YETI ORB G-YETI-ORB-BK
65
Logicool G(ロジクール G)

Logicool G(ロジクール G) YETI ORB G-YETI-ORB-BK

の評価

型番:G-YETI-ORB-BK
¥7,900(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Logicool Gのゲーミングコンデンサーマイク「YETI ORB」は、シンプルなUSB接続で手軽に高品質なオーディオパフォーマンスを実現します。正面の音に最も感度が高い単一指向性カーディオイドを採用し、配信時の環境音を軽減するノイズリダクション機能を搭載。専用ソフトウェアG HUBを使用することで、ミュート操作、マイク感度、RGBライト、ボイスイコライザーなどの高度なカスタマイズが可能で、Blue VO!CE機能によりノイズリダクションをさらに強化できます。RGB LIGHTSYNC対応のGロゴとユニークな球体フォルムは、デスクをおしゃれに彩ります。スタンド一体型デザインでアームや追加スタンドが不要なため、USBケーブルを挿すだけで簡単にセットアップでき、配信初心者にもおすすめです。

シェアする

商品画像一覧

Logicool G(ロジクール G) YETI ORB G-YETI-ORB-BK の商品画像 1
Logicool G(ロジクール G) YETI ORB G-YETI-ORB-BK の商品画像 2
Logicool G(ロジクール G) YETI ORB G-YETI-ORB-BK の商品画像 3
Logicool G(ロジクール G) YETI ORB G-YETI-ORB-BK の商品画像 4

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
70-20000Hz
感度
117dB
最大音圧レベル
117dB SPL
出力インピーダンス
Ω
接続端子
USB
電源方式
USBバスパワー
本体重量
230g
本体サイズ
196x115x115mm
付属品
マイクスタンド、USBケーブル

サイズ・重量

重量
230 グラム
高さ
19.6 cm
11.5 cm
奥行
11.5 cm

機能一覧

指向性切り替え機能

本製品は単一指向性(カーディオイド)に固定されており、マイクの音を拾う範囲を切り替える機能は搭載されていません。これにより、マイクの正面からの音を集中して拾い、周囲のノイズを低減する効果は期待できますが、複数人での会話や広範囲の音を収録したい場合には不向きです。指向性を変更して様々な録音シーンに対応したいユーザーにとっては、この機能の欠如は制限となるでしょう。特定の用途に特化しているため、汎用性よりもシンプルさを重視した設計と言えます。

ゲイン調整機能

本製品は、専用ソフトウェアG HUBを通じてマイクの感度(ゲイン)を調整する機能に対応しています。これにより、入力される音の大きさに合わせてマイクの感度を細かく設定し、音割れを防いだり、小さな音をクリアに拾いやすくしたりすることが可能です。物理的なゲインノブは搭載されていませんが、ソフトウェア上で直感的に調整できるため、配信中の音量バランスを最適化するのに役立ちます。これにより、様々な声量や環境下でも、常に適切な音量で音声を収録することができます。

ポップガード機能

本製品には、マイク本体に物理的なポップガード機能は搭載されていません。ポップガードは、マイクに息や風が直接当たることで発生する「パ行」や「バ行」などの破裂音(ポップノイズ)を軽減するために非常に有効なアクセサリーです。特にマイクと口の距離が近いゲーミングやストリーミング配信では、ポップノイズが目立ちやすいため、よりクリアな音声を求める場合は別途外付けのポップガードの導入を強く推奨します。これにより、リスナーにとってより快適な聴取体験を提供できます。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体に物理的なショックマウント機能は搭載されていません。ショックマウントは、マイクスタンドやデスクから伝わる振動ノイズ(例えば、机を叩く音やキーボードの打鍵音など)を吸収し、音声への影響を軽減する役割があります。スタンド一体型ではありますが、振動吸収に関する具体的な言及がないため、特にデスクに直接置いて使用する場合、これらの不要なノイズが収録されてしまう可能性があります。よりプロフェッショナルな収録環境を目指す場合や、振動が多い環境で使用する場合は、別途ショックマウントの導入を検討すると良いでしょう。

ローカットフィルター機能

本製品には、マイクに入力される音の低音部分をカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。ローカットフィルターは、エアコンの動作音やPCのファンノイズ、あるいは室内の反響による不要な低周波ノイズを軽減し、声の明瞭度を高めるのに役立ちます。この機能がないため、低周波ノイズが気になる環境で使用する際は、別途ソフトウェアによるイコライザー調整やノイズ除去ツールを使用する必要があります。特に、環境音が多い場所での配信や録音では、この機能の有無が音質に影響を与える可能性があります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品には、マイク本体にヘッドホンを接続して、録音中の音声をリアルタイムで遅延なく確認できるダイレクトモニタリング機能は搭載されていません。この機能がないため、自分の声がどのようにマイクに入力されているかを確認するには、PCのOSや配信ソフトウェアのモニタリング機能を利用する必要がありますが、その場合、わずかながら遅延が発生する可能性があります。特に歌の録音や、自分の声のニュアンスを正確に把握しながら話したい場合には、ダイレクトモニタリング機能の有無が使用感に大きく影響することがあります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

65
カテゴリ内 65 / 99製品中
4.1
総合評価

Logicool Gの「YETI ORB」は、7,900円という手頃な価格帯ながら、ゲーミングやストリーミング配信に十分な音質を提供するUSBコンデンサーマイクです。単一指向性カーディオイドと強力なノイズリダクション機能、Blue VO!CE技術により、クリアな音声収録を実現します。しかし、物理的なミュートボタンがない点は、スタッフレビューでも指摘されている大きな性能制限であり、即時的な操作性に課題を残します。上位機種のような多機能性やプロフェッショナルな音質調整は期待できませんが、この価格帯では非常に優れたコストパフォーマンスを発揮します。耐久性についてはLogicool Gブランドの信頼性から一定の期待が持て、主にカジュアルな配信やゲーム内ボイスチャットでの使用が想定されます。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
本製品は単一指向性(カーディオイド)を採用しており、マイクの正面からの音を最も効率的に拾い、周囲の不要なノイズを低減する特性を持っています。これにより、ゲーミングやストリーミング配信において、話し手の声をクリアに収録することが可能です。しかし、複数の指向性を切り替える機能は搭載されていないため、会議や複数人での収録、環境音を含めた録音など、用途に応じて指向性を変更したい場合には対応できません。特定の音源に集中して録音する用途には適していますが、汎用性という点では限定的です。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.5
本製品の周波数特性は70Hzから20kHzであり、一般的な人の声や楽器の音をカバーする範囲ですが、低音域の再現性がやや限定的です。ゲーミングやストリーミング配信における音声収録では十分なクリアさを提供しますが、音楽制作などより広範な音域を求める用途では、低音の深みが不足する可能性があります。最大音圧レベルは117dB SPLとされており、大音量の声やゲーム音にも対応できる耐性を持っています。SN比率72dBは、ノイズの少ないクリアな音声を期待できる水準です。全体として、この価格帯のゲーミングマイクとしては良好な音質を提供しますが、プロフェッショナルな音楽録音には向かないでしょう。
接続方式(USB、XLR)
4.0
本製品はUSB Type-C接続を採用しており、PCやMacに直接接続するだけで使用できるため、オーディオインターフェースなどの追加機器が不要です。これは、特に配信初心者や手軽に高品質な音声を録音したいユーザーにとって大きな利点です。プラグアンドプレイで簡単にセットアップが完了し、すぐに録音や配信を開始できます。XLR接続のようなプロフェッショナルな拡張性や細かな音質調整の自由度はありませんが、ゲーミングやカジュアルなストリーミング用途においては、その手軽さと利便性が高く評価されます。安定したデジタル接続により、クリアな音声伝送が期待できます。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
3.5
本製品は、配信時の環境音を軽減するノイズリダクション機能を搭載しており、さらにG HUBソフトウェアのBlue VO!CE機能をONにすることで、ノイズリダクション設定をより強化することが可能です。これにより、キーボードの打鍵音やエアコンの動作音といった不要な環境ノイズを効果的に抑制し、クリアな音声をリスナーに届けることができます。しかし、物理的なポップガードやショックマウントは付属しておらず、息による破裂音(ポップノイズ)や机からの振動ノイズに対しては、別途アクセサリーの導入を検討する必要があります。ソフトウェアによる対策は優れていますが、物理的な対策が加わることで、さらに高品質な収録環境を構築できるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Logicool Gはゲーミングデバイス分野において世界的に高い評価と信頼を得ているブランドです。その製品は品質と耐久性に定評があり、多くのゲーマーやストリーマーに愛用されています。本製品もそのブランド力を背景に、安心して使用できる品質が期待できます。また、2年間のメーカー保証が付帯しており、万が一の製品不具合の際にも適切なサポートを受けられる体制が整っています。これは、長期的な使用を考慮する上で非常に重要な要素であり、ユーザーにとって大きな安心材料となります。信頼性の高いメーカーと充実した保証は、製品選びにおいて重要な判断基準となるでしょう。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.5
本製品には、着脱式のデスクトップスタンドと2mのUSB-C - Aケーブルが付属しており、購入後すぐにPCに接続して使用を開始できる手軽さが魅力です。スタンド一体型デザインのため、別途マイクアームやスタンドを購入する必要がなく、初期費用を抑えられます。しかし、ポップガードやショックマウントといった、よりクリアな音声収録のためのノイズ対策アクセサリーは付属していません。これらのアクセサリーは、息による破裂音や振動ノイズを軽減するために有効であり、より高品質な録音を目指す場合は別途購入を検討する必要があります。基本的な付属品は揃っていますが、完璧な収録環境を求める場合は追加投資が必要です。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
2.0
本製品は、専用ソフトウェアG HUBを通じてミュート操作やマイク感度の設定、RGBライトのカスタマイズが可能であり、ソフトウェア上での操作性は高いです。しかし、本体に物理的なミュートボタンが搭載されていない点が、スタッフレビューでも指摘されている大きな欠点です。急なミュートが必要な場面で、ソフトウェアを操作する手間が発生するため、即時性に欠けます。マイクの状態を示すRGBライトは搭載されており、G HUBでカスタマイズ可能ですが、ミュート時には強制的に赤色になるなど、一部設定の自由度が低い点もあります。物理ボタンの有無は、配信中の利便性に大きく影響するため、購入前に考慮すべき点です。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は7,900円という価格帯で、Logicool Gという信頼性の高いブランドから提供されるゲーミングコンデンサーマイクとして、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。単一指向性によるクリアな音声収録、強力なノイズリダクション機能、そしてG HUBによる詳細なカスタマイズやRGB LIGHTSYNC対応など、ゲーミングやストリーミング配信に必要な機能を一通り備えています。物理ミュートボタンの欠点はあるものの、この価格で得られる音質と機能は、特に配信初心者や予算を抑えたいユーザーにとって魅力的です。スタンド一体型で追加投資が不要な点も、手軽に始めたいユーザーには大きなメリットとなります。

ブランド・メーカー詳細

Logicool G(ロジクール G)
Logicool Gは、ゲーミングデバイス分野において世界的に高い評価と信頼を得ているブランドです。その製品は品質と耐久性に定評があり、多くのゲーマーやストリーマーに愛用されています。

おすすめのポイント

  • Logicool Gブランドの信頼性と2年保証
  • 7,900円という手頃な価格で高品質なゲーミングマイクが手に入るコストパフォーマンス
  • 単一指向性と強力なノイズリダクション(Blue VO!CE含む)によるクリアな音声
  • G HUBによる詳細なカスタマイズとRGB LIGHTSYNC対応
  • スタンド一体型で追加アクセサリー不要、USB接続で簡単セットアップ

注意点

  • マイク本体に物理的なミュートボタンがないため、急なミュート操作はソフトウェア経由となり、即時性に欠ける。
  • ポップガードやショックマウントが付属しないため、破裂音や振動ノイズ対策には別途アクセサリーの購入が必要。
  • 指向性が単一指向性のみのため、複数人での収録や広範囲の音を拾う用途には不向き。
  • マイクアームを使用する場合、スタンド一体型のため設置方法に工夫が必要な場合がある。

おすすめな人

  • 初めてゲーミングマイクを購入する初心者
  • 手軽に高品質な配信やゲーム実況を始めたい人
  • 予算を抑えつつ、信頼できるブランドのマイクを求めている人
  • デスク周りをRGBライトで飾りたいゲーマー
  • 主に一人で配信やボイスチャットを行う人

おすすめできない人

  • 物理的なミュートボタンを必須とする人
  • 複数の指向性を切り替えて使用したいプロフェッショナルな配信者やミュージシャン
  • 最高峰の音質や広範な周波数特性を求める音楽制作者
  • マイクアームへの取り付けを前提とし、スタンド部分が邪魔になることを避けたい人

おすすめの利用シーン

  • PCでのゲーミング中のボイスチャット
  • TwitchやYouTubeでの個人配信・ストリーミング
  • オンライン会議やリモートワークでの音声入力
  • 簡単なナレーションやポッドキャストの収録

非推奨な利用シーン

  • 複数人での対談やグループディスカッションの収録
  • プロフェッショナルな音楽レコーディングや楽器の集音
  • 物理的なミュートボタンが頻繁に必要となるライブ配信
  • 屋外や騒がしい環境での録音

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどのくらい良いですか?
A.「YETI ORB」はゲーミングコンデンサーマイクとしてワンランク上の音質を発揮します。正面の音に最も感度が高い単一指向性カーディオイドを採用しており、クリアな音声を届けます。スタッフの確認では、「音質が非常に良い」という声や、「普通の声量で話せば、きちんと声を拾ってくれる」という評価があります。
Q.マイクにミュートボタンはありますか?
A.本製品には物理的なミュートボタンは搭載されていません。そのため、ミュート操作はパソコンのソフトウェア(G HUBや配信・通話アプリ)で行う必要があります。スタッフの確認では、物理ミュートボタンがない点が使いにくいと感じる方もいらっしゃるという声があります。
Q.設置やPCへの接続は簡単ですか?
A.はい、非常に簡単です。スタンド一体型デザインのため、別途アームやスタンドを用意する必要がありません。USB Type-CケーブルをPCに挿すだけで利用開始でき、配信を始めたばかりの方にもおすすめです。スタッフの確認でも「接続が簡単だった」という声があります。
Q.ノイズリダクション機能について教えてください。
A.配信時の環境音を軽減するノイズリダクション機能を搭載しています。さらに、Logicool Gのソフトウェア「G HUB」を使用し「Blue VO!CE」機能をONにすることで、ノイズリダクション設定をより強化し、キーボードの打鍵音やエアコンなどの環境音をきれいにカットすることが可能です。
Q.RGBライティングはカスタマイズできますか?
A.はい、可能です。YETI ORBの内蔵RGBロゴとステータスライトは約1,680万色から選べるLIGHTSYNCに対応しています。G HUBソフトウェアを使用すれば、ライティングをお好みに合わせてカスタマイズできます。スタッフの確認によると、マイク使用中の「ライブ」や不使用時の「スタンバイ」の色は設定できますが、ミュート時の強制的な赤色のみ設定変更ができないようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥32,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥44,444(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
4

RODE

VideoMic NTG

¥40,236(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

RODE VideoMic NTGは、カメラやスマートフォン、PCに対応する多機能なオンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリー、USB充電、ハイパスフィルター、セーフティチャンネルなど、プロフェッショナルな録音に必要な機能を搭載し、クリアで高品質な音声を提供します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥16,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス