GamerWave DGM20
70
MAONO

MAONO GamerWave DGM20

の評価

型番:DGM20
¥5,198(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MAONO GamerWave DGM20は、ゲーム愛好家向けに特別に設計されたUSBコンデンサーマイクです。ENC(環境ノイズキャンセリング)技術により、逆環境騒音の90%を効果的に抑制し、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音などの不要なノイズを大幅に低減します。これにより、ゲーム中のボイスチャットやライブ配信において、非常にクリアな音声を相手に届けることが可能です。また、静的な単色モード、動的なマルチカラーモード、動的呼吸モードなど、複数のRGBライティングモードを搭載しており、ゲーミング環境を視覚的にも魅力的に演出します。マイク上部にはワンクリックミュートボタンと音量コントロール、RGBライトON/OFFスイッチが配置され、直感的な操作が可能です。ショックマウントとポップフィルターも付属し、振動ノイズや破裂音対策も万全です。PC(Windows/Mac)だけでなく、PS4/PS5にも対応しており、プラグ&プレイで手軽に高音質でのゲーム実況や配信を開始できます。

シェアする

商品画像一覧

MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 1
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 2
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 3
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 4
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 5
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 6
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 7
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 8

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
20-20000Hz
感度
dBV/Pa
最大音圧レベル
dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
USB
電源方式
USBバスパワー
本体重量
470g
本体サイズ
180x50x80mm
付属品
マイク本体、USBケーブル、ショックマウント、ポップフィルター、マイクスタンド、アームスタンド用アダプター、取扱説明書

サイズ・重量

重量
470 g
高さ
8 cm
5 cm
奥行
18 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性マイクであり、マイクの前面からの音を重点的に拾う設計です。これにより、周囲の不要なノイズを抑え、話者の声をクリアに収録することに特化しています。しかし、全指向性や双指向性といった他の指向性に切り替える機能は搭載されていません。そのため、複数人の声を広範囲に拾いたい場合や、部屋全体の環境音を含めて録音したい場合には適していません。個人のゲーム実況や配信、ボイスチャットなど、特定の音源に集中したい用途に最適化されています。

ゲイン調整機能

本製品にはマイクゲイン調整機能が搭載されており、マイクに入力される音の大きさを手元で簡単に調整できます。これにより、声の大きさやマイクとの距離に応じて適切な音量に設定し、音割れやノイズの発生を防ぎながら、クリアでバランスの取れた音声を収録することが可能です。ただし、一部のユーザーレビューでは、ゲインダイヤルが緩く、意図せず動いてしまう可能性があるとの指摘があります。適切な設定を維持するためには、注意が必要です。

ポップガード機能

本製品には取り外し可能なポップフィルターが付属しており、マイクに息が直接当たることで発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)を効果的に軽減します。これにより、クリアで聞き取りやすい音声を収録することができ、特にマイクに口を近づけて話すゲーム実況やボーカル録音において、不要なノイズを抑える上で非常に重要な役割を果たします。ポップフィルターは、音声の品質を向上させるための基本的なアクセサリーとして機能します。

ショックマウント機能

本製品にはショックマウントが付属しており、マイク本体に伝わる振動ノイズを効果的に吸収・軽減します。これにより、机を叩く音、キーボードの打鍵音、マウスの操作音など、設置面から伝わる不要な振動がマイクに拾われるのを防ぎ、よりクリアな音声収録を可能にします。特にデスクトップにマイクを設置して使用する際に、このショックマウントは音声品質を大きく向上させる重要な役割を担います。

ローカットフィルター機能

本製品には、エアコンの稼働音や室内の低い周波数のノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。ノイズリダクション機能(ENC)は搭載されていますが、特定の低周波ノイズをピンポイントで除去する機能とは異なります。そのため、もし環境に低周波ノイズが多い場合は、別途ソフトウェアでの処理や、より上位のマイクに搭載されているローカットフィルター機能が必要となる可能性があります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品には3.5mmヘッドホンジャックが搭載されており、ヘッドホンを接続することで、マイクに入力されている自分の声をリアルタイムでモニタリングできます。これにより、録音中の音量バランスや音質を遅延なく確認し、必要に応じてマイクゲインを調整することが可能です。ただし、初期状態ではモニタリングの音調調整やON/OFF機能が制限されており、これらの機能を利用するには公式サイトから提供されるファームウェアアップデートと専用ソフトウェアの導入が必要となります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

70
カテゴリ内 70 / 99製品中
4.0
総合評価

本製品は、5,198円という手頃な価格帯ながら、ゲーミングやライブ配信に特化した機能を充実させたUSBコンデンサーマイクです。ENCノイズリダクション機能により、キーボード音や環境音を効果的に抑制し、クリアな音声を提供します。PS4/PS5にも対応しており、ゲーム機でのボイスチャットにノイズキャンセリングを適用できる点は大きなメリットです。しかし、一部のユーザーレビューでは、ゲイン調整ダイヤルの緩さや、初期状態でのモニタリング機能の制限、そして製品の耐久性に関する懸念が指摘されています。特に保証に関する情報が不足しているため、長期的な使用を想定する際には注意が必要です。価格帯を考慮すると、基本的な性能は十分ですが、プロフェッショナルな音質や高い耐久性を求める上位機種とは明確な差があります。想定される使用期間は、丁寧な扱いで1年程度が目安となるでしょう。主なユースケースであるゲーム実況やカジュアルなライブ配信、Web会議においては、その性能は十分に満足できるレベルです。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
本製品は単一指向性マイクであり、マイクの前面からの音に焦点を合わせ、背後や側面からの不要なノイズを効果的に軽減します。これにより、ゲーム実況やライブ配信、ボイスチャットなど、特定の音源をクリアに拾いたい用途において優れた性能を発揮します。しかし、指向性の切り替え機能は搭載されていないため、複数の話者の声を広範囲に拾いたい場合や、環境音を含めた臨場感のある音を録音したい場合には適していません。単一指向性に特化しているため、個人の音声収録には強みがありますが、用途の柔軟性には限りがあります。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0
本製品の周波数応答は20Hzから20KHzと記載されており、これは一般的な人の可聴域をカバーする標準的な範囲です。S/N比は66dBで、ゲーミングマイクとしては十分なレベルですが、プロフェッショナルな音楽制作や高音質を追求する用途では、より高いS/N比を持つマイクが望ましいでしょう。感度や最大音圧レベルに関する具体的な数値は記載されていませんが、ENCノイズリダクション技術によりクリアな音声を届けられるとされており、ゲームや配信における音声品質は良好です。しかし、非常に繊細な音のニュアンスを捉えるには限界がある可能性があります。
接続方式(USB、XLR)
3.5
本製品はUSB接続を採用しており、PCやPS4/PS5に直接接続するだけで使用できるプラグ&プレイ対応です。これにより、オーディオインターフェースなどの追加機器が不要で、初心者でも手軽に高品質な録音環境を構築できます。USB接続は手軽さが最大のメリットですが、XLR接続のようなプロフェッショナルなオーディオ機器との連携や、より細かな音質調整の自由度には劣ります。しかし、ゲーミングやカジュアルな配信用途においては、その利便性が大きな強みとなります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5
本製品はENC(環境ノイズキャンセリング)技術を搭載しており、逆環境騒音の90%を抑制することで、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音、扇風機の音といった周囲のノイズを効果的に低減し、クリアな音声を届けます。さらに、振動ノイズを軽減するショックマウントと、吹かれ音や破裂音を防ぐポップフィルターが付属しており、基本的なノイズ対策は非常に充実しています。これにより、自宅でのゲーム実況やライブ配信、Web会議など、ノイズが気になる環境でも快適な音声収録が可能です。
メーカーの信頼性と保証
3.0
MAONOは世界153カ国で製品を展開するインターネットマイクブランドであり、一定の市場実績はありますが、新興企業としての側面も持ち合わせています。製品の保証に関する具体的な期間やサポート体制についての詳細な記載が不足しており、一部のユーザーレビューでは「半年で壊れた」「保証がない」といった耐久性やサポートへの懸念が指摘されています。長期的な使用を考慮する場合、メーカーの信頼性や保証体制は重要な要素となるため、購入前に確認が必要です。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0
本製品は、マイク本体に加えて、USB Type-Cケーブル、ショックマウント、ポップフィルター、マイクスタンド、さらにはアームスタンド用アダプターまでがパッケージに含まれており、購入後すぐに使用を開始できるオールインワンの構成が魅力です。特に初心者にとっては、これらのアクセサリーを別途購入する手間や費用が省けるため、非常に高い利便性を提供します。これにより、追加投資なしで基本的な録音環境を整えることが可能です。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
3.5
マイク上部にワンクリックミュートボタン、音量コントロール、RGBライトON/OFFスイッチ、LEDインジケーターが配置されており、直感的な操作が可能です。特にミュートボタンはLEDで状態が視覚的に分かり、ゲーム中など急な対応が必要な際に便利です。ただし、一部ユーザーからはミュートボタンとRGBボタンが近く押し間違えやすい、ゲインダイヤルが緩い、初期状態ではモニタリングの音調調整やON/OFFができないといった改善点が指摘されています。ファームウェアアップデートにより機能が拡張される点は評価できますが、初期状態での制限は考慮すべきです。
コストパフォーマンス
3.5
5,198円という価格帯で、ENCノイズリダクション機能、RGBライティング、そしてショックマウントやポップフィルター、マイクスタンド、アームスタンド用アダプターといった豊富な付属品が揃っている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。特にゲーミングや配信をこれから始める初心者にとって、追加投資なしで必要な機材が一通り手に入るのは大きな魅力です。同価格帯の競合製品と比較しても、機能と付属品の充実度で優位性があり、手軽に高品質な音声環境を構築したいユーザーには最適な選択肢の一つと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

MAONO
Maono[mɑnoʊ] はスワヒリ語で「ビジョン」を意味する、世界でベストセリングインターネットマイクブランドです。Maono社の製品は世界153カ国で販売されており、心地よいサウンド体験を提供するインターネットオーディオ製品の世界的なリーディングブランドになるというビジョンを持っています。Maonoは常にオーディオの専門家、インフルエンサー、ユーザーと協力して、未来の音楽・音声の可能性を追求し続けています。

おすすめのポイント

  • 5,198円という価格でENCノイズリダクション機能と豊富な付属品が揃っており、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。
  • PS4/PS5に直接接続してノイズキャンセリング機能が利用できる点は、競合製品に対する大きな差別化ポイントです。
  • マイク本体、ショックマウント、ポップフィルター、マイクスタンド、アームスタンド用アダプターが全て付属するため、追加購入なしで即座に利用開始できます。

注意点

  • 初期状態ではマイクモニタリングの音調調整やON/OFFができないため、公式サイトからのファームウェアアップデートが必要です。
  • マイク上部のミュートボタンとRGBボタンが近く、押し間違えやすい可能性があります。
  • マイクゲインのダイヤルが緩く、意図せず動いてしまう可能性があるため、設定後は注意が必要です。
  • 一部ユーザーレビューで耐久性に関する懸念が指摘されており、保証に関する明確な情報がないため、長期的な使用には注意が必要です。

おすすめな人

  • ゲーム実況やライブ配信をこれから始める初心者
  • PS4/PS5でクリアなボイスチャットをしたいゲーマー
  • Web会議やオンライン授業で周囲のノイズを抑えたい人
  • 手頃な価格でノイズキャンセリング機能付きマイクを探している人

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな音楽制作やレコーディングスタジオでの使用を目的とする人
  • XLR接続による高度な音質調整や拡張性を求める人
  • 製品の耐久性や長期保証を最重視する人
  • 指向性切り替え機能が必要な人

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーム実況やライブ配信
  • オンラインゲームでのボイスチャット
  • Skype、Discord、ZoomなどでのWeb会議やオンライン通話
  • ポッドキャストやナレーションの収録(一人用)

非推奨な利用シーン

  • 複数人での対談やグループディスカッションの録音(単一指向性のため)
  • 大音量の楽器演奏の録音(最大音圧レベルの記載がないため、音割れの可能性あり)
  • 屋外での録音(環境ノイズキャンセリングは室内向け)

よくある質問(Q&A)

Q.周囲の騒音はどの程度カットできますか?
A.本製品はENC(環境ノイズキャンセリング)技術により、逆環境騒音の90%を効果的に抑制します。単一指向性マイクユニットの採用で、マイク前面の音にフォーカスし、バックグラウンドノイズを軽減するのに優れています。スタッフの確認では、マウスクリック音やキーボードのタイピング音、扇風機の音もしっかりと消し去り、クリアな音声を届けられると報告されています。
Q.どのようなデバイスやプラットフォームで使用できますか?
A.WindowsおよびMacOSのパソコン、PS4、PS5に対応しており、プラグ&プレイで簡単に接続できます。Skype、Discord、Zoom、OBS、XSplit、Twitch、YouTube、Facebookなどの様々なゲーム実況、ライブ配信、ボイスチャットアプリケーションでご利用いただけます。スタッフの確認では、PCやPS5だけでなく、Nintendo Switchでも使用できたという報告もございます。
Q.RGBライティングはどのように制御できますか?
A.本製品は、静的な単色モード、動的なマルチカラーモード、動的呼吸モードの3種類のRGBライティングを搭載しており、ゲーミングセットアップに合わせて幻想的な雰囲気を演出できます。マイク上部のRGBボタンを3秒長押しすることで、RGBライトをオフにすることも可能です。
Q.自分の声をリアルタイムで確認(モニタリング)できますか?
A.はい、マイク本体に搭載されている3.5mmヘッドホンジャックにヘッドホンを接続することで、自分の声をリアルタイムでモニタリングし、その結果に応じて音量などを調整できます。スタッフの確認では、専用ソフトウェアをアップデートすることで、モニタリング機能のON/OFFや、ノイズキャンセリング強度の調整なども可能になると報告されています。
Q.マイクの音量調整はしやすいですか?
A.簡単なマイクゲイン制御機能により、高品質でクリーンなサウンドでのゲームストリーミングを楽しめます。スタッフの確認では、ゲイン調整ダイヤルは微調整がしやすく滑らかに動く一方で、少し触れると動きやすいという意見もございます。
Q.ミュート機能はありますか?
A.はい、PCマイク上部のミュートボタンをワンクリックするだけで、瞬時にミュートモードに切り替えることができます。LEDインジケーター(緑色:マイク動作中、赤色:マイクミュート中、青色(3秒長押し):マイクノイズリダクションオン)で状態を確認できるため、ゲーム中や配信中でも安心して操作できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス