NT1(第5世代)
7
RODE

RODE Microphones NT1(第5世代)

の評価

型番:NT1 5th Gen
¥44,444(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

RODE NT1(第5世代)は、アナログ(XLR)とデジタル(USB-C)の両方に対応するデュアルコネクト出力を搭載した革新的なラージダイアフラムコンデンサーマイクです。特にUSB接続時には世界初の32bit floatデジタル出力に対応し、ゲイン設定を気にすることなく音割れしない録音を実現します。4dBAという驚異的な低セルフノイズと142dB SPLの高い最大入力音圧を誇り、ボーカルから楽器まで幅広い音源をクリアに収音します。内蔵DSPによるAPHEX音声処理で、コンプレッサーやハイパスフィルター、ノイズ除去などのエフェクトも利用可能です。堅牢なアルミニウムボディと10年間のメーカー保証により、長く安心して使用できます。ショックマウント、ポップフィルター、各種ケーブルも同梱されており、すぐに録音を始められるパッケージです。

シェアする

商品画像一覧

RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 1
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 2
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 3
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 4
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 5
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 6
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 7
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 8
RODE Microphones NT1(第5世代) の商品画像 9

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
20-20000Hz
感度
-32dBV/Pa
最大音圧レベル
142dB SPL
出力インピーダンス
100Ω
接続端子
USB, XLR
電源方式
ファンタム電源, USBバスパワー
本体重量
308g
本体サイズ
189x52x52mm
付属品
ポップガード、ショックマウント、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ

サイズ・重量

重量
308 g
高さ
18.9 cm
5.2 cm
奥行
5.2 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品のポーラパターンはカーディオイド(単一指向性)のみであり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。単一指向性はマイクの正面の音をクリアに拾うため、ボーカルや楽器、スピーチなど特定の音源の録音には最適ですが、複数の音源を広範囲に拾いたい場合には適しません。このマイクは特定の用途に特化しているため、指向性切り替えの必要がないユーザーにとっては問題ありません。

ゲイン調整機能

本製品は、USB接続時の32bit floatデジタル出力モードでは、ゲイン設定を心配することなく音割れしない録音が可能であり、実質的にゲイン調整が不要となります。しかし、XLR接続時や24bit/48kHzデジタル出力時には、従来のゲイン調整が必要となります。また、内蔵DSPによるAPHEXオーディオプロセッシングにはコンプレッサー機能が含まれており、音量のダイナミクスを自動的に調整する補助的な役割を果たします。無料アプリ「RØDE Connect」「RØDE Central」内のVoxLabエディターで、これらの音声処理を細かく調整することが可能です。

ポップガード機能

本製品には、マイクに息や風が当たった際に発生する破裂音(ポップノイズ)を効果的に軽減するためのポップガード機能が備わっています。具体的には、同梱されているSM6というアクセサリーにポップフィルターが含まれており、マイクの前に設置することで、クリアな音声収録をサポートします。これにより、ボーカルやスピーチなど、マイクに口元が近い状況での録音や配信において、不要なノイズを抑え、リスナーに快適な音声を提供することができます。

ショックマウント機能

本製品は、マイク本体の内部に精密に設計されたHF6マイクカプセルを保護するショックマウントを内蔵しており、外部からの不要な振動がマイクに伝わるのを防ぎます。さらに、同梱されているSM6というアクセサリーにもショックマウント機能が含まれており、マイクスタンドからの振動や机の衝撃音などを効果的に吸収し、録音される音声への影響を最小限に抑えます。これにより、キーボードの打鍵音や机を叩く音など、環境由来のノイズが混入するのを防ぎ、非常にクリアな音声収録を実現します。

ローカットフィルター機能

本製品には、マイクに入力される音の低音部分をカットするローカットフィルター機能が搭載されています。これは、強力な内蔵DSPによるAPHEXオーディオプロセッシングの一部として提供されるハイパスフィルター機能として利用できます。この機能を使うことで、エアコンの稼働音やPCのファンノイズ、床からの振動による低周波ノイズなど、不要な低音域のノイズを効果的に除去し、よりクリアで聞き取りやすい音声を録音することが可能です。特に、声の明瞭度を高めたい場合や、特定の楽器の低音を整理したい場合に役立ちます。設定は無料アプリ「RØDE Connect」「RØDE Central」内のVoxLabエディターから手軽に行えます。

ダイレクトモニタリング機能

本製品のUSB接続時におけるダイレクトモニタリング機能については、商品情報に直接的な記載がありません。スタッフの確認結果では、MacのAudio MIDI設定から仮想オーディオインターフェースを作成してモニターを試みたものの「いまいち上手くいかなかった」と報告されており、USB接続での遅延のないダイレクトモニタリングが容易に実現できるかは不明確です。XLR接続の場合は、接続するオーディオインターフェースの機能に依存しますが、マイク本体にヘッドホン端子やモニタリング機能が内蔵されているという記述はないため、この機能は搭載されていないと判断します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

7
カテゴリ内 7 / 99製品中
5.3
総合評価

RODE NT1(第5世代)は、XLRとUSB-Cのデュアルコネクト出力、そして32bit floatデジタル出力という革新的な機能を備えた高性能コンデンサーマイクです。特に32bit float録音はUSB接続時に限定されますが、これによりゲイン調整の心配なく、非常に広いダイナミックレンジでの録音が可能になります。音質面では、4dBAという極めて低いセルフノイズと142dB SPLの高い最大入力音圧により、プロフェッショナルな現場でも通用するクリアなサウンドを提供します。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も、音作りの幅を広げる強力なツールです。価格帯としては中〜高価格帯に位置しますが、その性能と機能、そして10年保証という手厚いサポートを考慮すると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。耐久性も高く、長期間にわたる使用が期待できます。主なユースケースとしては、宅録、配信、ボーカルや楽器のレコーディングなど、幅広いシーンでその真価を発揮するでしょう。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0
本製品はカーディオイド(単一指向性)を採用しており、マイクの正面からの音を効率的に拾い、周囲の不要なノイズを低減する特性を持っています。これにより、ボーカルや楽器、スピーチなど、特定の音源に焦点を当てたクリアな録音や配信が可能です。自宅での使用や、特定の音源を際立たせたい場合に非常に適しており、プロフェッショナルな環境でも十分な性能を発揮します。指向性の切り替え機能は搭載されていませんが、単一指向性としての性能は非常に優れています。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0
本製品は20Hz-20kHzの広範な周波数特性を持ち、人間の可聴域をほぼカバーするため、低音から高音までバランスの取れた音を忠実に再現します。感度は-32dBと高く、小さな音源でもクリアに捉えることができ、繊細な表現も逃しません。最大音圧レベルは142dB SPLと非常に高く、大音量の楽器やシャウトするボーカルでも音割れすることなく録音可能です。さらに、4dBAという驚異的な低セルフノイズを実現しており、非常に静かな環境での録音でもノイズが目立つことはありません。32bit floatデジタル出力は、ゲイン設定を気にせず音割れしない録音を可能にする画期的な機能で、音質面で最高のパフォーマンスを提供します。
接続方式(USB、XLR)
5.0
本製品はXLR端子とUSB-C端子の両方を搭載した「デュアルコネクト出力」に対応しており、非常に高い汎用性を誇ります。XLR接続では従来のオーディオインターフェースやミキサーに接続し、プロフェッショナルな録音環境を構築できます。一方、USB-C接続ではPCやタブレットに直接接続できるため、手軽に高品質な録音を開始できます。特にUSB接続時には32bit floatデジタル出力が利用可能となり、ゲイン調整不要で音割れしない録音を実現します。これにより、使用するデバイスやワークフローに合わせて最適な接続方法を選択できるため、初心者からプロまで幅広いユーザーにとって非常に便利です。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0
本製品は、ノイズ対策において非常に優れた性能を持っています。まず、回路設計の見直しにより4dBAという極めて低いセルフノイズを実現しており、マイク自体の発生ノイズがほとんどありません。また、精密に設計されたHF6マイクカプセルは内部のショックマウントにより保護されており、外部からの不要な振動ノイズを効果的にカットします。さらに、同梱されているSM6にはショックマウントとポップフィルターが含まれており、マイクスタンドからの振動や息による破裂音(ポップノイズ)を物理的に軽減します。強力な内蔵DSPによるAPHEXオーディオプロセッシングにはノイズ除去機能も搭載されており、録音後のノイズ処理の手間を大幅に削減し、クリアな音声収録をサポートします。
メーカーの信頼性と保証
5.0
RODE Microphonesは、プロオーディオ業界で長年にわたり高い評価を得ている信頼性の高いブランドです。その製品は堅牢な作りと優れた音質で知られており、多くのプロフェッショナルに愛用されています。本製品も堅牢なアルミニウムボディで製造され、擦り傷や引っかき傷に強い仕上げが施されており、厳しい録音現場での使用にも耐えうる耐久性を持っています。さらに、製品登録を行うことで10年間のメーカー保証を受けられる点は、非常に手厚いサポートであり、長期にわたって安心して製品を使用できる大きなメリットとなります。この保証期間は、製品の品質に対するメーカーの自信の表れと言えるでしょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5
本製品には、すぐに録音を始められるように充実した付属品が同梱されています。具体的には、マイクスタンドからの振動をカットするSM6(ショックマウント)、息の吹き込みなどによるポップノイズを防ぐポップフィルター、XLRケーブル(6m)、USB-C to USB-Cケーブル(3m)、そして収納ポーチが含まれています。これにより、追加でアクセサリーを購入する手間が省け、初期費用を抑えることができます。特にショックマウントとポップフィルターが一体型で付属しているのは非常に便利です。ただし、マイクスタンド本体は付属しないため、別途用意する必要がありますが、全体としては非常に充実したパッケージ内容と言えます。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
3.0
本製品は、無料アプリ「RØDE Connect」や「RØDE Central」内のVoxLabエディターを通じて、内蔵DSPによるAPHEX音声処理(コンプレッサー、ハイパスフィルター、ノイズ除去など)を直感的に設定できるため、音作りに関する操作性は高いです。しかし、マイク本体に物理的なミュートボタンやゲイン調整ノブに関する明確な記載がなく、スタッフレビューでも「ゲイン調整は必要だが」とあることから、USB接続時の32bit floatモード以外では、オーディオインターフェースやソフトウェアでの調整が主となる可能性があります。LEDインジケーターの有無についても記載がないため、本体での直接的な操作性にはやや制限があると考えられます。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は44,444円という価格帯で、XLRとUSB-Cのデュアルコネクト出力、世界初の32bit floatデジタル出力、4dBAの超低セルフノイズ、内蔵DSPによるAPHEX音声処理、そして10年保証といった非常に先進的でプロフェッショナルな機能を多数搭載しています。これらの高性能なスペックと充実した付属品(ショックマウント、ポップフィルター、各種ケーブル)を考慮すると、その価格は十分に妥当であり、むしろ高いコストパフォーマンスを提供していると言えます。特に、ゲイン調整の煩わしさから解放される32bit float録音は、多くのユーザーにとって大きなメリットとなるでしょう。長期的な視点で見ても、耐久性と保証の手厚さから安心して使用できるため、投資に見合う価値は十分にあります。

ブランド・メーカー詳細

RODE Microphones
RODE Microphonesは、高品質なオーディオ製品で知られるオーストラリアのメーカーです。特にマイク製品はプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに支持されており、革新的な技術と堅牢な設計が特徴です。

おすすめのポイント

  • XLRとUSB-Cのデュアルコネクト出力により、高い汎用性を実現
  • 世界初の32bit floatデジタル出力対応で、ゲイン調整不要の音割れしない録音が可能(USB接続時)
  • 4dBAの超低セルフノイズと142dB SPLの高い最大入力音圧で、非常にクリアな音質を提供
  • 内蔵DSPによるAPHEX音声処理で、コンプレッサーやノイズ除去などのエフェクトを適用可能
  • 堅牢なアルミニウムボディと10年間のメーカー保証による高い信頼性と耐久性
  • ショックマウント、ポップフィルター、XLR/USBケーブルが同梱され、すぐに使用開始できる

注意点

  • 32bit float録音機能はUSB接続時のみ利用可能です。XLR接続では従来の24bit/48kHzでの録音となります。
  • マイク本体と付属のショックマウント、ポップフィルターを合わせると総重量が1kgを超えるため、安価なマイクアームでは支えきれない可能性があります。安定したマイクアームの選定が必要です。
  • USB接続時のダイレクトモニタリング機能は、環境によっては設定が難しい場合や、期待通りのパフォーマンスが得られない場合があります。
  • APHEX音声処理は24bit/48kHzデジタル出力時のみ利用可能です。

おすすめな人

  • 高音質な宅録や配信を行いたいクリエイター
  • ゲイン調整の手間を減らしたい初心者から中級者
  • ボーカルやアコースティック楽器の繊細な音をクリアに録音したい方
  • XLRとUSBの両方の接続方法を柔軟に使い分けたい方
  • 信頼性の高いブランドで長期保証を求める方

おすすめできない人

  • マイクアームの設置スペースが限られている方(本体が大きいため)
  • XLR接続で32bit float録音を必須とするプロフェッショナル(USB接続のみ対応のため)
  • マイク本体に物理的なゲイン調整ノブやミュートボタンを求める方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカルや楽器のレコーディング
  • 高音質なゲーム実況やライブ配信
  • ポッドキャストやナレーションの収録
  • ビデオ会議やオンライン授業でのクリアな音声入力
  • 複数のNT1(第5世代)をPCに接続してのマルチトラック録音

非推奨な利用シーン

  • 持ち運びが多く、軽量・コンパクトなマイクを必要とするモバイルレコーディング
  • 物理的な操作ボタンが必須となるライブパフォーマンス中の急な音量調整

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはXLRとUSB-Cの両方に接続できるとのことですが、それぞれの接続方法でどのような違いがありますか?
A.NT1(第5世代)はXLRとUSB-Cの「デュアルコネクト出力」を搭載しており、高い汎用性があります。XLR接続では従来のオーディオインターフェースやミキサーと組み合わせて高音質なアナログ録音が可能です。一方、USB-C接続ではPCに直接接続でき、手軽にデジタル録音を始められます。特にUSB-C接続時には、世界初の32bit floatデジタル出力や内蔵DSPによるAPHEX音声処理などの先進的な機能が利用できます。1台のPCに最大8台のNT1(第5世代)を接続してマルチトラック録音を行うことも可能です(WindowsではRØDEカスタムASIOドライバーのインストールが必要です)。
Q.「32bit float出力対応で音割れしない」とありますが、これはどういうことですか?ゲイン設定は不要になるのでしょうか?
A.32bit floatデジタル出力は、録音時の音量レベルが非常に広範囲にわたるため、小さな囁き声から大音量のドラムまで、ゲイン設定をあまり気にすることなく音割れを心配せずに録音できる画期的な機能です。録音後にゲインを調整しても音質の劣化が少ないため、柔軟な編集が可能です。ただし、この機能はUSB-C接続時のみ利用可能であるとスタッフが確認しています。飛行機レベルの騒音でない限り音割れしないと報告されています。
Q.マイクの設置に関して、推奨されるマイクアームなどはありますか?
A.本製品には、マイク本体に加えてショックマウントとポップフィルターが同梱されています。これらを装着すると総重量が約1kgを超えるため、しっかりとした安定性のあるマイクアームの使用が推奨されます。軽量なマイクアームでは、マイクの重さで垂れ下がってしまう可能性があるため、購入を検討される際にはマイクアームの耐荷重にご注意ください。スタッフの確認でも、専用のショックマウントにポップガードを同梱すると総重量が1kgを超えるため、安いマイクアームでは支えられないと述べられています。
Q.マイクの内蔵DSPによるAPHEX音声処理とは、具体的にどのような効果があるのでしょうか?
A.内蔵DSPによるAPHEX音声処理は、コンプレッサー、ハイパスフィルター、ノイズ除去などのエフェクトをマイク内でリアルタイムに適用できる機能です。さらに、APHEX Aural ExciterとBig Bottomといった独自の音響処理も利用でき、これにより、よりクリアで豊かなサウンドを手軽に作り出すことができます。無料アプリ「RØDE Connect」や「RØDE Central」内のVoxLabエディターを使えば、手軽に直感的な設定が可能です。また、各パラメーターごとの細かい調整もできます。この機能は24bit/48kHzデジタル出力時のみ利用可能です。
Q.このマイクには長期保証はありますか?
A.はい、NT1(第5世代)は堅牢なアルミニウム製で耐久性に優れており、製品登録を行うことで10年間のメーカー保証を受けられます。長く安心してご使用いただけるよう設計されていますが、保証対象となるのは日本国内正規販売店で購入された製品のみとなりますので、ご購入の際は製品パッケージに「国内正規流通品」と記載されたラベルが貼付されているかをご確認ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス