Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082
48
NZXT

NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082

の評価

型番:AP-WMMIC-B1
¥11,826(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082は、デザイン性と機能性を両立させたコンパクトなUSBマイクロホンです。省スペース設計でデスク上でも邪魔にならず、48kHz/24bitの高音質録音に対応しています。ゲーム用にチューニングされた内部マイクカプセルにより、ゲーム中のボイスチャットや配信で明瞭な音声を届けます。指向特性はカーディオイド(単一指向性)を採用し、マイク正面の音を主に収音することで、周囲の環境音やキーボードの打鍵音を抑制します。本体前面にはヘッドホン出力の音量調節ノブとマイクミュートボタンを搭載し、直感的な操作が可能です。NZXT CAMソフトウェアを使えば、サイドトーンやマイク、オーディオレベルの細かなコントロールも行えます。USB Type-C接続でPCへの接続も簡単で、USB Type-A変換ケーブルとマイクネジ変換アダプタが付属します。

シェアする

商品画像一覧

NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 1
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 2
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 3
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 4
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 5
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 6
NZXT Capsule Mini Black AP-WMMIC-B1 SP1082 の商品画像 7

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
100-10000Hz
感度
70dBV/Pa
最大音圧レベル
不明dB SPL
出力インピーダンス
不明Ω
接続端子
USB Type-C
電源方式
USBバスパワー
本体重量
540g
本体サイズ
99.06x99.06x185.42mm
付属品
USB Type-C - Type-A ケーブル、1/4インチ - 3/8インチマイクネジ変換アダプタ

サイズ・重量

重量
544g
高さ
185.42mm
99.06mm
奥行
99.06mm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性(カーディオイド)に特化しており、複数の指向性パターンを切り替える機能は搭載されていません。そのため、マイクの正面からの音をクリアに収音することに重点が置かれています。様々な録音環境や用途に合わせて指向性を変更したい場合には、この機能がないため、他のマイクを検討するか、単一指向性の特性を活かした配置を工夫する必要があります。ゲーム配信やボイスチャットなど、特定の話し手の声を拾う用途には十分対応できます。

ゲイン調整機能

マイクのゲイン(入力感度)調整は、NZXT CAMソフトウェアを通じて行うことができます。本体にはヘッドホン出力の音量調節ノブがありますが、これはマイクの入力ゲインを直接調整するものではありません。ソフトウェアから細かくゲインをコントロールできるため、使用環境や声量に合わせて最適な入力レベルを設定し、音割れやノイズの発生を防ぐことが可能です。ただし、本体で直感的にゲインを調整したいユーザーにとっては、PCソフトウェアを開く手間がかかる点が考慮すべき点となります。

ポップガード機能

本製品には、息による破裂音(ポップノイズ)を軽減するための物理的なポップガードは付属していません。ポップノイズは、マイクに直接息が吹きかかることで発生し、特に「パ行」や「バ行」の音で顕著になります。クリアな音質を維持するためには、マイクと口の距離を適切に保つか、別途ポップガードを購入して取り付けることを強くお勧めします。特に、マイクを口元に近づけて使用するゲーム配信やボーカル録音の際には、ポップガードの有無が音質に大きく影響します。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体やスタンドに伝わる振動ノイズを吸収・軽減するショックマウント機能は搭載されていません。机に直接置かれたマイクは、キーボードの打鍵音、マウスの操作音、机を叩く音、あるいは周囲の振動などを拾いやすく、これらが録音音声に不要なノイズとして混入する可能性があります。よりクリアな音質を求める場合や、振動が多い環境で使用する際には、別途ショックマウント機能を持つマイクアームや外部ショックマウントの導入を検討することをお勧めします。

ローカットフィルター機能

本製品には、エアコンの稼働音やPCのファンノイズ、室内の反響音など、不要な低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。低音域のノイズは、録音された音声全体の明瞭度を損なう原因となることがあります。もし環境音の低周波ノイズが気になる場合は、録音後にソフトウェアで編集するか、別途オーディオインターフェースやミキサーのローカット機能を利用する必要があります。本製品単体では、そうしたノイズを物理的に除去する機能は期待できません。

ダイレクトモニタリング機能

本製品はマイク本体の底面に3.5mmステレオミニジャックのヘッドホン出力を搭載しており、ダイレクトモニタリングが可能です。これにより、録音中の自分の声やPCからの音声をリアルタイムで、遅延なく確認することができます。音量調節ノブでヘッドホン出力の音量を手元で簡単に調整できるため、録音中に音量バランスを確認したり、自分の声の大きさを調整したりする際に非常に便利です。これにより、より自然で快適な録音や配信体験が実現します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

48
カテゴリ内 48 / 99製品中
4.3
総合評価

NZXT Capsule Mini Blackは、ゲーム配信やボイスチャットに特化したコンパクトなUSBコンデンサーマイクです。48kHz/24bitのハイレゾ録音に対応し、クリアな音声を提供しますが、周波数特性が100Hz~10kHzと、プロフェッショナルな広帯域マイクと比較すると音域のカバー範囲に制限があります。上位機種のような多機能性やXLR接続の拡張性はありませんが、USB接続の手軽さとNZXTブランドの信頼性、2年保証は大きな魅力です。価格帯としては中価格帯に位置し、同価格帯のUSBマイクの中では音質と操作性のバランスが優れています。耐久性については、スタッフレビューで数ヶ月使用後に認識不良の報告があるものの、全体的には良好な評価が多く、適切な使用環境であれば長期的な利用も期待できます。主なユースケースであるゲーム配信やオンライン会議では、単一指向性によるノイズ抑制と明瞭な音声で高い性能を発揮します。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0
本製品は単一指向性(カーディオイド)を採用しており、マイクの正面からの音を効率的に収音し、周囲の環境音やキーボードの打鍵音などの不要なノイズを効果的に抑制します。これにより、ゲーム中のボイスチャットやストリーミング配信において、ユーザーの声をクリアに届けられる点が大きな強みです。複数の指向性を切り替える機能は搭載されていませんが、特定の音源に焦点を当ててクリアな音声を録音したい用途には非常に適しています。特に、自宅での個人利用や、特定の話し手の声を際立たせたい場合にその性能を発揮します。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0
本製品は48kHz/24bitのハイレゾ録音に対応しており、クリアで透明感のある音声を実現します。特にゲーム配信やボイスチャット向けに内部カプセルがチューニングされているため、人の声の明瞭度が高いのが特徴です。しかし、周波数特性が100Hz~10kHzと、一般的なプロフェッショナル向けコンデンサーマイクの20Hz~20kHzと比較すると、低音域と高音域のカバー範囲がやや狭いです。これにより、楽器の録音など、より広範囲な音域の再現性が求められる用途では、若干の物足りなさを感じる可能性があります。S/N比70dBは良好な数値であり、ノイズの少ない録音を期待できます。
接続方式(USB、XLR)
4.0
本製品はUSB Type-C接続を採用しており、PCに直接接続するだけで使用できるため、オーディオインターフェースなどの追加機材が不要です。これにより、マイクのセットアップが非常に簡単で、初心者の方でも手軽に高品質な録音環境を構築できます。USB Type-Aへの変換ケーブルも付属しているため、幅広いPCに対応可能です。XLR接続のようなプロフェッショナルな拡張性や細かな音質調整の自由度はありませんが、ゲーム配信やボイスチャット、オンライン会議といった一般的な用途においては、その手軽さと利便性が大きなメリットとなります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
3.5
本製品は単一指向性(カーディオイド)特性により、マイク正面からの音を優先的に拾い、側面や背面からのノイズを抑制する設計です。これにより、キーボードの打鍵音や環境音などが入り込みにくく、クリアな音声収録に貢献します。また、NZXT CAMソフトウェアを使用することで、マイクやオーディオレベルの細かなコントロールが可能であり、ソフトウェア的なノイズ対策も期待できます。しかし、物理的なポップガードやショックマウントは標準で付属していないため、息による破裂音(ポップノイズ)や机からの振動ノイズをさらに低減したい場合は、別途アクセサリーの導入を検討する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.5
NZXTはPCケースや冷却パーツ、ゲーミングデバイスなどで高い評価を得ているブランドであり、その製品品質とサポート体制には信頼が置けます。本製品も日本正規代理店製品として2年間の保証が付帯しており、万が一の不具合発生時にも安心してサポートを受けられる点が大きなメリットです。長期的な使用を考慮する上で、メーカーの信頼性と充実した保証は非常に重要な要素であり、この点において本製品は高い水準を満たしています。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.5
本製品には、PC接続に必要なUSB Type-C - Type-Aケーブルと、マイクアームへの取り付けを可能にする1/4インチ - 3/8インチマイクネジ変換アダプタが付属しています。また、本体には卓上スタンドが一体化されており、購入後すぐに設置して使用を開始できる手軽さがあります。しかし、息による破裂音を軽減するポップガードや、振動ノイズを吸収するショックマウントは付属していません。これらのアクセサリーは、よりクリアな音質を追求する上で重要となるため、必要に応じて別途購入を検討する必要があります。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
3.5
本製品は、本体前面にヘッドホン出力の音量調節ノブとマイクミュートボタンを搭載しており、直感的な操作が可能です。特にミュートボタンは、咳払いなどの一時的な消音に非常に便利で、LEDインジケーターによりマイクの状態(ミュートON/OFF)を一目で確認できます。ただし、スタッフレビューにはミュートボタンを押した際に「カチッという音が若干入る」という指摘があり、録音中にミュート操作を行う場合は注意が必要です。マイクのゲイン調整はNZXT CAMソフトウェアから行う必要があり、本体で直接調整できない点は、一部のユーザーにとっては手間と感じるかもしれません。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は1万円台前半という価格帯でありながら、NZXTという信頼性の高いブランドから提供され、48kHz/24bitのハイレゾ録音に対応しています。ゲーム配信やボイスチャットに特化した音質チューニング、単一指向性によるノイズ抑制、直感的な操作性など、必要な機能をバランス良く備えています。特に、初めてUSBマイクを購入する方や、手軽に高品質な音声環境を構築したいゲーマーにとって、この価格で得られる性能とブランドの安心感は非常に魅力的です。総合的に見て、価格以上の価値を提供する、非常にコストパフォーマンスに優れた製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

NZXT

おすすめのポイント

  • 1万円台前半でハイレゾ対応(48kHz/24bit)のクリアな音質を実現しており、コストパフォーマンスが非常に高いです。
  • NZXTという信頼性の高いブランドから提供されており、2年間の製品保証が付帯しているため安心して使用できます。
  • 本体にミュートボタンとヘッドホン出力の音量調節ノブ、LEDインジケーターを搭載し、直感的な操作が可能です。
  • 単一指向性(カーディオイド)特性により、マイク正面の音をクリアに拾い、周囲のノイズを効果的に抑制します。
  • NZXT CAMソフトウェアを使用することで、サイドトーンやマイクレベルの細かな調整が可能で、自分好みのサウンド設定を構築できます。

注意点

  • マイクのゲイン調整は本体ではなくNZXT CAMソフトウェアから行う必要があるため、PCでの設定が必要です。
  • ミュートボタンを押した際に「カチッ」という物理的なクリック音が録音に入り込む可能性があるため、録音中のミュート操作には注意が必要です。
  • 物理的なポップガードやショックマウントは付属していないため、息の破裂音や机からの振動ノイズをさらに軽減したい場合は別途購入を検討してください。
  • 一部のスタッフレビューで、PCのスリープや再起動後にマイクが認識されなくなる不具合が報告されており、その際はケーブルの抜き差しが必要になる場合があります。
  • 周波数特性が100Hz~10kHzと、広範囲な音域を必要とする楽器録音などには不向きな場合があります。

おすすめな人

  • ゲーム配信やボイスチャットを頻繁に行うゲーマー
  • オンライン会議やウェビナーでクリアな音声を届けたいビジネスパーソン
  • 手軽に高品質なUSBマイクを導入したい初心者ユーザー
  • NZXTブランドの製品でPC周辺機器を統一したい方
  • コンパクトなマイクでデスクスペースを有効活用したい方

おすすめできない人

  • 複数の指向性パターンを切り替えて使用したいプロフェッショナルな録音を行う方
  • 広範囲な周波数特性(特に低音域)を必要とする楽器の録音やボーカルレコーディングを行う方
  • XLR接続による高度なオーディオインターフェースとの連携を求める方
  • ミュートボタンのクリック音が一切入らないことを重視する方
  • マイクアームやポップガード、ショックマウントなどのアクセサリーを全てセットで手に入れたい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーム実況配信やライブストリーミング
  • Discordなどのボイスチャットを利用したオンラインゲーム
  • ZoomやMicrosoft Teamsなどでのオンライン会議やリモートワーク
  • 個人でのナレーションやポッドキャスト収録
  • 友人とのカジュアルなオンラインセッション

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルな音楽スタジオでのボーカルや楽器のレコーディング
  • 複数人での対談やグループディスカッションを一つのマイクで録音するシーン
  • 屋外でのフィールドレコーディングや環境音の収録
  • 非常に静寂な環境で、ミュートボタンのクリック音すら許容できないような厳密な録音
  • マイクアームや外部ショックマウントが必須となるような、振動が多い環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクの音質はどのような特徴がありますか?
A.本製品は48kHz/24bitの高音質録音に対応しており、ゲーム用にチューニングされたマイクカプセルを搭載しています。ゲーム中のボイスチャットやゲーム配信において、音声を明瞭に取り込むことができるとされています。スタッフの確認では、OBSやDiscordでのTRPGセッションでも音質に不満を感じなかったという声もございます。
Q.周囲の音やキーボードの打鍵音は入りにくいですか?
A.はい、マイクロホンの正面方向から主に音を拾うカーディオイド(単一指向性)を採用しています。これにより、周囲の環境音やキーボードのキー入力音などが入りにくく、ご自身の声をクリアに録音することを目指しています。
Q.マイクのミュート機能はありますか?
A.本体前面に音量調節ノブがあり、このノブを押すことでマイクの録音状態(ミュート)のオンオフを簡単に切り替えることができます。スタッフの確認では、ミュートボタンは非常に便利ですが、押す際にわずかなクリック音が入ることがあると報告されています。
Q.パソコンとの接続方法は何ですか?また、特別なソフトウェアは必要ですか?
A.USB Type-Cでの有線接続に対応しており、USB Type-C - Type-Aケーブルが付属しています。NZXT CAMソフトウェアを使用することで、サイドトーン、マイク、オーディオレベルの細かなコントロールが可能で、設定をプロファイルとして保存したり、特定のゲームに同期させたりすることができます。
Q.マイクアームに取り付けることはできますか?
A.はい、NZXT製ブームアームの取り付けに対応しています。また、マイク底面のアーム用穴は1/4インチネジ(カメラと同じ規格)のため、市販のマイクアームにも接続可能です。これにより、お好みの位置にマイクを配置できます。
Q.音量調節ノブの操作感について教えてください。
A.スタッフの確認によると、本体前面の音量調節ノブは無段階で回るタイプのため、最大音量がどこか分かりにくいと感じる方もいらっしゃるようです。ただし、回す際にはわずかなクリック感があるという改善点も指摘されています。
Q.パソコンのスリープや再起動後に、マイクが認識されなくなることはありますか?
A.一部のスタッフの確認では、数ヶ月使用後にパソコンをスリープしたり再起動したりすると、マイクが認識されなくなり、その都度ケーブルを挿し直す必要があったという報告がございます。これはソフトウェアの仕様変更や個体差による不具合の可能性も考えられます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス