BMG11S USB オーディオインターフェイス
39
BOMGE

BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス

の評価

型番:
¥5,990(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BOMGE BMG11S USBオーディオインターフェイスは、プロフェッショナルグレードの録音・再生を低価格で実現するソリューションです。最大24ビット/192kHzの解像度を誇り、クリアで高忠実度の音質を提供します。内蔵マイクプリアンプと48Vファンタム電源を搭載し、コンデンサーマイクの使用も可能です。ギターやベースの録音に最適なハイインピーダンス入力と、クリッピングを防ぐゲインハロー機能も備えています。超低レイテンシー性能により、リアルタイムモニタリングが可能で、遅延を気にせず演奏に集中できます。Mac OSとWindows XP以降に対応し、ドライバー不要のプラグアンドプレイで簡単にセットアップできます。コンパクトでポータブルな設計のため、外出先での使用にも適しています。一般的なDAWソフトウェアとの互換性も高く、初心者からベテランまで幅広いユーザーのホームレコーディングをサポートします。

シェアする

商品画像一覧

BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 1
BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 2
BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 3
BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 4
BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 5
BOMGE BMG11S USB オーディオインターフェイス の商品画像 6

商品スペック

入力チャンネル数
4ch
出力チャンネル数
ch
最大サンプリングレート
192kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
Android, Linux, MacOS, Windows, iOS
接続端子
1/4インチオーディオ, USB 3.0, USB 3.1 タイプC, ヘッドホン, XLR
ファンタム電源
対応
本体サイズ
mm
本体重量
kg
入出力端子
XLR, 1/4インチオーディオ, USB 3.0, USB 3.1 タイプC, ヘッドホン

サイズ・重量

重量
高さ
奥行

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品には「Gain Halos を使用すると、不要なクリッピングや歪みが発生することなく、楽器を完全に表示できます」との記載があり、入力レベルを調整するインプットゲイン調整機能が搭載されていると判断できます。これにより、マイクや楽器など様々な音源の入力レベルに合わせて最適な音量で録音でき、音割れを防ぐことが可能です。特にダイナミックレンジの広い楽器を録音する際に、適切なゲイン設定は非常に重要であり、この機能は基本的なレコーディングにおいて不可欠です。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は「超低レイテンシー性能により、リアルタイムモニタリングと録音を実現します」と明記されており、ダイレクトモニタリング機能が搭載されています。この機能により、録音中の自分の声や楽器の音を、PCを介さずに直接インターフェイスからヘッドホンで聞くことができるため、遅延(レイテンシー)を気にすることなく演奏に集中できます。特にボーカル録音や、演奏と同時に音を確認したい場合に非常に有効です。スタッフレビューでもPS5でのカラオケ時に遅延を気にせず歌えるというコメントがあり、この機能が実際に役立っていることが伺えます。

ファンタム電源供給機能

本製品は「コンデンサーマイク用の+48Vファンタム電源スイッチも搭載」と明確に記載されており、ファンタム電源供給機能に対応しています。これにより、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを接続して使用することが可能です。コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて感度が高く、よりクリアで繊細な音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティック楽器の録音において高品質なサウンドを得るために重要な機能です。ただし、XLR入力のみが48Vをサポートし、ジャック入力は非対応である点に注意が必要です。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品は「完璧なギタートーンのために設計されています - ギターとベースを録音するとき、ヘッドルームの高い楽器入力のトーンを犠牲にする必要はありません」と記載されており、ハイインピーダンス入力に対応していると判断できます。この機能により、エレキギターやベースを直接オーディオインターフェイスに接続しても、音質の劣化を最小限に抑え、楽器本来の音色を忠実に録音することが可能です。外部のDIボックスやアンプシミュレーターを介さずに、手軽にギターやベースの録音を行いたいユーザーにとって非常に便利な機能です。

ループバック機能

商品情報にはループバック機能に関する明確な記載がありません。ループバック機能は、PCからの再生音とマイクなどの入力音をミックスしてPCに送り返すことで、ゲーム実況やオンライン配信などで自分の声とBGMやゲーム音を同時に配信するために重要な機能です。本製品がプラグアンドプレイで一般的なDAWソフトウェアに対応しているとはいえ、この機能が明示されていないため、搭載されていない可能性が高いです。配信用途を主目的とする場合は、別途ミキサーやソフトウェアでの対応が必要になるか、この機能を持つ別のインターフェイスを検討する必要があります。

ASIOドライバー対応機能

本製品は「Mac OSとWindows XP以降をサポートしているため、ドライバーをダウンロードする必要はありません」と記載されており、プラグアンドプレイで動作します。一般的なDAWソフトウェアとの互換性も謳われていますが、Windows環境で低レイテンシーを実現するためのASIOドライバーに特化した言及はありません。プラグアンドプレイであることから、OS標準の汎用ドライバーを使用している可能性が高く、ASIOドライバーのような超低レイテンシー専用ドライバーの恩恵は受けられない可能性があります。本格的な音楽制作でソフトウェア音源のリアルタイム演奏など、極めて低いレイテンシーが求められる場合には、ASIO対応のインターフェイスが推奨されます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

39
カテゴリ内 39 / 43製品中
2.4
総合評価

本製品は非常に安価な価格帯で、24bit/192kHz対応、ファンタム電源、ハイインピーダンス入力といった基本的な機能を網羅している点が魅力です。しかし、スタッフレビューでは「雑音が絶えない」「認識されない」「不良品?」といった品質に関する問題報告が散見され、製品の個体差や耐久性には懸念があります。上位機種と比較すると、音質の安定性やドライバーの信頼性において明確な差があり、プロフェッショナルな環境での使用には不向きです。主なユースケースとしては、自宅での簡単なボーカルや楽器の録音、PS5でのカラオケなど、カジュアルな用途であれば価格相応の性能を発揮する可能性があります。ただし、長期的な使用や安定した動作を求める場合は、より信頼性の高いメーカーの製品を検討することをお勧めします。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
2.0
本製品は最大24ビット/192kHzの録音・再生に対応し、高性能コンバーターとプロフェッショナルマイクプリアンプを謳っています。スペック上は高音質を期待できますが、スタッフレビューでは「雑音が絶えない」「ノイジー」といった報告が複数あり、音質にばらつきがある可能性が示唆されています。特に低価格帯の製品では、ノイズ対策や部品の品質が課題となることが多く、安定したクリアな音質を常に提供できるかは疑問が残ります。高品質なレコーディングを求めるユーザーにとっては、この点に注意が必要です。
入力端子の種類と数
3.0
本製品はXLR入力(48Vファンタム電源対応)と1/4インチオーディオ入力(ハイインピーダンス対応)を備えており、マイクとギター/ベースを直接接続できるため、基本的な録音ニーズには対応できます。チャンネル数は「4」と記載されていますが、XLRと1/4インチの具体的な内訳が不明瞭です。一般的な個人ユーザーがボーカルと楽器を同時に録音する用途であれば十分ですが、ドラムのマルチマイク録音や複数のシンセサイザーを接続するような多チャンネルの用途には適していません。入力の種類と数は、この価格帯の入門機としては標準的と言えます。
出力端子の種類と数
1.5
本製品は6.35mmジャックのヘッドホン出力が明記されており、プライベートリスニングやダイレクトモニタリングに利用できます。しかし、モニタースピーカーを接続するためのライン出力(TRSやRCAなど)に関する明確な記載が商品情報に見当たりません。「スピーカーサイズ2」という記述がありますが、これがライン出力チャンネル数を指すのかは不明確です。もしヘッドホン出力のみの場合、外部スピーカーでのモニタリングができないため、ミキシング作業や本格的な音響確認には不便が生じます。出力オプションの少なさは、本製品の汎用性を制限する要因となります。
レイテンシーの少なさ
2.5
本製品は「超低レイテンシー性能により、リアルタイムモニタリングと録音を実現します」と謳っており、スタッフレビューでも「音が遅延していても気にしないで歌える」という肯定的な意見があります。これは、演奏者が自身の音をリアルタイムで聞くことができるため、快適な演奏体験に繋がります。しかし、低価格帯の製品では、PCのスペックやOS環境、DAWソフトウェアとの相性によってレイテンシーが変動する可能性も考慮する必要があります。安定した低レイテンシーが常に保証されるかは、実際の使用環境に依存する部分が大きいでしょう。一般的な用途であれば問題ないレベルですが、シビアな環境では注意が必要です。
ドライバーの安定性
1.0
本製品はMac OSとWindows XP以降でドライバーのインストールが不要なプラグアンドプレイ対応を謳っており、手軽に導入できる点は評価できます。しかし、スタッフレビューでは「何度USBのとこに入れても認識されない」「不良品?」といった、ドライバーや本体の認識に関する致命的な問題報告が複数見られます。これは製品の品質管理やドライバーの安定性に大きな懸念があることを示唆しています。安定した動作はオーディオインターフェイスの基本であり、このような問題が頻発する場合、音楽制作や配信活動に支障をきたす可能性が高く、非常に低い評価となります。
メーカーの信頼性と保証
1.5
BOMGEは「プロフェッショナルレコーディング機器の開発において20年の経験を持つチームによって設立されたブランド」とされていますが、オーディオインターフェイス市場における知名度や実績は大手メーカーに比べて低いのが現状です。スタッフレビューでは、初期不良や製品の認識不良に関する報告が複数あり、製品の品質管理やサポート体制に不安が残ります。特に、オーディオ機器は精密なため、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。保証期間や修理サービスに関する情報も不明瞭であり、安心して長期的に使用できるかという点で信頼性はかなり低いと判断せざるを得ません。
USBバスパワー駆動の可否
4.0
本製品はUSBケーブルを介してMacまたはPCに直接接続し、外部電源を必要としないUSBバスパワー駆動に対応しています。これは非常に大きな利点であり、電源アダプターを持ち運ぶ必要がないため、モバイル環境での音楽制作や外出先での使用に最適です。ノートパソコンと組み合わせれば、場所を選ばずに手軽にレコーディングや配信を行うことができます。この価格帯でUSBバスパワー駆動に対応していることは、製品の携帯性と利便性を高める重要な要素であり、高く評価できます。ただし、USBバスパワー駆動の場合、PCのUSBポートからの電力供給が不安定だと動作に影響が出る可能性も考慮に入れる必要があります。
コストパフォーマンス
2.5
本製品は5,990円という非常に手頃な価格で、24ビット/192kHz対応、XLR入力、48Vファンタム電源、ハイインピーダンス入力、ダイレクトモニタリングといった機能を備えています。スペックだけを見れば、この価格帯としては非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。しかし、スタッフレビューに見られる「不良品?」「雑音が絶えない」「認識されない」といった品質のばらつきや初期不良の報告が、そのコストパフォーマンスを大きく損なっています。安価であることは魅力的ですが、製品が安定して機能しないリスクを考慮すると、価格以上の価値があるとは断言できません。購入の際は、品質リスクを理解した上で検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

BOMGE
BOMGEは、ホームスタジオ用の新しい録音機器の作成に専念するプロフェッショナルレコーディング機器の開発において20年の経験を持つチームによって設立されたブランドです。

おすすめのポイント

  • 5,990円という低価格で、24bit/192kHzの高解像度録音・再生に対応している点。
  • コンデンサーマイク用の48Vファンタム電源と、エレキギター・ベース用のハイインピーダンス入力を備え、基本的な録音ニーズに対応できる点。
  • USBバスパワー駆動に対応しており、外部電源不要で手軽に持ち運び、使用できる利便性。
  • プラグアンドプレイでドライバーのインストールが不要なため、初心者でも比較的簡単にセットアップが可能。

注意点

  • スタッフレビューで「雑音が絶えない」「認識されない」「片耳からしか音が聞こえない」といった初期不良や品質のばらつきに関する報告が複数あるため、購入後は速やかに動作確認を行う必要があります。
  • 6.35mmから3.5mmのヘッドホンを使用するとノイズが発生しやすいとの注意書きがあるため、適切なヘッドホン(6.35mmジャック)の使用が推奨されます。
  • XLR入力のみが48Vファンタム電源をサポートしており、ジャック入力ではファンタム電源が使用できないため、コンデンサーマイク接続時は注意が必要です。
  • メーカーの信頼性やサポート体制が大手メーカーに比べて不明瞭なため、万が一のトラブル時の対応に不安が残ります。

おすすめな人

  • オーディオインターフェイスを初めて購入する初心者で、手軽に自宅で録音を始めたい人。
  • 予算を抑えつつ、基本的なマイク入力(XLR)と楽器入力(ハイインピーダンス)機能を求める人。
  • PS5などゲーム機でのカラオケや、簡単な配信用途で、ダイレクトモニタリング機能を利用したい人。
  • モバイル環境でノートパソコンと組み合わせて、手軽に録音作業を行いたい人。

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな音楽制作や、高音質かつ安定した録音環境を求める人。
  • 音質の安定性やドライバーの信頼性を重視する人。
  • 複数のモニタースピーカーや外部機器を接続するための豊富なライン出力を必要とする人。
  • 長期的な使用や、メーカーの充実したサポート体制を期待する人。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカルやアコースティックギターの簡単なデモ録音。
  • エレキギターやベースをPCに直接接続して、アンプシミュレーターを使った練習や録音。
  • PS5などのゲーム機と接続し、遅延の少ないカラオケ環境を構築する。
  • ポッドキャストやオンライン会議でのクリアな音声入力。

非推奨な利用シーン

  • プロのレコーディングスタジオや、商業レベルの音楽制作現場。
  • ライブパフォーマンスや、ミキシングなど、高い安定性と信頼性が求められる場面。
  • 複数のマイクや楽器を同時に高音質で録音する必要がある多チャンネルレコーディング。
  • 精密なモニタリング環境を構築するための、バランス出力や複数のライン出力が必要な場面。

よくある質問(Q&A)

Q.このオーディオインターフェイスの音質はどうですか?
A.スタッフの確認では、「音が綺麗」という声が寄せられています。最大24ビット/192kHzでの高忠実度録音とミキシングが可能で、プロレベルのサウンドが期待できます。
Q.オーディオインターフェイスの利用が初めてですが、使いこなせるか不安です。
A.スタッフからは「使い方はとてもシンプル」「初めてのオーディオインターフェースだが使いやすい」との確認があります。プラグアンドプレイで簡単にセットアップでき、一般的なDAWソフトウェアと互換性があるため、初心者の方でもスムーズに始められるよう設計されています。
Q.どのような機器を接続して使えますか?
A.XLR入力(48Vファンタム電源対応)でコンデンサーマイクを接続できます。ギターやベースなどの楽器も直接接続可能で、ヘッドルームの高い入力設計により、音色を損なわずに録音できます。PCやMac、一部のタブレットやスマートフォン(iOS/Android)にもUSB接続で対応しています。
Q.ノイズや接続不良の心配はありませんか?
A.一部のスタッフからは「若干ノイジー」「雑音が絶えない」といった確認や、「マイクが機能しない」「認識されない」といった初期不良に関する報告も寄せられています。万が一、不具合があった場合は、商品の保証期間内であれば販売元へお問い合わせいただくことをお勧めします。適切なモニタリング接続(6.35mmヘッドホン推奨)を行うことで、ノイズ発生のリスクを軽減できる場合があります。
Q.ファンタム電源は必要ですか?どのように使いますか?
A.はい、コンデンサーマイクを使用する際には48Vファンタム電源が必要です。本製品には+48Vファンタム電源スイッチが搭載されており、XLRケーブルでマイクを接続し、スイッチをONにすることで給電されます。ジャック入力は48Vをサポートしていないのでご注意ください。
Q.持ち運びはできますか?電源は必要ですか?
A.小型でポータブルな設計のため、持ち運びにも便利です。外部電源は不要で、USBケーブル経由でPCやMacから直接給電されるため、外出先でも手軽に使用できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

¥143,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

¥15,818(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス