ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B
39
ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ(YAMAHA) ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B

の評価

型番:AG01
¥15,400(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ヤマハAG01は、ライブストリーミングに特化した多機能USBマイクロフォンです。ミキサーとオーディオインターフェース機能が一体化されており、PC、iPhone、iPadとのデジタル接続に加え、スマートフォン入出力端子によるAndroid機器へのアナログ接続にも対応します。USB端子と同時使用で2つのデバイスからの同時配信やゲスト参加も可能。DSPによる音声処理(COMP/EQ)やリバーブ効果のON/OFFもマイク本体で操作でき、高解像度24-bit 192kHzのスタジオ品質録音再生を実現します。電源供給は5V DC IN端子からも行え、幅広い配信スタイルをカバーする柔軟性を持っています。

シェアする

商品画像一覧

ヤマハ(YAMAHA) ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B の商品画像 1
ヤマハ(YAMAHA) ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B の商品画像 2
ヤマハ(YAMAHA) ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B の商品画像 3
ヤマハ(YAMAHA) ライブストリーミングマイクロフォン マイク一体型 USBマイク ブラック AG01 B の商品画像 4

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
20-20000Hz
感度
-34dBV/Pa
最大音圧レベル
130dB SPL
出力インピーダンス
150Ω
接続端子
USB Type-C, 3.5mmオーディオ
電源方式
USBバスパワー, 電源コード式
本体重量
1200g
本体サイズ
281x118x116mm
付属品
USBケーブル, クイックガイド, セーフティガイド, ソフトウェアダウンロード情報

サイズ・重量

重量
1.2 キログラム
高さ
28.1 cm
11.8 cm
奥行
11.6 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品の仕様には指向性切り替え機能に関する明確な記載がありません。一般的にライブ配信用途のUSBマイクは単一指向性で固定されていることが多く、本製品も特定の指向性パターンに特化していると考えられます。複数の指向性を使い分けたい場合は、別途機能を持つマイクを検討する必要があります。

ゲイン調整機能

本製品はミキサーとオーディオインターフェース機能が高次元に統合されており、DSPによる音声処理(COMP/EQ)が可能です。これにより、入力される音の大きさを適切に調整するゲイン調整機能が内蔵されていると考えられます。前面にレベルメーターも搭載されており、視覚的に音量を確認しながら調整できるため、初心者でも扱いやすい設計です。

ポップガード機能

本製品にはポップガード機能が内蔵されているという明確な記載がありません。息による破裂音(ポップノイズ)を効果的に軽減するためには、別途外付けのポップガードを使用することを推奨します。特に、マイクに口元を近づけて話す配信や歌唱の際には、クリアな音質を保つために重要なアクセサリーとなります。

ショックマウント機能

本製品にはショックマウント機能が内蔵されているという明確な記載がありません。マイクスタンドや机からの振動がマイクに伝わり、ノイズとして収録される可能性があります。特に、机に直接置いて使用する場合や、キーボード操作が多い環境では、別途ショックマウントや防振対策を施すことで、よりクリアな音声収録が期待できます。

ローカットフィルター機能

本製品にはDSPによる音声処理(COMP/EQ)機能が搭載されていますが、特定のローカットフィルター機能の有無については明記されていません。エアコンの稼働音や室内の低周波ノイズが気になる環境で使用する場合は、別途ソフトウェアでの処理や、ローカットフィルター機能を搭載したオーディオインターフェースとの併用を検討すると良いでしょう。

ダイレクトモニタリング機能

本製品はマイク本体にヘッドホンを接続することで、録音中の音声をリアルタイムでモニタリングできるダイレクトモニタリング機能を搭載しています。これにより、自分の声や楽器の音を遅延なく確認しながら、音量バランスや音質を調整することが可能です。特にライブ配信や歌の録音において、自分のパフォーマンスを正確に把握するために非常に役立ちます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

39
カテゴリ内 39 / 99製品中
4.6
総合評価

ヤマハAG01は、ライブ配信に特化したマイク一体型オーディオインターフェースとして、非常に高い評価を得ています。ミキサー機能とオーディオインターフェース機能がコンパクトなボディに高次元で統合されており、PCだけでなくスマートフォンやタブレットとの接続性も優れています。DSPによる音声処理やリバーブ効果のON/OFFも本体で可能で、手軽にプロフェッショナルな音質を実現できます。上位機種であるAG03MK2/AG06MK2と比較しても、マイク一体型という点で設置の手軽さや省スペース性に優れ、配信に必要な機能を網羅しているため、多くの配信者にとって十分な性能を提供します。耐久性についてはヤマハブランドの信頼性から長期的な使用が期待できます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0
本製品はラージダイアフラムを採用しており、一般的なUSBコンデンサーマイクと同様に単一指向性であると推測されます。これにより、マイクの正面からの音をクリアに捉え、周囲の不要なノイズを効果的に抑制することが可能です。特に、一人での音声収録やライブ配信において、自分の声や楽器の音に焦点を当て、高品質な音声をリスナーに届けるのに適しています。複数の指向性を切り替える機能は搭載されていませんが、単一指向性としての性能は十分期待できます。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0
「スタジオ品質のUSBコンデンサーマイク」であり、「高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生」に対応していることから、非常に高い音質が期待できます。スタッフレビューでも「音質はクリアになった」「クオリティ高いマイク」と評価されており、人の声や楽器の音を忠実に再現する能力に優れていると考えられます。広範囲な周波数特性や高い感度、適切な最大音圧レベルを備えていると推測され、プロフェッショナルな用途にも対応できるポテンシャルを秘めています。
接続方式(USB、XLR)
4.5
USB Type-C接続によりPC、iPhone、iPadと簡単にデジタル接続できるだけでなく、4極ミニ入出力端子(TRRS)を介してAndroid機器へのアナログ接続にも対応している点が大きな特徴です。さらに、USB端子とスマートフォン入出力端子の同時使用が可能で、2つのデバイスからの同時配信やゲスト参加といった柔軟な活用ができます。これにより、多様なデバイス環境での利用が可能となり、配信や録音の幅が大きく広がります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
3.5
DSPによる音声処理(COMP/EQ)が搭載されており、ある程度のノイズ抑制効果は期待できます。しかし、ポップガードやショックマウントといった物理的なノイズ対策アクセサリーの付属や内蔵に関する明確な記載はありません。スタッフレビューではノイズに関する指摘もあり、専用ドライバーのインストールで改善されたケースもありますが、使用環境によっては別途ノイズ対策アクセサリーの導入を検討する必要があるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
4.5
ヤマハ(YAMAHA)は楽器・音響機器分野で長年の実績と高い評価を持つ世界的なブランドです。その製品は品質と信頼性において定評があり、本製品も例外ではありません。万が一の不具合や故障の際にも、メーカーによる充実したサポートや保証が期待できるため、安心して長く使用することができます。製品の耐久性や安定性に関しても、高い水準が維持されていると考えられます。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
2.5
本製品にはUSB2.0ケーブル、クイックガイド、セーフティガイド、そして音楽制作ソフトウェア「CUBASE AI」とポッドキャスト制作ソフトウェア「WAVELAB CAST」のダウンロード情報が付属しています。しかし、マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントといった基本的なアクセサリーは含まれていません。これらは別途購入する必要があるため、初期費用を抑えたい初心者の方にとっては少し負担となる可能性があります。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5
ミキサーとオーディオインターフェース機能が一体化されており、DSPによる音声処理(COMP/EQ)やリバーブ効果のON/OFFがマイク本体で直感的に操作可能です。前面にはレベルメーターが搭載されており、音声入力の状態を一目で確認できます。また、ループバック機能もマイク背面で設定できるため、複雑な設定なしに高度な配信環境を構築できます。これらの機能により、初心者から上級者まで幅広いユーザーが快適に操作できる設計です。
コストパフォーマンス
4.5
15,380円という価格で、スタジオ品質のUSBコンデンサーマイク、高解像度オーディオインターフェース、そしてDSPによる音声処理が可能なミキサー機能が一体化されている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。特にライブ配信を始めたい方や、手軽に高品質な録音環境を構築したい方にとって、これ一台で多くのニーズを満たせるため、初期投資を抑えつつ高いクオリティを実現できる魅力的な製品です。

ブランド・メーカー詳細

ヤマハ(YAMAHA)
ヤマハは、楽器・音響機器分野で長年の実績と高い評価を持つ世界的なブランドです。その製品は品質と信頼性において定評があり、幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • マイク、オーディオインターフェース、ミキサー機能が一体化されており、これ一台で高品質なライブ配信環境を構築できる点。
  • PC、iPhone、iPad、Androidといった多様なデバイスにUSBおよびアナログ接続で対応し、2デバイス同時配信も可能な高い接続性。
  • DSPによる音声処理(COMP/EQ)やリバーブ効果のON/OFFがマイク本体で操作でき、直感的な音作りが可能。
  • ヤマハブランドの信頼性と、価格帯を考慮した非常に高いコストパフォーマンス。

注意点

  • マイクスタンドやポップガード、ショックマウントは付属しないため、必要に応じて別途購入が必要です。
  • 一部のPC環境では、専用ドライバーのインストールが必要となる場合があり、インストールしないとノイズが発生したり、マイクが認識されない可能性があります。
  • 手持ちで歌唱するには重さがあるため、歌配信などでマイクを持って歌いたい場合は、別途手持ちマイクやマイクアームスタンドの検討が必要です。
  • 複雑な多チャンネル録音や、より高度なミキシング機能を求める場合は、単体オーディオインターフェースやミキサーの検討が必要です。

おすすめな人

  • これからライブ配信を始めたい初心者の方。
  • PCだけでなくスマートフォンやタブレットでの配信も行いたい方。
  • 手軽に高品質な音声でゲーム実況や雑談配信をしたい方。
  • 省スペースで配信環境を構築したい方。
  • ヤマハブランドの信頼性を重視する方。

おすすめできない人

  • マイクアームスタンドや手持ちマイクでの歌唱を頻繁に行いたい方。
  • PCとの相性問題やドライバーインストールに抵抗がある方。
  • より多くの入力チャンネルや複雑なルーティングが必要なプロフェッショナルな音楽制作を行う方。
  • ポップガードやショックマウントなどのアクセサリーを最初から全て揃えたい方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのライブ配信(ゲーム実況、雑談、歌配信など)。
  • オンライン会議やウェビナーでのクリアな音声入力。
  • ポッドキャストやナレーションの録音。
  • スマートフォンやタブレットを使ったモバイル配信。

非推奨な利用シーン

  • 屋外での移動を伴う録音(電源供給や設置の制約があるため)。
  • 複数の楽器やボーカルを同時に録音する大規模なレコーディングスタジオ環境。
  • 激しい動きを伴うパフォーマンスでの手持ちマイクとしての使用。

よくある質問(Q&A)

Q.どのようなデバイスと接続して使用できますか?
A.パソコン、iPhone、iPad、Androidスマートフォン、タブレットなど、幅広いデバイスと接続してご使用いただけます。USB端子によるデジタル接続に加え、スマートフォン入出力端子によるアナログ接続にも対応しており、2つのデバイスを同時に接続して配信することも可能です。
Q.音質はどのくらい良いですか?また、ノイズが気になることはありますか?
A.スタジオ品質のUSBコンデンサーマイクとして、クリアな音質でご使用いただけます。スタッフの確認では、一般的なヘッドホンマイクに比べて音質がクリアになったという報告があります。もしBGMやゲーム音などを入れた際にノイズが発生する場合は、「Yamaha Steinberg USB Driver」をインストールすることで改善された事例が確認されています。ヤマハの公式ウェブサイトからドライバーをダウンロードし、インストールをお試しください。
Q.ライブ配信初心者でも簡単に設定できますか?
A.はい、スタッフの確認では「とても使いやすいです。配線が単純なので」という声があり、初心者の方にもおすすめできます。ミキサーとオーディオインターフェース機能がマイクに統合されているため、複雑な機材を揃えることなく、本製品一つで配信を開始しやすい設計です。
Q.どのような機能が搭載されていますか?
A.本製品は、ライブ配信に特化した多機能USBマイクロフォンです。DSPによる音声処理(COMP/EQ)やリバーブ効果をマイク本体でON/OFFできるほか、高解像度(24-bit 192kHz)の2トラック録音再生に対応しています。柔軟なLOOPBACK機能も搭載しており、配信に合わせた音声調整が可能です。
Q.スマートフォンやタブレットに接続する際の電源供給はどうなりますか?
A.スマートフォンやタブレットに接続する際は、AG01への電源供給を「5V DC IN端子」より行う必要があります。これにより、安定した動作を確保できます。
Q.マイクスタンドは必要ですか?
A.本製品はマイク一体型でスタンドに対応していますが、歌配信などで手持ちのマイクとして使用したい場合は、マイクアームスタンドがあると便利だというスタッフの確認結果があります。マイク本体にはある程度の重量があるため、手で持って歌うのは難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス