Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク
43
Logicool G(ロジクール G)

Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク

の評価

型番:BM300BK
¥21,500(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Logicool G Blue Yeti Nano BM300BKは、ゲーミングやストリーミング、ポッドキャスト制作に最適なUSBコンデンサーマイクです。独自開発の2基のマイクカプセルを内蔵し、24-bit/48kHzの高音質で明瞭かつ透明感のある音声を届けます。単一指向性(カーディオイド)と無指向性(全方向性)の2つの指向特性を切り替え可能で、ソロでの配信から複数人での会議まで対応します。PCにUSB接続するだけで簡単に使用できるプラグ&プレイ対応で、専用ソフトウェア「Blue Sherpa」を使えば、マイクゲインやヘッドフォンボリューム、指向性パターンなどの詳細設定も可能です。3.5mmヘッドフォン出力端子を搭載し、遅延のないリアルタイムモニタリングが可能なため、録音中の音声確認もスムーズに行えます。コンパクトでスタイリッシュなデザインは、デスク上でも場所を取らず、プロフェッショナルな環境を演出します。

シェアする

商品画像一覧

Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 1
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 2
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 3
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 4
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 5
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 6
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 7
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 8
Logicool G(ロジクール G) Logicool G Blue Yeti Nano BM300BK USB ゲーミングマイク の商品画像 9

商品スペック

指向性
単一指向性、無指向性
周波数特性
20-20000Hz
感度
dBV/Pa
最大音圧レベル
120dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
USB
電源方式
USBバスパワー
本体重量
630g
本体サイズ
211x109x96mm
付属品
マイクスタンド(一体型)、USBケーブル

サイズ・重量

重量
630g
高さ
211mm
109mm
奥行
96mm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性(カーディオイド)と無指向性(全方向性)の2つの指向特性を切り替える機能を搭載しています。マイク本体のノブで簡単に切り替えが可能で、一人での音声収録から複数人での会議まで、様々なシチュエーションに合わせた最適な集音パターンを選択できます。これにより、不要な周囲の音を抑制したり、広範囲の音を均等に拾ったりと、用途に応じた柔軟な対応が可能です。

ゲイン調整機能

マイク本体にはヘッドフォンボリューム調整ノブが搭載されており、モニタリング音量を手元で調整できます。また、専用ソフトウェア「Blue Sherpa」を使用することで、マイクの入力感度であるゲインレベルをPC上から細かく調整することが可能です。これにより、音源の大きさに合わせて適切な入力レベルを設定し、音割れを防ぎつつクリアな音声を録音・配信することができます。

ポップガード機能

本製品には、マイクに息が直接当たることで発生する「ポップノイズ」を物理的に軽減するポップガードは付属していません。Blue VO!CEソフトウェアによるEQやノイズリダクション機能で一部の破裂音を緩和することは可能ですが、物理的なポップガードを使用することで、より効果的にポップノイズを抑制し、クリアなボーカルサウンドを実現できます。特に口元に近い距離でマイクを使用する際には、別途ポップガードの導入を推奨します。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体やスタンドに伝わる振動ノイズを軽減する専用のショックマウントは付属していません。一体型のメタルスタンドはデスクに直接設置するタイプであり、机の振動やキーボードの打鍵音などがマイクに伝わりやすい可能性があります。Blue VO!CEソフトウェアでノイズリダクションを適用することは可能ですが、より徹底した振動対策を求める場合は、別途対応するショックマウントやマイクアームの導入を検討することをお勧めします。

ローカットフィルター機能

本製品の商品情報には、エアコンの稼働音や室内の反響音などの低周波ノイズをカットする「ローカットフィルター」機能の搭載に関する明確な記載がありません。専用ソフトウェア「Blue Sherpa」のEQ機能で低音域を調整することは可能ですが、特定の周波数以下を物理的にカットする専用の機能としては確認できません。環境音の低周波ノイズが気になる場合は、ソフトウェアでの調整や、より上位のモデルに搭載されている専用機能を持つマイクを検討する必要があるかもしれません。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は3.5mmのヘッドフォン出力端子を本体に内蔵しており、録音中の音声をリアルタイムで遅延なくモニタリングすることが可能です。これにより、自分の声や楽器の音がどのようにマイクに入力されているかを即座に確認でき、音量バランスや発声の調整をその場で行うことができます。特に歌の録音やゲーム配信など、自分の声を正確に把握したい場合に非常に役立つ機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

43
カテゴリ内 43 / 99製品中
4.5
総合評価

Logicool G Blue Yeti Nanoは、USB接続の手軽さと高音質を両立したコンデンサーマイクです。24-bit/48kHzのクリアな音質は、ゲーム配信やポッドキャスト、ウェブ会議など、幅広い用途で高い評価を得ています。上位機種と比較すると指向特性の数が少ないなどの機能制限はありますが、多くの一般ユーザーにとっては十分な性能を提供します。価格帯としては中堅クラスのUSBマイクに位置し、大手メーカーの信頼性と2年保証が付帯しているため、安心して長く使用できるでしょう。ただし、ミュートボタンの物理音や、本格的なノイズ対策には別途アクセサリーが必要となる点が、一部のユーザーにとっては性能制限となり得ます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0
本製品は単一指向性(カーディオイド)と無指向性(全方向性)の2種類の指向特性に対応しています。マイク本体のノブで簡単に切り替えが可能で、一人でのボーカル録音やゲーム配信、ウェブ会議など、特定の音源に焦点を当てたい場合に最適です。また、無指向性は複数人での会議や環境音を含めた録音に適しています。これにより、多くの一般的な使用シーンに対応できますが、より高度な録音環境で求められる双指向性やステレオモードには対応していません。しかし、USBマイクとして手軽に高音質を実現したいユーザーにとっては十分な選択肢を提供します。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0
本製品は24-bit/48kHzのサンプルレートとビットレートに対応しており、CD音質を上回る高解像度な音声収録が可能です。周波数特性は20Hzから20KHzと人間の可聴域を広くカバーしており、ボーカルや楽器の音を忠実に再現します。最大音圧レベルは120dBと、大音量の音源でも歪みにくい設計です。スタッフレビューでも「声がクリアに聞こえるようになった」「音質は非常に良い」と評価されており、ポッドキャスト、ゲーム配信、音楽制作など、様々な用途でプロフェッショナルレベルのクリアなサウンドを提供します。感度や出力インピーダンスの具体的な数値は不明ですが、全体的に高音質を実現しています。
接続方式(USB、XLR)
4.0
本製品はUSB接続に特化しており、Windows PCやMacにUSBケーブルで直接接続するだけで使用できるプラグ&プレイ対応です。これにより、オーディオインターフェースなどの追加機材が不要で、初心者でも手軽に高音質な録音環境を構築できます。ゲーミングやストリーミング、ウェブ会議など、PCを介した利用が主なユーザーにとっては非常に利便性が高いです。しかし、XLR接続には対応していないため、ミキサーやプロ仕様のオーディオインターフェースと組み合わせて、より細かな音質調整や大規模なシステム構築を求めるプロフェッショナルな用途には不向きと言えます。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
3.5
本製品は、専用ソフトウェア「Blue Sherpa」を通じてBlue VO!CEボーカルエフェクトを利用でき、EQやノイズリダクション、ディエッシングなどの機能で音質を調整し、不要なノイズを軽減することが可能です。しかし、物理的なポップガードや専用のショックマウントは付属していません。一体型スタンドは振動をある程度吸収するものの、本格的なショックマウントほどの効果は期待できません。スタッフレビューではミュートボタンを押した際の物理音が音声に入り込むという指摘もあり、キーボードの打鍵音や机の振動、息によるポップノイズなど、環境音への対策は別途アクセサリーの導入を検討する必要があるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Logicool Gはゲーミングデバイス分野で世界的に高い評価を得ている大手ブランドであり、その製品は品質と信頼性において定評があります。本製品も国内正規品として2年間のメーカー保証が付帯しており、万が一の不具合や故障の際にも安心してサポートを受けることができます。長期的な使用を考慮する上で、メーカーの信頼性と充実した保証は非常に重要な要素であり、この点において本製品は高い水準を満たしています。ユーザーは安心して製品を導入し、長く使い続けることができるでしょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0
本製品には、PC接続用のUSBケーブルと、デスクに設置できる一体型のメタルスタンドが付属しています。これにより、購入後すぐに基本的な録音環境を構築し、使用を開始できる手軽さがあります。しかし、息による破裂音(ポップノイズ)を軽減するポップガードや、机からの振動ノイズをさらに効果的に吸収する専用のショックマウントは付属していません。これらのアクセサリーは、よりクリアでプロフェッショナルな音質を追求する場合には別途購入を検討する必要があります。特に、マイク本体の径がやや太いため、非純正のショックマウントホルダーを選ぶ際には注意が必要です。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.0
本製品は、マイク本体にヘッドフォンボリューム、マイクミュートボタン、指向性パターン選択ノブが配置されており、手元で直感的に主要な設定を調整できます。これにより、録音や配信中に素早く音量調整やミュート操作を行うことが可能です。また、専用のBlue Sherpaアプリケーションを使用することで、マイクゲイン、ヘッドフォンのボリューム、モニタリング設定、指向性パターンの選択などをPC上から細かくコントロールでき、よりパーソナルなチューニングが可能です。ただし、スタッフレビューではミュートボタンを押した際の物理音が音声に入り込むという指摘があり、この点は改善の余地があるかもしれません。
コストパフォーマンス
4.5
Logicool G Blue Yeti Nanoは、24-bit/48kHzの高音質録音、単一指向性と無指向性の2つの指向特性、そしてUSBプラグ&プレイ対応という手軽さを兼ね備えながら、2万円台前半という価格設定は非常に魅力的です。オーディオインターフェース不要で高品質なサウンドを実現できるため、特にゲーム配信者やポッドキャスター、ウェブ会議利用者など、手軽にプロレベルの音質を求めるユーザーにとって、初期投資を抑えつつ高い満足度を得られる製品と言えます。上位モデルと比較すると指向特性の数などで機能的な制限はありますが、多くの一般的な用途においては十分すぎるほどの性能と利便性を提供し、優れたコストパフォーマンスを発揮します。

ブランド・メーカー詳細

Logicool G(ロジクール G)
Logicool Gは、ゲーミングデバイス分野で世界的に高い評価を得ている大手ブランドであり、その製品は品質と信頼性において定評があります。

おすすめのポイント

  • USB接続でプラグ&プレイ対応、オーディオインターフェース不要で手軽に高音質録音が可能。
  • 24-bit/48kHzの高音質と2つの指向特性(単一指向性、無指向性)で幅広い用途に対応。
  • Logicool Gブランドの信頼性と国内正規品2年間メーカー保証による安心感。
  • 専用ソフトウェア「Blue Sherpa」による詳細なサウンドカスタマイズが可能。
  • 遅延のないヘッドフォンモニタリング機能でリアルタイムに音声を確認できる。

注意点

  • ミュートボタンの物理音が音声に入り込む場合があるため、会議中などに注意が必要。
  • 物理的なポップガードや専用ショックマウントは付属しないため、より徹底したノイズ対策には別途購入が必要。
  • マイク本体の径がやや太いため、非純正のショックマウントホルダーを選ぶ際は互換性を確認する必要がある。
  • XLR接続には対応していないため、プロフェッショナルなオーディオインターフェースとの連携はできない。

おすすめな人

  • ゲーム配信やYouTubeコンテンツ制作を始める初心者から中級者。
  • ウェブ会議やオンライン授業でクリアな音声を求めるビジネスパーソンや学生。
  • 手軽に高音質なボーカルや楽器の録音をしたい個人クリエイター。
  • オーディオインターフェースなしでマイクを使いたいユーザー。

おすすめできない人

  • XLR接続のマイクを必須とするプロフェッショナルなレコーディングスタジオ環境のユーザー。
  • 4つ以上の指向特性を必要とする複雑な録音環境のユーザー。
  • ミュートボタンの物理音を一切許容できないユーザー。
  • 物理的なポップガードやショックマウントが最初から付属していることを求めるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーム実況配信やライブストリーミング。
  • ポッドキャストやナレーションの収録。
  • Zoomなどのオンライン会議やオンライン授業。
  • ボーカルやアコースティックギターなどの楽器の宅録。

非推奨な利用シーン

  • 物理的なミュートボタンのクリック音が許容されない厳密なライブ配信や放送。
  • 複数のマイクをXLR接続でミキシングする大規模なレコーディングセッション。
  • 非常に騒がしい環境での録音(専用のノイズ対策アクセサリーなしの場合)。

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどの程度期待できますか?
A.本製品は独自開発の2基のマイクカプセルを内蔵し、明瞭で透明感に優れた音声を高音質24-bit/48kHzで提供します。スタッフの確認では「音が非常にクリア」で「高品位ブロードキャストクォリティのオーディオを実現」と評価されており、ボーカルの存在感を際立たせながらディテールを豊かに表現できるとされています。
Q.PCへの接続や設定は簡単ですか?
A.はい、Windows PCやMacにUSBケーブルで接続するだけで簡単に使用できるプラグ&プレイ対応です。ドライバーのインストールは不要です。さらに、Blue Sherpaアプリケーション(現在はG-Hubアプリに統合されている場合もあります)を使用することで、マイクゲインやヘッドフォンのボリューム、指向特性の選択などの詳細な設定をPC上から調整できます。
Q.どのような用途におすすめのマイクですか?
A.ゲーミング、ゲーム実況配信、ポッドキャスト、YouTubeコンテンツ制作、ビデオ会議、オンライン授業、音楽制作、ナレーションなど、幅広い用途でプロフェッショナルなサウンドを提供します。単一指向性と無指向性の2つの指向特性を備えているため、ソロでの配信から複数人での会議まで柔軟に対応可能です。
Q.マイクのミュートボタンの使い勝手はどうですか?
A.マイク本体にはミュートボタンが搭載されており、手元で素早くミュートのON/OFFが可能です。ただし、スタッフの確認の中には「ミュートボタンのカチカチ音がミュート時/解除時両方音声に入り込む」という意見もあります。Zoomなどのソフトウェアとマイク本体のミュート機能が連動しない場合もあるため、ご使用のソフトウェアでの設定も併せてご確認ください。
Q.周囲の音はどの程度拾ってしまいますか?
A.本製品は高性能な集音能力を持っていますが、スタッフの確認では「指向性はそんなにないと感じました、ノイズ、集音はある気がします」という声や、「web会議時に外の雀の声がしますねと言われた」という意見もありました。Blue VO!CEボーカル効果を利用することでノイズリダクションなどの処理が可能ですが、環境によっては周囲の音を拾う可能性があるため、マイクの位置調整やBlue VO!CEでの設定調整をおすすめします。
Q.付属のスタンド以外に、マイクアームやショックマウントは使用できますか?
A.付属のスタンドは音源を忠実に捉えるために角度調整が可能です。非純正のマイクスタンドをご使用の場合、ネジのサイズが合えば問題なく取り付けられることが多いです。しかし、スタッフの確認によれば「マイク本体の径がやや太いので、非純正のショックマウントホルダーは入らない場合があります」とのことですので、ご購入の際は互換性をご確認いただくことを推奨します。
Q.オーディオインターフェースは必要ですか?
A.本製品はUSB接続で直接PCに接続できるため、オーディオインターフェースは不要です。予算を抑えてコンデンサーマイクを導入したい方にもおすすめです。なお、XLRケーブルには対応していません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス