DGM20S
51
MAONO

MAONO DGM20S

の評価

型番:DGM20S
¥6,159(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MAONO DGM20Sは、ゲーム愛好家やストリーマー向けに設計されたUSBコンデンサーマイクです。ENCノイズリダクション技術により、周囲の騒音を90%抑制し、クリアな音声を届けます。単一指向性マイクユニットは、マイク前面の音に焦点を合わせ、バックグラウンドノイズを軽減します。静的単色、動的マルチカラー、動的呼吸モードなど多彩なRGBライティングで、ゲーミング環境を演出。ワンクリックミュートボタンとLEDインジケーターで、ゲーム中の急な対応も安心です。マイクゲイン制御機能と3.5mmヘッドホンジャックによるリアルタイムモニタリングで、高品質なサウンドを維持。アームスタンド、ショックマウント、ポップフィルターが付属し、振動やポップノイズを効果的に低減します。Windows/Mac/PS4/PS5に対応し、プラグ&プレイで簡単にセットアップ可能です。

シェアする

商品画像一覧

MAONO DGM20S の商品画像 1
MAONO DGM20S の商品画像 2
MAONO DGM20S の商品画像 3
MAONO DGM20S の商品画像 4
MAONO DGM20S の商品画像 5
MAONO DGM20S の商品画像 6
MAONO DGM20S の商品画像 7

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
50-20000Hz
感度
dBV/Pa
最大音圧レベル
dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
USB, 3.5mm端子
電源方式
電源コード式
本体重量
880g
本体サイズ
mm
付属品
マイクアーム、ショックマウント、ポップフィルター、USBケーブル

サイズ・重量

重量
880 g
高さ
42.1 cm
16.3 cm
奥行
9.6 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性マイクであり、指向性を切り替える機能は搭載されていません。マイクの正面からの音を重点的に拾う設計のため、一人でのゲーム実況やボイスチャット、ナレーションなど、特定の音源にフォーカスしたい用途には適していますが、複数人での対談や周囲の環境音を含めて録音したい場合には不向きです。指向性を変更して様々な録音シーンに対応したい場合は、この機能を持つマイクを検討する必要があります。

ゲイン調整機能

本製品にはマイクゲイン調整機能が搭載されており、マイクに入力される音の大きさを手元で簡単に調整できます。これにより、声の大きさや使用環境に合わせて最適な音量に設定し、音割れやノイズを防ぎながらクリアな音声を収録することが可能です。特にゲーム実況やライブ配信では、急な大声や小さな声にも対応できるよう、リアルタイムでのゲイン調整が非常に重要となります。この機能があることで、歪みのない高品質なサウンドを維持しやすくなります。

ポップガード機能

本製品には取り外し可能なポップフィルターが付属しており、マイクに息が直接当たることで発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)を効果的に軽減します。これにより、より滑らかで聞き取りやすい音声をリスナーに届けることができます。特にマイクと口の距離が近い場合や、感情を込めて話す際に発生しやすいポップノイズは、音声の品質を大きく損なう要因となるため、ポップガードの存在はクリアな音声収録において非常に重要です。

ショックマウント機能

本製品にはショックマウントが付属しており、マイク本体に伝わる振動ノイズを効果的に低減します。例えば、デスクを叩く音、キーボードのタイピング音、マイクアームの操作音など、物理的な振動がマイクに伝わることで発生する不要な低周波ノイズを吸収し、クリアな音声収録をサポートします。特に、ゲーミング環境やデスクワーク中にマイクを使用する場合、これらの振動ノイズは避けられないため、ショックマウントの有無は音声品質に大きく影響します。

ローカットフィルター機能

本製品にはローカットフィルター機能に関する記載がありません。ローカットフィルターは、エアコンの稼働音やPCのファンノイズなど、低周波の不要な環境音をカットし、声や楽器の音をよりクリアにするための機能です。この機能がない場合、低周波ノイズが気になる環境では、別途ソフトウェアによる処理が必要になる可能性があります。特に、静かな環境での高音質録音を求める場合は、この機能の有無が重要になることがあります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は3.5mmヘッドホンポートを搭載しており、マイクに入力されている音声をリアルタイムでモニタリングすることが可能です。これにより、自分の声がどのように聞こえているか、音量バランスは適切か、ノイズが入っていないかなどを遅延なく確認しながら録音や配信を行うことができます。リアルタイムでのフィードバックは、音質調整やパフォーマンスの向上に直結するため、特にゲーム実況者や配信者にとって非常に便利な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

51
カテゴリ内 51 / 99製品中
4.3
総合評価

MAONO DGM20Sは、ゲーミングや配信用途に特化したUSBコンデンサーマイクとして、価格帯を考慮すると非常に優れた性能を持っています。特にENCノイズキャンセリング機能は、周囲の環境音を効果的に抑制し、クリアな音声伝達を可能にします。上位機種と比較すると、よりプロフェッショナルな音質調整機能や、多様な指向性切り替え機能は限定的ですが、プラグ&プレイで手軽に高音質を実現できる点が強みです。耐久性については具体的な言及は少ないものの、付属のアームスタンドやショックマウントを含め、基本的な使用には十分な品質が期待できます。主なユースケースであるゲーム実況やボイスチャット、カジュアルなライブ配信においては、十分なパフォーマンスを発揮するでしょう。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
本製品は単一指向性マイクであり、マイクの正面からの音を効率的に拾い、周囲の不要なノイズを低減する特性を持っています。これにより、ゲーム中のボイスチャットやライブ配信において、話者の声をクリアに相手に届けることが可能です。特に、自宅での使用など、周囲の生活音や環境音を拾いたくない場合に非常に有効です。しかし、複数の話者の声を同時に拾いたい場合や、部屋全体の音響を録音したい場合には不向きです。指向性の切り替え機能は搭載されていないため、用途が限定される点には注意が必要です。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0
本製品の周波数特性は50Hzから20kHzと、一般的な人の声や楽器の音をカバーできる範囲です。ENCノイズリダクション機能により、クリアな音声を届けられると謳われており、スタッフレビューでも「音質よし」「充分キレイな音質」といった肯定的な意見が見られます。しかし、一部のユーザーからは「ゲインが低すぎ」「音が途切れ途切れで聞き取りづらい」といった指摘もあり、高音質を追求するプロフェッショナルな用途には限界がある可能性があります。感度や最大音圧レベルに関する詳細なスペック情報が不足しているため、大音量の音源や非常に繊細な音の録音には、より上位のマイクを検討することをお勧めします。
接続方式(USB、XLR)
3.5
本製品はUSB接続を採用しており、Windows、Mac、PS4、PS5といった幅広いデバイスにプラグ&プレイで簡単に接続できます。これにより、オーディオインターフェースなどの追加機器が不要で、購入後すぐに使用を開始できる点が大きなメリットです。特にPCやゲーム機での利用を想定している初心者にとっては、非常に手軽で扱いやすい接続方式と言えるでしょう。また、3.5mmヘッドホン端子も備えており、ダイレクトモニタリングが可能です。ただし、XLR接続のようなプロフェッショナルな音質調整や、ミキサーを通じた複雑なルーティングには対応していないため、将来的に本格的な録音環境を構築したい場合は、XLRマイクへの移行を検討する必要があります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
4.5
本製品は、ノイズ対策が非常に充実しています。まず、ENC(環境ノイズキャンセリング)技術により、逆環境騒音の90%を効果的に抑制し、クリアな音声を届けられるとされています。これは、ゲーム中のキーボード音や周囲の生活音を軽減する上で非常に有効です。さらに、吹かれ音や破裂音を防ぐ取り外し可能なポップフィルターと、振動ノイズを低減するショックマウントが標準で付属しています。これらのアクセサリーを組み合わせることで、より高品質でノイズの少ない音声収録が可能です。ただし、ノイズキャンセリングレベル調整ソフトウェアがWindowsのみ対応という制限があるため、Macユーザーは注意が必要です。
メーカーの信頼性と保証
3.0
MAONOは世界153カ国で製品を販売しているインターネットマイクブランドであり、一定の市場実績と認知度を持っています。製品には12ヶ月の安心保証が付帯しており、万が一の不具合時にもサポートが期待できます。Amazon.comでの売れ筋ランキング1位の実績も紹介されており、多くのユーザーに支持されていることが伺えます。しかし、オーディオ業界における老舗ブランドと比較すると、その歴史やプロフェッショナル市場での実績はまだ浅いと言えます。そのため、非常に高い信頼性や長期的なサポートを求める場合は、より確立されたブランドを検討することも選択肢の一つです。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0
本製品は、マイク本体に加えて、USBケーブル、アームスタンド、ショックマウント、ポップフィルターが全て付属している点が大きな魅力です。これにより、マイクを購入した後に別途アクセサリーを買い揃える手間や費用が不要となり、すぐに快適な録音環境を構築できます。特に、マイクアームはデスクスペースを有効活用し、マイクを最適な位置に固定できるため、音質向上にも寄与します。ショックマウントとポップフィルターもノイズ対策に不可欠なアイテムであり、これらが標準で同梱されていることで、初心者でも手軽に高品質な音声収録を始めることができます。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5
本製品は、直感的で使いやすい操作性を備えています。マイク上部にはワンクリックでミュートできるボタンが配置されており、急な来客や咳払いなど、とっさの対応が可能です。ミュート状態はLEDインジケーター(赤色)で一目で確認できるため、誤ってミュートしたまま話し続ける心配もありません。また、マイクゲインの制御ツマミも搭載されており、入力音量を手元で簡単に調整できます。さらに、RGBライティングのモード切り替えやオフもボタン一つで行えるため、ゲーミング環境の雰囲気に合わせて自由にカスタマイズできます。これらの機能は、特にゲーム中やライブ配信中に素早く設定を変更したい場合に非常に便利です。
コストパフォーマンス
4.5
6,159円という価格帯で、ENCノイズキャンセリング機能、RGBライティング、ワンクリックミュート、ゲイン調整、ダイレクトモニタリングといった主要機能に加え、マイクアーム、ショックマウント、ポップフィルターといった豊富なアクセサリーが全て揃っている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。特に、初めてゲーミングマイクや配信マイクを導入するユーザーにとって、追加投資なしで必要なものが一通り手に入るのは大きなメリットです。音質面でプロフェッショナルな要求には及ばない可能性はあるものの、カジュアルなゲーム実況、ライブ配信、ボイスチャットといった用途であれば、この価格で得られる機能と品質は十分に満足できるレベルと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

MAONO
Maono[mɑnoʊ] はスワヒリ語で「ビジョン」を意味する,世界でベストセリングインターネットマイクブランドであり、Maono社の製品は世界153 か国で販売されていて、心地よいサウンド体験を提供するインターネットオーディオ製品の世界的なリーディングブランドになるという美しいビジョンを持って、Maonoは常にオーディオの専門家、インフルエンサー、ユーザーと協力して、未来の音楽・音声の可能性を追求し続ける。

おすすめのポイント

  • ENCノイズキャンセリング機能により、クリアな音声を実現し、ゲームや配信でのコミュニケーション品質を高めます。
  • マイクアーム、ショックマウント、ポップフィルターが付属しており、追加購入なしで快適な録音環境を構築できます。
  • ワンクリックミュートボタンとゲイン調整機能、ダイレクトモニタリング機能が搭載されており、直感的な操作が可能です。
  • RGBライティング機能により、ゲーミング環境の雰囲気を向上させることができます。
  • Windows/Mac/PS4/PS5に対応し、幅広いデバイスで手軽に利用できるプラグ&プレイ設計です。

注意点

  • iPhoneや一部のAndroidスマートフォン(特にSAMSUNG製)では、電力供給不足により正常に動作しない可能性があります。
  • ノイズキャンセリングレベル調整ソフトウェアはWindowsのみ対応しており、Macユーザーは利用できません。
  • マイクアームはBlue Yetiなどの重いマイクには適さない可能性があります。
  • 音量のツマミが意図せずズレることがあるため、定期的な確認が必要です。
  • OBSでの録音時に音が途切れるという報告があり、配信や本格的な録音用途では音質に限界を感じる可能性があります。

おすすめな人

  • 初めてゲーミングマイクを購入する初心者
  • ゲーム実況やライブ配信をカジュアルに始めたい人
  • Skype、Discord、Zoomなどでのボイスチャットを頻繁に行う人
  • 手軽にノイズキャンセリング機能付きマイクを求めている人
  • RGBライティングでデスク環境を飾りたいゲーマー

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな音楽制作や高音質を追求する人
  • iPhoneや一部Androidスマートフォンでの使用を主目的とする人
  • XLR接続など、より高度なオーディオインターフェースを介した接続を求める人
  • 複数の指向性を切り替えて使用したい人
  • 非常に重いマイクをマイクアームに取り付けたい人

おすすめの利用シーン

  • PCやPS4/PS5でのゲーム実況やボイスチャット
  • YouTubeやTwitchでのライブ配信
  • ポッドキャストやナレーションの録音
  • Skype、Discord、Zoomなどでのオンライン会議や通話
  • 在宅勤務でのクリアな音声コミュニケーション

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなレコーディングスタジオでの音楽録音
  • 屋外での録音や、非常に騒がしい環境での使用
  • iPhoneや電力供給が不安定なモバイルデバイスでの使用
  • 複数人での対談など、全指向性が必要な場面

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどのくらいクリアですか?ゲームや配信での使用に適していますか?
A.このUSBゲーミングマイクはENC技術により、周囲の騒音を効果的に抑制し、単一指向性でマイク前面の音にフォーカスするため、明瞭な音声を届けられます。スタッフの確認では「ヘッドセットから変えたら音質が劇的によくなった」「充分キレイな音質」「音質も問題なく悪いと知り合いから言われたことはない」といった声があり、ゲームやストリーミングでの信頼できるパフォーマンスが期待できます。
Q.ノイズキャンセリング機能はどの程度効果がありますか?
A.ENC技術により、逆環境騒音の90%を効果的に抑制し、よりクリアな音声を相手に届けます。スタッフの確認でも「ノイズキャンセリングも聞いており、簡単な雑音であればあまり気にせず使用できます」といったコメントがあり、高い効果が期待できます。また、Windowsユーザー向けには、ノイズキャンセリングレベルを調整できるソフトウェアが提供されています。
Q.スマートフォンでも使用できますか?
A.iPhoneスマートフォンでの使用は、電源供給の制限により推奨されておりません。DGM20Sマイクの駆動には約200mAhが必要ですが、iPhoneの電流は約100mAhに制限されています。Androidスマートフォンについても、一部OTG機能がない機種やSAMSUNGのスマートフォンでは使用できない場合があるため、ご注意ください。
Q.RGBライティングはオフにできますか?
A.はい、RGBボタンを3秒長押しすることでRGBライトをオフにできます。静的な単色モードや動的なマルチカラーモード、呼吸モードなど、複数のライティングモードを楽しめます。
Q.PS4やPS5で使う際の設定は必要ですか?
A.はい、PS5では手動での設定が必要です。PS4/PS5のUSBポートに接続後、「設定」から「サウンド」を選択し、「入力機器」で使用したいマイクを選択することで使用できます。もし接続できない場合は、ブランドサイトのサポート情報もご参照ください。
Q.マイクゲインの調整やリアルタイムでのモニタリングは可能ですか?
A.はい、マイクゲイン制御機能により、音量を微調整し、歪みや雑音のないクリーンなサウンドでのゲームストリーミングが可能です。また、マイクの3.5mmヘッドフォンポートにヘッドセットを接続すれば、リアルタイムでご自身の音声をモニタリングし、その場で調節することができます。
Q.マイクアームやポップフィルターは付属していますか?
A.はい、マイク本体の他に、USBケーブル、アームスタンド、ショックマウント、ポップフィルター、取扱説明書がパッケージに含まれています。スタッフの確認でも「アーム付きで嬉しい」といった声があり、安定した設置環境とクリアな音質をサポートするアクセサリーが揃っています。
Q.初めてゲーミングマイクを使用するのですが、設定は簡単ですか?
A.はい、このマイクはプラグ&プレイに対応しており、Windows、Mac、PS4、PS5に接続するだけですぐに使用を開始できます。マイクゲイン調節、ミュート、RGBライティング変更なども難しい操作なしで簡単に行えるため、「初めてのマイクにとても最適」というスタッフの確認もあり、初心者の方にも使いやすい設計です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス