BY-P4D シリーズ
93
BOYA

BOYA BY-P4D シリーズ

の評価

型番:BY P4D
¥5,500(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BOYA BY-P4Dは、Apple iOSデバイス(iPhone, iPad, iPod touch)に特化した小型の無指向性コンデンサーマイクです。内蔵マイクと比較して感度が向上しており、周囲の音を広範囲に拾うことができます。ポケットに収まるミニサイズで、持ち運びが非常に容易です。接続はLightningコネクタを介したプラグアンドプレイ方式で、特別な設定なしにすぐに使用開始できます。マイク部分は180度回転するため、録音方向の調整も柔軟に行えます。Vlog、TikTok、Instagram、YouTubeのライブ配信、インタビュー、会議、説明会など、幅広い動画録音用途に適しており、手軽に高感度な録音環境を構築したいユーザーに最適な製品です。

シェアする

商品画像一覧

BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 1
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 2
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 3
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 4
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 5
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 6
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 7
BOYA BY-P4D シリーズ の商品画像 8

商品スペック

指向性
全指向性
周波数特性
35-18000Hz
感度
-36±2dB
最大音圧レベル
dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
Lightning
電源方式
プラグインパワー方式
本体重量
9g
本体サイズ
80x80x40mm
付属品

サイズ・重量

重量
9 g
高さ
4 cm
8 cm
奥行
8 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は全指向性マイクであり、音を拾う範囲を切り替える機能は搭載されていません。常にマイクの周囲360度すべての音を均等に拾うため、特定の方向からの音だけをクリアに録音したい場合や、周囲のノイズを積極的に排除したい場合には不向きです。この機能がないことで、録音環境の選択や、後処理でのノイズ除去が必要になる場合があります。

ゲイン調整機能

本製品には、マイク本体で入力される音の大きさを調整するゲイン調整機能は搭載されていません。音量の調整は接続しているiOSデバイス側で行う必要があります。これにより、急な大音量による音割れを防いだり、小さな音をより聞き取りやすくしたりする細かな調整がマイク単体ではできません。録音環境や音源の音量に合わせて、デバイス側の設定を適切に行うことが重要です。

ポップガード機能

本製品には、息や風がマイクに当たった際に発生する「ポップノイズ」を軽減するための簡易的なウインドスクリーン(スポンジ)が付属しています。これは、近距離での発話時に発生する破裂音(パ行、バ行など)をある程度抑える効果が期待できます。しかし、本格的なポップガードと比較すると効果は限定的であり、特に屋外での強風時などには十分なノイズ軽減効果が得られない可能性があります。よりクリアな音声を求める場合は、別途専用のポップガードやウインドマフの導入を検討すると良いでしょう。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体への振動が録音されるノイズ(ハンドリングノイズや机からの振動音など)を軽減するためのショックマウント機能は搭載されていません。マイクが直接デバイスに接続されるため、デバイスを操作する際の振動や、設置場所からの物理的な衝撃音がそのまま録音されてしまう可能性があります。特に、手持ちでの使用や、振動しやすい場所に設置する際には、意図しないノイズが入り込むリスクがあるため注意が必要です。

ローカットフィルター機能

本製品には、エアコンの稼働音や室内の反響音など、不要な低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。そのため、低音域のノイズが気になる環境で録音する場合、それらのノイズがそのまま収録されてしまう可能性があります。クリアな音声を目指す場合は、録音後の編集ソフトウェアで低音域を調整するか、録音環境自体を静かに保つ工夫が必要になります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品には、録音中の音声をリアルタイムでヘッドホンを通して確認できるダイレクトモニタリング機能は搭載されていません。マイクを接続すると音声出力がマイクに切り替わるため、録音中の自分の声や周囲の音を直接聞くことができません。録音後にマイクを外して再生することで内容を確認する必要があります。これにより、録音中に音量バランスや音質をリアルタイムで調整することが難しく、特にライブ配信などでは不便を感じる可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

93
カテゴリ内 93 / 99製品中
3.1
総合評価

本製品は、スマートフォンやタブレットでの手軽な録音を目的とした小型コンデンサーマイクです。上位機種のような多機能性やプロフェッショナルな音質調整機能は持ちませんが、そのコンパクトさとプラグアンドプレイの利便性が大きな特徴です。特に環境音を自然に拾う全指向性であるため、Vlogや屋外での撮影、学芸会などの広範囲な音を記録する用途に適しています。耐久性についてはプラスチック製であり、一般的な使用であれば問題ないと考えられますが、過酷な環境での使用には注意が必要です。価格帯を考慮すると、非常に高いコストパフォーマンスを発揮する製品と言えます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
本製品は全指向性マイクであり、マイクの周囲360度すべての音を均等に拾う特性を持っています。これにより、会議や複数人での会話、屋外での環境音を含めた録音など、広範囲の音を捉えたい場合に非常に有効です。例えば、子供の学芸会で会場全体の雰囲気を記録したい場合や、Vlogで周囲の音を取り込みたい場合に適しています。しかし、特定の音源(例えば話者の声)のみをクリアに録音し、周囲の雑音を排除したい場合には、単一指向性マイクの方が適しています。本製品には指向性切り替え機能がないため、用途によってはノイズが気になる可能性があります。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0
本製品の周波数特性は35Hz~18kHzとされており、一般的な人の声や環境音をカバーする範囲です。感度は-36±2dBと記載されており、比較的小さな音も拾いやすい特性を持っています。これにより、スマートフォンの内蔵マイクよりもクリアで大きな音量で録音できることが期待できます。ただし、最大音圧レベルに関する具体的な情報がないため、非常に大きな音源(大音量の楽器など)を録音する際に音割れが発生する可能性については不明です。スタッフレビューでは「音質は悪くない」「素直な音質」と評価されており、プロフェッショナルな高音質を求める用途には限界があるものの、日常的なVlogや記録用途には十分な品質を提供します。
接続方式(USB、XLR)
3.5
本製品はLightningコネクタを採用しており、Apple iPhone、iPad、iPod touchなどのiOSデバイスに直接接続して使用できます。この「プラグアンドプレイ」方式により、特別なドライバーのインストールや複雑な設定なしに、マイクを挿すだけで録音を開始できる手軽さが最大の利点です。USB接続のようにPCとの互換性があるわけではなく、XLR接続のようにオーディオインターフェースを介してプロフェッショナルな音質調整を行うことはできませんが、スマートフォンでの手軽な録音を求めるユーザーにとっては非常に便利な接続方式です。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
2.5
本製品には、ノイズリダクション機能やショックマウント機能は搭載されていません。ポップノイズ(息の破裂音)対策としては、付属のスポンジ状のウインドスクリーンを使用できますが、風の強い屋外などでは十分な効果が得られない場合があります。スタッフレビューでは「何かが干渉したような雑音が入る」という報告もあり、環境によってはノイズが気になる可能性があります。よりクリアな音声を求める場合は、別途ウインドマフや外部のノイズ対策アクセサリーの導入を検討する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
BOYAは2012年創業の電子音響メーカーであり、高品質なコンデンサーマイクロホンを提供することを目指しています。世界中のTOP音響機器ブランドを目指しているとされており、一定の信頼性を持つブランドと言えます。製品には12ヶ月の保証とアフターサービスが提供されており、万が一の不具合の際にもサポートが期待できます。ユーザーレビューも多数あり、製品の品質やサポート体制についてある程度の情報を得られるため、安心して購入できる要素があります。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
1.0
本製品には、マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなどの主要な録音アクセサリーは付属していません。商品画像や説明から、マイク本体に装着する簡易的なウインドスクリーン(スポンジ)が含まれる可能性はありますが、本格的なノイズ対策や設置のための付属品は期待できません。そのため、使用環境に応じて別途マイクスタンドやより効果的なウインドマフなどを購入する必要があります。手軽に使える反面、拡張性や付属アクセサリーの面では限定的です。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
1.5
本製品は「プラグアンドプレイ」に対応しており、iOSデバイスに接続するだけで特別な設定なしにすぐに使用できるため、基本的な操作は非常に簡単です。しかし、マイク本体にはミュートボタンや音量調節機能、LEDインジケーターなどの操作系は搭載されていません。そのため、録音中の音量調整は接続デバイス側で行う必要があります。また、マイクを接続すると音声出力がマイクに自動で切り替わるため、録音内容をデバイスのスピーカーで確認する際には一度マイクを外す手間が発生します。この点は利便性において制限となります。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は5,500円という価格帯でありながら、スマートフォンの内蔵マイクよりも優れた集音性能と素直な音質を提供します。スタッフレビューでも「価格以上の性能・品質の高コスパのマイク」「もっと高価な他の小型マイクと同等かそれ以上の品質・性能を有しており、大変コスパの良い商品」と高く評価されています。プロフェッショナルな用途には限界があるものの、手軽に高感度な録音環境を構築したいユーザーにとっては、非常に費用対効果の高い選択肢と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

BOYA
BOYAは2012年創業以来、高品質なコンデンサーマイクロホンを提供し、世界中TOP音響機器ブランドを目指している電子音響メーカーです。製造から出荷まで厳密な検品と管理を行い、お客様に高品質の製品とサービスを届けるよう努めています。

おすすめのポイント

  • 非常にコンパクトで軽量、持ち運びが容易。
  • Lightning接続でプラグアンドプレイ、iOSデバイスで手軽に高感度録音が可能。
  • 全指向性で周囲の環境音を自然に拾い、臨場感のある録音が可能。
  • 同価格帯の他製品と比較して音質が素直で、コスパが高い。
  • 電源不要で、デバイスから直接給電されるため、バッテリー切れの心配がない。

注意点

  • マイクを接続すると、音声出力もマイクに自動で切り替わるため、録音した音声を確認する際はマイクを外す必要がある。
  • 音質を劇的に向上させるというよりは、集音性能を上げることに特化しているため、プロフェッショナルな歌唱録音などには不向き。
  • 風切り音対策としてウインドマフの追加が必要な場合がある(本体には付属しない)。
  • 一部のアクションカムではノイズが入る、または録音できない場合がある。
  • 音を拾うスポンジが外れやすい場合があるため、取り扱いに注意が必要。

おすすめな人

  • iPhoneやiPadでVlog、YouTube、TikTokなどの動画コンテンツを制作する人。
  • 学芸会やイベントなど、広い会場の環境音を含めて録音したい人。
  • インタビューや会議など、複数人の声を広範囲に拾いたい人。
  • 機材を極力コンパクトにまとめたい旅行動画クリエイター。
  • 手軽に外部マイクを導入したい初心者。

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな音楽制作や歌唱録音で高音質を求める人。
  • ノイズキャンセリング機能や指向性切り替え機能が必要な人。
  • マイク接続中にリアルタイムで音声モニタリングをしたい人。
  • AndroidデバイスやPC、XLR接続の機材を使用する人(Lightningモデルの場合)。
  • 大音量環境での音割れを防ぐためのゲイン調整機能を求める人。

おすすめの利用シーン

  • Vlog撮影、YouTubeライブ配信、TikTok動画制作。
  • 屋外での環境音を含めた旅行動画の録音。
  • 学芸会や発表会など、会場全体の音を記録したい場合。
  • スマートフォンやタブレットを使った簡易的なインタビューや会議の録音。

非推奨な利用シーン

  • スタジオでのボーカルや楽器の本格的なレコーディング。
  • 騒がしい環境下で特定の声だけをクリアに録音したい場合(ノイズキャンセリングや単一指向性が必要な場面)。
  • リアルタイムでの厳密な音声モニタリングが必要なプロフェッショナルな配信。

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはどのようなデバイスに対応していますか?
A.BOYA BY-P4Dシリーズは、iPhone、iPad、iPodなどのiOSデバイス向けに設計されており、Lightningコネクタで接続します。
Q.音質はどのくらい期待できますか?
A.スタッフの確認では、自然でニュートラルな音質で収録できると評価されています。iPhoneの内蔵マイクと比較して、より大きな音量でクリアに録音できるという声もあります。ただし、特定の音質を求める用途や、歌唱の録音などには、目的と異なる場合もあります。
Q.広い場所での録音や環境音を拾いたい場合にも使えますか?
A.はい、本製品は全指向性(無指向性)のマイクであるため、360度全方位の音を均等に拾います。スタッフの確認でも、広い会場での録音や、周囲の雰囲気を伝える環境音をしっかり拾いたい場合に適しているとの声があります。
Q.使用する上で注意することはありますか?
A.iOSデバイスに接続する際は、最新のiOSバージョンにアップグレードし、画面ロックを解除してからご使用ください。また、マイクを接続すると音声出力がマイク側に自動的に切り替わるため、録音した音声を確認する際には、一時的にマイクを取り外す必要がある場合があります。付属のウインドスクリーン(スポンジ)は、持ち運び中に外れやすい場合がありますのでご注意ください。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.はい、ミニサイズで非常にコンパクト(約8x8x4cm、重さ9g)なため、ポケットに入れて手軽に持ち運ぶことができます。機材をかさ張らせたくない方におすすめです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス