DGM20S
7
MAONO

MAONO DGM20S

の評価

型番:DGM20S
¥7,699(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MAONO DGM20Sは、ゲーム愛好家向けに設計されたUSBマイクです。ENCノイズリダクション技術により、クリアな音声を実現。RGBライティングでゲーム環境を盛り上げます。単一指向性マイクユニットを採用し、周囲のノイズを軽減。マイクゲイン調整や3.5mmヘッドホンジャックも搭載。ゲーム、チャット、ストリーミングに最適。プラグ&プレイで簡単接続。

シェアする

商品画像一覧

MAONO DGM20S の商品画像 1
MAONO DGM20S の商品画像 2
MAONO DGM20S の商品画像 3
MAONO DGM20S の商品画像 4
MAONO DGM20S の商品画像 5
MAONO DGM20S の商品画像 6
MAONO DGM20S の商品画像 7

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
50Hz~20kHzHz
感度
-34dBV/Pa
最大音圧レベル
130dB SPL
出力インピーダンス
150Ω
接続端子
USB
電源方式
電源コード式
本体重量
880g
本体サイズ
42.1 x 16.3 x 9.6mm
付属品
マイク本体*1, USBケーブル(USB A-USB C)*1, アームスタンド*1, ショックマウンド*1, ポップフィルター*1

サイズ・重量

重量
880
高さ
16.3
16.3
奥行
9.6

機能一覧

指向性切り替え機能

DGM20Sは単一指向性マイクであり、マイクの正面からの音を拾う設計です。周囲のノイズを拾いにくいため、自宅でのゲーム実況や配信、テレワークなどの用途に適しています。複数人での会話や、環境音を含めた録音には不向きです。しかし、DGM20Sは指向性切り替え機能がないため、様々な用途でマイクを使用したい場合は、別途指向性切り替え機能のあるマイクを検討する必要があります。特に、インタビューや会議など、複数人の声を録音する場合には、全指向性や双指向性のマイクが必要になります。

ゲイン調整機能

DGM20Sにはマイクゲイン調整機能が搭載されています。これにより、マイクに入力される音量を細かく調整でき、音割れや音量不足を防ぐことができます。特に、ゲーム実況や配信では、声の大きさが一定でない場合があるため、ゲイン調整は非常に重要な機能となります。また、3.5mmヘッドホンジャックが搭載されており、ダイレクトモニタリングも可能です。自分の声をリアルタイムで確認しながら、最適なゲイン調整を行うことができます。

ポップガード機能

DGM20Sにはポップガードが付属しています。ポップガードは、マイクに息や風が直接当たることで発生するポップノイズを軽減する効果があります。特に、近距離でマイクを使用する際には、ポップノイズが入りやすいため、ポップガードは必須のアイテムと言えます。DGM20Sのポップガードは、取り外し可能なので、必要に応じて使い分けることができます。ただし、ポップガードの効果は、マイクとの距離や角度によって変わるため、最適な位置を調整する必要があります。

ショックマウント機能

DGM20Sにはショックマウントが付属しています。ショックマウントは、マイク本体を振動から隔離し、振動ノイズを軽減する効果があります。特に、デスクにマイクを設置する場合、キーボードの打鍵音やマウスの操作音などがマイクに伝わりやすいため、ショックマウントは非常に有効です。DGM20Sのショックマウントは、マイクアームに取り付けることができるため、より安定した設置が可能です。ただし、ショックマウントの効果は、設置場所や環境によって変わるため、最適な設置場所を検討する必要があります。

ローカットフィルター機能

DGM20Sにはローカットフィルター機能は搭載されていません。ローカットフィルターは、低周波ノイズをカットすることで、よりクリアな音声を録音する機能です。エアコンやPCのファンの音、空調設備の音などを軽減する効果があります。DGM20Sでこれらのノイズを軽減するためには、録音ソフトや編集ソフトでローカットフィルターを適用する必要があります。ローカットフィルター機能が必要な場合は、別途ローカットフィルター機能が搭載されたマイクを検討する必要があります。

ダイレクトモニタリング機能

DGM20Sにはダイレクトモニタリング機能が搭載されています。マイクに接続したヘッドホンから、自分の声をリアルタイムで聞くことができます。これにより、録音時の音量バランスや音質を正確に把握することができます。特に、ゲーム実況や配信では、自分の声がどのように聞こえているかを確認しながら、最適な音量調整を行うことができます。また、ダイレクトモニタリング機能は、遅延なく自分の声を聞くことができるため、違和感なく録音作業を行うことができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

7
カテゴリ内 7 / 29製品中
4.4
総合評価

MAONO DGM20Sは、手軽に始められるUSBコンデンサーマイクのエントリーモデルです。音質はクリアで、ノイズキャンセリング機能も搭載。上位機種に比べると音質の深みや細部の表現力に差があるものの、価格を考慮すれば十分な性能と言えるでしょう。耐久性については、利用頻度や環境に左右されるため一概には言えませんが、通常の使用範囲であれば問題ないと考えられます。主なユースケースとしては、ゲーム、ライブ配信、テレワークなど、幅広い用途に対応できます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
DGM20Sは単一指向性であり、周囲の音を拾いにくく、自分の声だけをクリアに録音できます。自宅での録音や配信には適していますが、複数人の声を録音したり、環境音を含めた臨場感のある音を録音したい場合には不向きです。より高度な収音を求める場合は、指向性を切り替えられる上位機種の検討をおすすめします。しかし、DGM20Sは手軽に高音質な録音を始めたい初心者には最適な選択肢となるでしょう。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.5
DGM20Sの音質は、価格帯を考慮すれば十分満足できるレベルです。周波数特性は50Hz~20kHzと、人の声や楽器の音を十分にカバーできます。感度も-34dBV/Paと、比較的高い感度を持っています。最大音圧レベルは記載がありません。上位機種に比べると、音の深みやクリアさに差があるものの、ゲーム実況や配信、テレワークなどの用途であれば、十分な音質と言えるでしょう。より高音質な録音を求める場合は、上位機種を検討する必要があります。
接続方式(USB、XLR)
4.0
DGM20SはUSB接続なので、パソコンに直接接続できます。オーディオインターフェースなどの周辺機器は不要で、初心者でも簡単に扱うことができます。しかし、XLR接続に比べて、音質の調整幅が狭いというデメリットがあります。より細かな音質調整を行いたい場合は、XLR接続のマイクとオーディオインターフェースの導入を検討する必要があります。手軽さを重視するならUSB接続、音質を追求するならXLR接続というように、自分の目的に合わせて選びましょう。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.0
DGM20SにはENCノイズリダクション技術が搭載されており、周囲のノイズを効果的に低減できます。また、ポップガードやショックマウントも付属しており、ポップノイズや振動ノイズも軽減できます。しかし、上位機種に比べると、ノイズリダクション効果は劣ります。より高度なノイズ対策を行いたい場合は、吸音材や防音シートなどを活用する必要があります。DGM20Sは、手軽にノイズ対策を行いたいユーザーには最適な選択肢となるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
3.0
MAONOは比較的新しいメーカーであり、信頼性についてはまだ実績が少ないと言えます。しかし、DGM20Sには12ヶ月の保証が付いており、万が一の故障にも対応してくれます。ユーザーレビューや評価も参考に、購入を検討することをおすすめします。信頼性を重視するなら、より実績のあるメーカーの製品を選ぶ方が良いかもしれません。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0
DGM20Sにはマイク本体、USBケーブル、アームスタンド、ショックマウント、ポップフィルターが付属しています。これらの付属品がセットになっているため、追加でアクセサリーを購入する必要がなく、すぐに使用を開始できます。特に初心者の方は、これらの付属品が揃っているモデルを選ぶことで、初期費用を抑えることができます。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5
DGM20Sはミュートボタンや音量調節機能が搭載されており、直感的に操作できます。LEDインジケーターも付いているため、マイクの状態を一目で確認できます。特に初心者の方は、複雑な設定が必要なマイクよりも、DGM20Sのように簡単に操作できるマイクを選ぶ方が良いでしょう。ただし、上位機種に比べると、操作できる機能は限られています。より高度な操作を求める場合は、上位機種を検討する必要があります。
コストパフォーマンス
5.0
DGM20Sは、多機能ながら比較的安価な価格帯に設定されています。音質、機能、付属品などを総合的に考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。特に、初心者の方や、予算を抑えたい方にはおすすめです。ただし、より高音質を求める場合は、上位機種を検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

MAONO
Maono[mɑnoʊ] はスワヒリ語で「ビジョン」を意味する,世界でベストセリングインターネットマイクブランドであり、Maono社の製品は世界153 か国で販売されていて、心地よいサウンド体験を提供するインターネットオーディオ製品の世界的なリーディングブランドになるという美しいビジョンを持って、Maonoは常にオーディオの専門家、インフルエンサー、ユーザーと協力して、未来の音楽・音声の可能性を追求し続ける。

おすすめのポイント

  • アームスタンド、ショックマウント、ポップフィルターが付属
  • RGBライティング機能で見た目も楽しめる
  • ミュートボタンで瞬時に音声をカット可能
  • ノイズキャンセリング機能搭載

注意点

  • アームの耐荷重を確認し、重すぎるマイクを取り付けない
  • 湿度の高い場所での使用は避ける
  • 長期間使用しない場合は、USBケーブルを抜いて保管する

おすすめな人

  • 初心者
  • 手軽に高音質マイクを試したいユーザー
  • ゲームや配信を手軽に始めたいユーザー
  • テレワークでクリアな音声を使いたいユーザー

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 音質に極めてこだわるユーザー
  • オーディオインターフェースを既に使用しているユーザー

おすすめの利用シーン

  • ゲーム実況
  • ライブ配信
  • テレワーク
  • オンライン会議
  • ポッドキャスト

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの音楽制作
  • 本格的なレコーディングスタジオでの利用

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはどのような用途に適していますか?
A.MPM-1000は、ゲーミング、配信、録音など幅広い用途に適しており、特にポッドキャストやVlog、楽器の録音に最適です。
Q.付属品には何が含まれていますか?
A.付属品には、ショックマウント、ウインドスクリーン、三脚スタンド、XLRケーブルが含まれており、すぐに使用できるセットが揃っています。
Q.音質はどうですか?
A.MPM-1000は、スタジオグレードのオーディオパフォーマンスを提供し、クリアな音質で高い感度を持つ18mmコンデンサーカプセルを搭載しています。
Q.電源はどのように供給されますか?
A.このマイクは48Vファンタム電源に対応しており、オーディオインターフェースなどから電源を供給します。
Q.初心者にとって使いやすいですか?
A.はい、MPM-1000は初心者にも扱いやすく、付属品が充実しているため、簡単にセットアップして使用を開始できます。
Q.サイズや重量はどのくらいですか?
A.MPM-1000のサイズは約165 x 48mm、重量は約300gです。持ち運びにも便利なコンパクトなデザインです。
Q.ノイズに関してはどうですか?
A.このマイクは、ノイズが少なくクリアな音声を拾うことができるため、レコーディングにも適しています。ただし、接続する機器や環境によってはノイズが発生する場合もあります。
Q.どのように接続しますか?
A.MPM-1000はXLR接続を使用しており、オーディオインターフェースやミキサーに接続して使用します。
Q.マイクをオフにするスイッチはありますか?
A.MPM-1000にはマイクをオフにするスイッチがないため、使用する際はその点を考慮する必要があります。
Q.長期使用の信頼性はどうですか?
A.スタッフの確認によると、MPM-1000は2年以上使用しても問題なく動作しており、長期使用においても信頼性が高いとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast HX-MICQC-BK (4P5P6AA)

¥15,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCastは、高音質を求めるストリーマーに最適なUSBコンデンサーマイクです。防振、耐衝撃マウントとポップフィルターを内蔵し、LEDインジケーターで状態を確認できます。

指向性双指向性, ステレオ, 全指向性, カーディオイド周波数特性20 hz - 20 khz Hz
感度指定なし dBV/Pa最大音圧レベル指定なし dB SPL
出力インピーダンス指定なし Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量726 g
本体サイズ12.8 x 10.2 x 24.9 cm付属品製品本体、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.0総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ノーブランド品

AG03MK2, AT2020(新仕様)

¥34,990(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

YAMAHA AG03MK2とAT2020コンデンサーマイクのセット。PCユーザー向けの配信/DTMセットで、手軽に高品質な配信環境を構築できます。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
接続端子XLR電源方式電源コード式
付属品YAMAHA / AG03MK2, AT2020(新仕様) コンデンサーマイク(マイクスタンドアダプタ、ケース同梱), 3mマイクケーブル(XLR-XLR), アームマイクスタンド(マイクホルダー付), ポップブロッカー(ネジ止めタイプのグースネック型), ステレオミニ接続ケーブル出力インピーダンス150 Ω
本体重量200 g本体サイズ47 x 35 x 20 cm
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.7総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK

¥10,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

JBL Quantum STREAMは、JBLらしい音質にこだわったUSBコンデンサーマイク。デュアルコンデンサーマイクを搭載し、様々な設置方法に対応。サイドトーン機能やRGBインジケーターも搭載。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-37 ± 3dB dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量248 g
本体サイズ8 x 8 x 17.4 cm付属品USB Type-C-A ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Seiren V2 X (RZ19-04050100-R3M1)

¥12,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Seiren V2 Xは、USB接続のコンデンサーマイクで、手軽に高音質な配信や録音を始めたい方におすすめです。スーパーカーディオイド集音パターンにより、クリアな音声を届けます。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度-34 dBV/Pa最大音圧レベル120 dB SPL
出力インピーダンス Ω接続端子USB, AUX
電源方式電源コード式本体重量290 g
本体サイズ90x90x175 mm付属品USB ケーブル, Seiren V2 X本体
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
4.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
4.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

Audio Technica(オーディオテクニカ)

AT2020USB-X

¥16,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの高音質コンデンサーUSBマイクロホン。動画配信・制作、ゲーム実況、ストリーミング、宅録、ナレーション収音に最適。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度30 dBV/Pa最大音圧レベル80 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式電源コード式本体重量760 g
本体サイズ24.5 x 24.5 x 9 mm付属品スタンド
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
4.6総合評価
3.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
3.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.5操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス