XLRコンデンサマイク K669C
94
FIFINE

FIFINE XLRコンデンサマイク K669C

の評価

型番:FIFINE K669C
¥6,729(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FIFINE XLRコンデンサマイク K669Cは、ゲーミング、ボイスチャット、配信、録音、テレワークなど幅広い用途に対応する単一指向性のコンデンサーマイクです。16mmの大型ダイヤフラムを内蔵し、130dBの入力音圧レベルでノイズを効果的に低減し、クリアで繊細な音声を捉えます。カーディオイド型の収音パターンにより、マイク正面の音を強調し、環境音や生活音を遮断するため、高品質な音声収録が可能です。流線型の漆黒金属製ボディは高級感があり、頑丈な作りで耐久性も考慮されています。XLR接続のため、別途ファンタム電源供給可能なミキサーやオーディオインターフェースが必要です。三脚スタンドが付属しており、角度調整も容易です。

シェアする

商品画像一覧

FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 1
FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 2
FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 3
FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 4
FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 5
FIFINE XLRコンデンサマイク K669C の商品画像 6

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
30-20000Hz
感度
-43dBV/Pa
最大音圧レベル
130dB SPL
出力インピーダンス
-Ω
接続端子
XLR
電源方式
ファンタム電源
本体重量
-g
本体サイズ
-mm
付属品
三脚スタンド、日本語取扱説明書

サイズ・重量

重量
650 g
高さ
6.4 cm
12.1 cm
奥行
17.8 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品はカーディオイド型の単一指向性マイクであり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。そのため、マイクの正面からの音を重点的に拾い、周囲のノイズを抑制する用途に特化しています。複数の指向性を使い分けたい場合(例えば、全指向性で部屋全体の音を録音したり、双指向性で対談を録音したりする場合)には、この機能がないため対応できません。用途が単一指向性に限定されることを理解した上で選択する必要があります。

ゲイン調整機能

本製品のマイク本体には、入力される音の大きさを調整するゲイン調整機能は搭載されていません。そのため、マイクの感度や音量を調整するには、接続しているオーディオインターフェースやミキサー側で設定を行う必要があります。マイク本体で直接ゲインを調整できるタイプと比較すると、手元での素早い調整ができないため、録音中に音量レベルを頻繁に変更したい場合には不便を感じるかもしれません。

ポップガード機能

本製品には、マイクに息が当たった際に発生する破裂音(ポップノイズ)を軽減するためのポップガード機能は内蔵されていません。また、付属品としてもポップガードは明記されていません。クリアなボーカルやナレーションを録音する際には、このポップノイズが音質を著しく損なう原因となるため、別途ポップガードを用意してマイクの前に設置することを強くお勧めします。これにより、よりプロフェッショナルな音質での収録が可能になります。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体の振動を吸収し、机やスタンドからの物理的な振動ノイズを軽減するショックマウント機能は内蔵されていません。付属の三脚スタンドを使用する場合、机の振動やキーボードの打鍵音などがマイクに伝わり、録音される可能性があります。よりクリアな音声を求める場合や、振動が多い環境で使用する際には、別途ショックマウントを購入して使用することで、不要なノイズを効果的に抑制し、音質を向上させることができます。

ローカットフィルター機能

本製品には、エアコンの稼働音や室内の反響音など、不要な低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。これにより、録音される音声に低域のノイズが含まれる可能性があります。特に、静かな環境ではない場所での録音や、声の明瞭度を重視する場合には、後処理でノイズを除去するか、接続するオーディオインターフェースやミキサーにローカットフィルター機能がある場合はそちらを利用する必要があります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品のマイク本体には、録音中の音声をリアルタイムで遅延なく確認できるダイレクトモニタリング機能(ヘッドホン端子)は搭載されていません。そのため、自分の声や楽器の音をモニターするには、接続しているオーディオインターフェースやミキサー、またはPCのソフトウェアを介して行う必要があります。この場合、わずかながら遅延が発生する可能性があり、特に歌唱や楽器演奏の録音時には、タイミングのずれを感じることがあります。遅延のないモニタリングを重視する場合は、別途ダイレクトモニタリング機能を持つオーディオインターフェースが必要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

94
カテゴリ内 94 / 99製品中
3.1
総合評価

FIFINE XLRコンデンサマイク K669Cは、6,729円という価格帯において非常に高いコストパフォーマンスを発揮するXLR接続のコンデンサーマイクです。音質は「クリアに聞こえる」と評価される一方で、上位機種と比較すると音の抜け感や繊細さには限界があります。特にオーディオテクニカAT2020のような定番機種には及ばないものの、USBマイクからのステップアップや、XLRマイク入門用としては十分な性能を提供します。耐久性については金属製ボディで頑丈さは期待できますが、長期的な使用実績はまだ限定的です。主なユースケースとしては、ゲーミング、ボイスチャット、個人配信、宅録ボーカルなどが挙げられ、これらの用途では価格以上の満足感が得られるでしょう。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
本製品はカーディオイド型の単一指向性マイクであり、マイクの正面からの音を最も効率的に拾い、側面や背面からの不要なノイズを効果的に抑制します。これにより、ゲーミング、ボイスチャット、配信、ボーカル録音など、特定の音源に焦点を当てたい用途において、クリアで聞き取りやすい音声を収録することが可能です。指向性の切り替え機能は搭載されていませんが、単一指向性としての基本的な性能は十分に備わっており、自宅での使用や簡易的なスタジオ環境での利用に適しています。周囲の環境音を抑えつつ、自分の声を際立たせたい初心者から中級者にとって、使いやすい特性と言えるでしょう。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.5
本製品の音質は、周波数応答30Hz-20KHz、感度-43dB±3dB、最大音圧レベル130dB SPLというスペックを持っています。広範囲な周波数特性により、人の声や楽器の音を比較的忠実に再現できますが、低域の応答範囲は最上位製品と比較してやや狭いです。感度は-43dBと、より高感度なマイクと比較すると小さな音を拾う能力は劣りますが、一般的な使用においては十分なレベルです。最大音圧レベル130dBは、大音量の音源でも歪みにくい性能を示しており、ボーカルや楽器の録音にも対応可能です。スタッフレビューでは「音がクリア」との声がある一方で、音の特性に言及する意見もあり、価格帯を考慮するとバランスの取れた音質と言えます。
接続方式(USB、XLR)
3.0
本製品はXLR接続を採用しており、オーディオインターフェースやミキサーを介してパソコンやその他の録音機器に接続します。USB接続のマイクと比較して、XLR接続はより安定した信号伝送と、オーディオインターフェース側での詳細な音質調整やエフェクト処理が可能になるという利点があります。これにより、プロフェッショナルな録音環境に近い音質を実現できます。ただし、別途ファンタム電源供給が可能なオーディオインターフェースやミキサーが必要となるため、初期投資やセットアップの手間はUSBマイクよりもかかります。しかし、一度環境を構築すれば、高い拡張性と音質の自由度が得られるため、本格的な配信や録音を目指すユーザーには適した接続方式です。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
2.0
本製品は単一指向性であるため、マイクの正面からの音を優先的に拾い、周囲の環境音や生活音をある程度抑制する効果が期待できます。これにより、不要なノイズが録音されるのを防ぎ、クリアな音声収録に貢献します。しかし、製品情報にはポップガードやショックマウントといった物理的なノイズ対策アクセサリーの付属が明確に記載されていません。これらのアクセサリーは、息による破裂音(ポップノイズ)や、机からの振動によるノイズ(ハンドリングノイズ)を効果的に軽減するために非常に重要です。別途購入が必要となる場合があるため、より完璧なノイズ対策を求める場合は注意が必要です。マイク自体のノイズリダクション機能についても具体的な記載はありません。
メーカーの信頼性と保証
3.5
FIFINEは10年以上にわたりオーディオ製品を専門に開発・製造・提供しており、日本国内だけでなく海外でも多くのユーザーに製品が愛用されている実績があります。これは、一定の品質と信頼性があることを示唆しています。しかし、オーディオ業界の老舗ブランドと比較すると、ブランドとしての歴史や知名度、長期的なサポート体制に関する具体的な情報が不足している点は考慮すべきです。製品の保証期間や修理対応に関する詳細が不明なため、購入後の安心感という点では、大手メーカーに一歩譲る可能性があります。コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては魅力的な選択肢ですが、長期的なサポートを重視する場合は、事前に確認することをお勧めします。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
2.5
本製品には、卓上での使用に便利な三脚スタンドと日本語取扱説明書が付属しています。これにより、購入後すぐに基本的なセッティングでマイクを使用開始できる点は評価できます。しかし、コンデンサーマイクの性能を最大限に引き出し、クリアな音声を収録するためには、ポップガード(破裂音の軽減)やショックマウント(振動ノイズの軽減)といったアクセサリーが推奨されますが、これらは付属していません。また、XLR接続のマイクであるにもかかわらず、XLRケーブルも別途購入が必要です。これらの追加アクセサリーの購入費用と手間を考慮すると、付属品の充実度という点では、やや物足りなさを感じるかもしれません。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
1.0
本製品のマイク本体には、ミュートボタンや音量調節機能、LEDインジケーターといった直接的な操作機能に関する記載がありません。そのため、これらの操作は接続するオーディオインターフェースやミキサー側で行うことになります。これは、マイクを手元で素早く操作したいユーザーにとっては不便に感じる可能性があります。特に、配信中に急なミュートが必要になった場合や、リアルタイムでの音量調整を行いたい場合には、別途オーディオインターフェースの操作パネルに手を伸ばす必要があります。シンプルな構造であるため故障のリスクは低いかもしれませんが、利便性という点では、操作機能が充実したマイクに劣ります。
コストパフォーマンス
3.0
本製品は6,729円という手頃な価格でXLR接続のコンデンサーマイクを提供しており、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。この価格帯で、単一指向性、16mmダイヤフラム、130dB SPLといった基本的なスペックを備え、クリアな音質を実現している点は特筆すべきです。スタッフレビューでも「コスパ最高」「この価格帯では性能高め」と高く評価されており、特にUSBマイクからのステップアップを考えているユーザーや、本格的なXLRマイクを試してみたい初心者にとって、非常に魅力的な選択肢となります。上位機種と比較すれば音質や機能面で及ばない点もありますが、価格を考慮すれば十分な性能を提供し、費用対効果に優れた製品です。

ブランド・メーカー詳細

FIFINE
FIFINEは、10数年間、全世界のお客様に向けてオーディオ製品を専門的に開発・製造・提供する企業です。日本国内だけではなく、海外にも多くのお客様に愛された製品が出品させています。高品質なオーディオ製品・お客様サポートを提供する専門屋として、常に製品のレベルアップを目指しています。

おすすめのポイント

  • 6,729円という低価格でXLR接続のコンデンサーマイクが手に入る高いコストパフォーマンス
  • 単一指向性により、周囲のノイズを抑えつつクリアな音声を収録可能
  • 金属製ボディによる高級感と耐久性
  • 付属の三脚スタンドで手軽に設置・角度調整が可能

注意点

  • XLR接続のため、別途ファンタム電源供給が可能なオーディオインターフェースまたはミキサーが必須です。
  • XLRケーブルは付属していないため、別途購入が必要です。
  • ポップガードやショックマウントは付属していないため、より高品質なノイズ対策を求める場合は追加購入が必要です。
  • マイク本体にゲイン調整やミュートボタンがないため、操作は接続機器側で行う必要があります。
  • 指向性切り替え機能がないため、単一指向性以外の収音パターンには対応できません。

おすすめな人

  • USBマイクからのステップアップを考えている初心者・中級者
  • ゲーミングやボイスチャットでクリアな音質を求めるユーザー
  • 個人での配信や宅録を始めたいが、予算を抑えたいユーザー
  • XLRマイクの導入を検討しているが、高価な機材に手を出しにくいユーザー

おすすめできない人

  • プロフェッショナルなレコーディングスタジオでの使用を想定しているユーザー
  • 指向性切り替え機能など、多様な収音パターンを求めるユーザー
  • マイク本体で直接ゲイン調整やミュート操作を行いたいユーザー
  • XLR接続に必要なオーディオインターフェースやファンタム電源を準備できないユーザー
  • 最高峰の音質やブランド力を求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーミングやボイスチャット
  • 個人でのライブ配信や動画コンテンツ制作
  • ナレーションやボーカルの宅録
  • オンライン会議やテレワークでのクリアな音声入力

非推奨な利用シーン

  • 大規模なコンサートやライブ会場での使用
  • 複数人での会議や対談を全方向から録音するシーン
  • 屋外での録音や、風切り音対策が必須な環境
  • プロフェッショナルな音楽制作スタジオでのメインマイクとしての使用

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはどのような用途におすすめですか?
A.ゲーミング、ボイスチャット、配信、録音、テレワーク、ナレーション、ボーカルなど、幅広いシーンでの音声入力に適しています。スタッフの確認でも、「声がはっきり伝わる」「内容が伝わる」と評価されており、クリアな音声を必要とする場面で活躍します。
Q.音質はどのくらいクリアですか?
A.16mmのダイヤフラムを内蔵しており、声をクリアにレコーディングできます。130dBの入力音圧レベルでノイズを効果的に低減し、人声を際立たせる設計です。スタッフの確認では、「音がクリアに聞こえるようになった」「この価格帯では性能が高い」といった声があり、細部まで声の繊細さを表現できると期待できます。
Q.使用するために他に何か必要な機材はありますか?
A.本製品はXLR端子接続のため、別途ミキサーやオーディオインターフェースが必要です。また、動作にはファンタム電源(48V)の供給が必須となりますので、ご使用になる機材がファンタム電源に対応しているかご確認ください。
Q.周囲の雑音はどの程度抑制されますか?
A.単一指向性(カーディオイド型)の収音パターンを採用しており、マイクの真正面からの音を重点的に拾います。これにより、環境音や生活音といった周囲の不要な雑音を効果的に遮り、話し声や歌声を際立たせることが可能です。スタッフの確認でも、ノイズが少ない点が評価されています。
Q.マイクの設置や耐久性について教えてください。
A.付属の三脚スタンドのつまみを回すだけで、マイクをお好みの角度に簡単に調整できます。本体は漆黒の金属製で高級感があり、頑丈な金属素材でマイクの脱落や使用中の傷から保護されるよう設計されています。スタッフの確認でも、質感の良さが言及されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス