商品画像 6

商品スペック

指向性
超指向性
周波数特性
50-12000Hz
感度
-38dBV/Pa
最大音圧レベル
dB SPL
出力インピーダンス
1500Ω
接続端子
φ3.5mm4極ミニプラグ
電源方式
プラグ給電
本体重量
68g
本体サイズ
150x50x-mm
付属品
φ3.5mm 3極ミニプラグ変換アダプター、接続用ケーブル、ウインドスクリーン

サイズ・重量

重量
約68g
高さ
約50mm
約150mm
奥行
---

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は超指向性マイクであり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。常に特定の方向からの音を重点的に拾うように設計されています。このため、周囲の雑音を抑え、狙った音源の声をクリアに録音したい場合に最適です。例えば、屋外でのVlog撮影やインタビューなど、特定の人物の声を際立たせたいシーンで活躍します。しかし、全指向性や双指向性のように、複数の人の声や広範囲の環境音を録音したい場合には適していません。使用目的が明確で、単一の音源に集中したいユーザーには問題ありませんが、多様な録音シーンに対応したい場合は、指向性切り替え機能を持つマイクを検討することをお勧めします。

ゲイン調整機能

本製品にはマイク本体で入力感度(ゲイン)を調整する機能は搭載されていません。接続するスマートフォンやタブレット、パソコン側の設定で音量調整を行う必要があります。ゲイン調整機能がないため、急な大音量による音割れを防いだり、小さな音を増幅して聞き取りやすくしたりといった、マイク側での細かな音量コントロールはできません。例えば、話者の声の大きさが頻繁に変わるような状況では、接続機器側でリアルタイムに調整する手間が発生する可能性があります。手軽さを重視した設計のため、シンプルな運用を求めるユーザーには問題ありませんが、よりプロフェッショナルな録音や配信で音量バランスを細かく調整したい場合には、ゲイン調整機能付きのマイクを検討することをお勧めします。

ポップガード機能

本製品にはウインドスクリーンが付属しており、これがポップガードとしての役割を果たします。ウインドスクリーンは、マイクに息が直接当たることで発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)や、屋外での風切り音を効果的に低減します。これにより、よりクリアで聞き取りやすい音声を収録することが可能です。特に、マイクを口元に近づけて話す場合や、屋外で風のある環境で録音する際には、このウインドスクリーンが非常に役立ちます。ポップノイズは音声の品質を大きく損なう要因となるため、この機能が付属していることは、特に動画配信やナレーション収録を行う初心者にとって大きなメリットと言えるでしょう。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体の振動を吸収し、床や机からの振動ノイズを軽減するショックマウント機能は搭載されていません。そのため、マイクを設置している机を叩いたり、キーボードを操作したりする際に発生する振動が、そのままノイズとして音声に混入する可能性があります。特に、卓上での使用や、手持ちで動きながら録音する場合には、意図しない振動ノイズが入りやすくなるため注意が必要です。クリアな音声を求める場合は、別途ショックマウント機能を持つマイクスタンドを使用するか、マイクを直接振動源に触れさせない工夫が必要になります。この機能がないことは、特に静かな環境での高品質な録音を目指すユーザーにとっては考慮すべき点です。

ローカットフィルター機能

本製品には、マイクに入力された音の低音部分をカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。ローカットフィルターは、エアコンの稼働音や冷蔵庫のモーター音、交通騒音などの低周波ノイズを軽減し、声や楽器の音をよりクリアにするために使用される機能です。この機能がないため、特に室内での録音時に環境音の低周波成分が気になる場合や、声の明瞭度を高めたい場合には、別途ソフトウェアでの処理が必要になります。手軽な録音用途であれば大きな問題にはなりませんが、より高品質な音声収録を目指す場合や、特定の環境ノイズを効果的に除去したい場合には、ローカットフィルター機能を持つマイクや、外部のオーディオインターフェースの導入を検討することをお勧めします。

ダイレクトモニタリング機能

本製品には、マイク本体にヘッドホンを接続し、録音中の音声をリアルタイムで確認できるダイレクトモニタリング機能は搭載されていません。この機能がないため、自分の声や楽器の音がどのように録音されているかを遅延なく確認することができません。通常、接続機器(スマートフォンやパソコン)を介してモニタリングする場合、わずかな遅延(レイテンシー)が発生し、これが録音中のパフォーマンスに影響を与えることがあります。特に歌の録音や楽器演奏の際には、リアルタイムでのモニタリングが非常に重要となります。手軽な会話やナレーションの録音であれば問題ないかもしれませんが、より正確な音量バランスや音質調整をリアルタイムで行いたいユーザーには、この機能の欠如は考慮すべき点となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

90
カテゴリ内 90 / 99製品中
3.3
総合評価

本製品はエレコム製の超指向性ガンマイクで、主にスマートフォンやタブレット、PCでの動画撮影や配信を想定したエントリーモデルです。価格帯を考慮すると、特定の音源を狙って集音する能力は評価できますが、上位機種と比較すると周波数特性の範囲が狭く、音質調整機能やノイズリダクション機能が限定的です。耐久性については、付属の変換アダプターが破損しやすいというユーザーの声もあり、長期的な使用には注意が必要です。主なユースケースである屋外での配信やVlog撮影においては、手軽さと指向性によるノイズ低減が強みとなります。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5
本製品は超指向性マイクであり、特定の方向からの音を効率的に集音し、周囲の不要なノイズを大幅に低減する特性を持っています。これにより、屋外での撮影や騒がしい環境下でも、話者の声をクリアに捉えることが可能です。単一指向性の中でも特に狭い範囲の音を拾うため、狙った音源に集中したい場合に非常に有効です。例えば、Vlog撮影で自分の声だけを際立たせたい時や、インタビューで特定の人物の発言を明確に録音したい時に、その性能を最大限に発揮します。この特性は、音源とマイクの距離が一定に保てる環境で特に役立ちます。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
2.5
本製品の周波数特性は50-12,000Hzと、一般的なコンデンサーマイクと比較するとやや狭い範囲です。人の声の帯域はカバーしていますが、楽器の繊細な高音や豊かな低音を忠実に再現するには限界があるかもしれません。感度は-38dBV/Paと標準的で、一般的な会話やナレーションの録音には十分な性能を持っています。しかし、最大音圧レベルに関する具体的な記載がないため、大音量の音源を歪みなく録音できるかは不明です。入門用としては十分な音質を提供しますが、プロフェッショナルな音楽制作や高度な音響収録には、より広範囲な周波数特性と高い最大音圧レベルを持つマイクが推奨されます。
接続方式(USB、XLR)
2.0
本製品はφ3.5mm4極ミニプラグ接続を採用しており、スマートフォン、タブレット、パソコンに直接接続できるため、非常に手軽に利用を開始できます。別途オーディオインターフェースを用意する必要がなく、初心者でも簡単に扱える点が大きなメリットです。また、3極変換アダプターも付属しているため、幅広い機器に対応します。しかし、USB接続やXLR接続のマイクと比較すると、音質の安定性や拡張性、ノイズ耐性において劣る場合があります。特に長距離のケーブル接続やプロフェッショナルな録音環境では、USBやXLR接続の方が安定した高音質を期待できます。手軽さを重視するユーザーには適していますが、音質にこだわりたい場合は注意が必要です。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
2.5
本製品にはウインドスクリーンが付属しており、屋外での風切り音や、マイクに息が直接当たることで発生するポップノイズを軽減する効果が期待できます。これはクリアな音声収録において重要な要素です。しかし、マイク本体にノイズリダクション機能や、振動によるノイズを吸収するショックマウント機能は搭載されていません。そのため、机に置いた際の振動音や、周囲の低周波ノイズが入り込む可能性があります。また、付属の変換アダプターが破損しやすい形状であるというユーザーの声もあり、破損による接触不良が雑音の原因となるリスクも考慮する必要があります。より高度なノイズ対策を求める場合は、別途アクセサリーの導入を検討するか、上位モデルを検討することをお勧めします。
メーカーの信頼性と保証
4.0
エレコムは日本の大手周辺機器メーカーであり、長年の実績と幅広い製品ラインナップを持つ信頼性の高いブランドです。製品の品質管理やサポート体制は一定の水準を保っており、安心して製品を使用できるでしょう。本製品には1年間の保証期間が設けられており、初期不良や通常使用における故障に対してはメーカーサポートを受けることが可能です。ただし、一部のユーザーからは、付属の変換アダプターの破損に対するアフターサービスに不満の声も上がっています。製品自体の信頼性は高いものの、特定のアクセサリーの供給体制や対応については、改善の余地があるかもしれません。全体としては、大手メーカーとしての安心感は十分にあります。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
2.5
本製品には、φ3.5mm 3極ミニプラグ変換アダプター、接続用ケーブル、ウインドスクリーンが付属しています。特にウインドスクリーンは屋外での使用時に風切り音を低減するのに役立ち、変換アダプターは幅広い機器への接続を可能にするため、購入後すぐに使用できる利便性があります。しかし、マイクスタンドやショックマウントは付属していません。マイクスタンドがない場合、手持ちでの使用や、別途スタンドを用意する必要があります。また、ショックマウントがないため、マイクへの振動が直接音に影響する可能性があります。これらのアクセサリーが付属していれば、より快適で高品質な録音環境を構築できたでしょう。必要に応じて追加購入を検討することをお勧めします。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
1.5
本製品はマイク本体にミュートボタンや音量調節機能、LEDインジケーターなどの操作機能が搭載されていません。接続する端末からの給電で動作し、接続してすぐに使用できるプラグアンドプレイのシンプルな設計が特徴です。このため、複雑な設定が不要で、初心者でも直感的に使い始められるというメリットがあります。しかし、録音中に急に音声をミュートしたい場合や、入力音量を微調整したい場合には、接続しているスマートフォンやパソコン側の設定で行う必要があります。マイク本体でこれらの操作ができない点は、ライブ配信やオンライン会議など、リアルタイムでの操作が求められるシーンでは不便に感じるかもしれません。シンプルな操作性を好む方には適していますが、機能性を重視する方には物足りない可能性があります。
コストパフォーマンス
3.0
本製品は6,800円という価格帯で、超指向性コンデンサーマイクとウインドスクリーン、変換アダプターが付属しており、入門用としては手頃な価格設定と言えます。特に、特定の音源を狙って集音する超指向性という特徴は、この価格帯のマイクとしては魅力的です。しかし、周波数特性の範囲がやや狭いこと、ゲイン調整やミュート機能がマイク本体にないこと、ショックマウントが付属しないことなど、機能面での制限も複数存在します。これらの点を考慮すると、価格相応の性能と機能を提供していると言えるでしょう。手軽に動画撮影や配信を始めたい初心者にとっては良い選択肢ですが、より高い音質や多機能性を求める場合は、予算を上げて上位モデルを検討する方が満足度は高まる可能性があります。

ブランド・メーカー詳細

エレコム(ELECOM)

おすすめのポイント

  • 超指向性により、周囲の雑音を抑え、狙った音源をクリアに集音できる点。
  • ウインドスクリーンが付属し、屋外での風切り音や息によるノイズを低減できる点。
  • φ3.5mm接続でスマートフォンやタブレット、PCに直接接続でき、電池不要で手軽に使える点。
  • 1/4インチネジ・アクセサリーシュー対応で、市販の撮影機材と連携しやすい点。
  • 入門用としては手頃な価格で、コストパフォーマンスが高い点。

注意点

  • 対応機種がφ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)に限定されるため、購入前に必ず自身の機器との互換性を確認する必要がある。
  • 付属の3極ミニプラグ変換アダプターはL型ではなく、破損しやすい形状であるため、取り扱いには十分な注意が必要。また、アダプター単体での販売は行われていない。
  • ミュートボタンやゲイン調整機能がないため、音量調整は接続機器側で行う必要がある。
  • ショックマウント機能がないため、マイク本体や接続機器への振動がノイズとして入りやすい可能性がある。
  • すべての機器での動作を保証するものではないため、特定の環境下では期待通りの性能を発揮しない場合がある。

おすすめな人

  • スマートフォンやタブレットで手軽に動画撮影やライブ配信を始めたい初心者。
  • 屋外でのVlog撮影やインタビューなど、特定の人物の声をクリアに録音したい方。
  • 周囲の環境音を抑えつつ、自分の声をはっきりと届けたい配信者。
  • 複雑な設定なしに、すぐにマイクを使いたい方。

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな音質や高度な音響調整機能を求める方。
  • XLR接続やUSB接続など、より高音質な接続方式を求める方。
  • マイク本体でゲイン調整やミュート操作を頻繁に行いたい方。
  • 耐久性の高い変換アダプターや、充実したアフターサービスを重視する方。
  • 幅広い周波数帯域での高音質録音を必要とする音楽制作や楽器録音を行う方。

おすすめの利用シーン

  • 屋外でのVlog撮影やYouTube動画制作。
  • スマートフォンやタブレットを使ったライブ配信。
  • オンライン会議やウェビナーでのクリアな音声入力。
  • インタビューやナレーションの録音。

非推奨な利用シーン

  • スタジオでの本格的な音楽レコーディング。
  • 複数の音源を同時に高音質で録音する必要がある場面。
  • 大音量の楽器やボーカルの録音で、高い最大音圧レベルが求められる場面。
  • 振動が多い環境での録音(ショックマウントがないため)。

よくある質問(Q&A)

Q.屋外など騒がしい場所での利用でも、自分の声だけをクリアに拾えますか?
A.はい、このマイクは超指向性設計を採用しており、狙った音だけを高音質で収録するのに適しています。付属のウインドスクリーンは、屋外での風切り音や息によるノイズを低減する効果も期待できます。スタッフの確認でも、「指向性があるので、周囲の音が入りにくく使用時に満足しています」との声があります。
Q.スマートフォンやパソコンで使用できますか?付属のアダプターについても教えてください。
A.はい、φ3.5mm 4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)に対応したスマートフォン、タブレット、パソコンでご使用いただけます。また、付属の3極ミニプラグ変換アダプターを使用すれば、3極マイク端子搭載の機器でも接続可能です。ただし、すべての機器での動作を保証するものではありませんので、ご注意ください。スタッフの確認では、一部の機器でうまく動作しなかったという意見もあります。
Q.使用するために特別な設定や電源は必要ですか?
A.いいえ、電池は不要です。接続する端末からの給電で動作するため、端末に接続するだけですぐに使用できます。スタッフの確認でも、「他の電力が不要で、繋ぐだけで良いというのも利点です」と評価されています。
Q.付属の変換アダプターは壊れやすいですか?
A.一部のスタッフの確認において、付属の変換アダプターが根本で曲がってしまい破損したという報告があります。また、アダプター単体の販売はされていないため、破損した場合は別途汎用品の購入が必要になる場合がございます。アダプターの形状にご注意いただき、丁寧な取り扱いをおすすめいたします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE VideoMic NTGは、カメラやスマートフォン、PCに対応する多機能なオンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリー、USB充電、ハイパスフィルター、セーフティチャンネルなど、プロフェッショナルな録音に必要な機能を搭載し、クリアで高品質な音声を提供します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK
90
エレコム ガンマイク コンデンサーマイク 超指向性 ウインドスクリーン付き アクセサリーシュー対応 三脚ネジ(1/4インチ)対応 4極 φ3.5mm接続 ブラック HS-MC10BK
¥5,980

2025/10/07 時点

Amazon で購入
評価ランキング
すべて見る