
スタインバーグ(Steinberg) IXO12 B
の評価
商品概要
Steinberg IXO12 Bは、24bit/192kHzの高音質録音・再生が可能なUSB2.0オーディオインターフェイスです。Class-Aマイクプリアンプを搭載し、クリアで音楽的なサウンドを実現。ループバック機能により、インターネット配信も手軽に行えます。レイテンシーフリーのダイレクトモニタリングで快適な演奏・録音環境を提供し、iOS/iPadOSにも対応したCCモードを搭載。USB Type-Cバスパワー駆動で、Mac/Windows/iOS/iPadOSの様々なデバイスで高いパフォーマンスを発揮します。小型軽量で持ち運びにも適しており、初心者からコンテンツクリエイターまで幅広いユーザーにおすすめです。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
入力音の音量を調整できるインプットゲイン調整機能は、マイクや楽器など様々な音源レベルに対応するために不可欠です。レコーディング時に音割れを防ぎ、最適な音量で録音できます。特に、ダイナミックレンジの広い楽器を録音する際に便利です。
本製品はマイクプリアンプを搭載しており、入力されるマイクや楽器の音量レベルを適切に調整するためのインプットゲイン調整機能が備わっています。これにより、音源のレベルに合わせて最適な録音レベルを設定し、音割れを防ぎながらクリアなサウンドを収録することが可能です。特に、ダイナミックレンジの広いボーカルやアコースティック楽器を録音する際に、この機能は非常に重要となります。
遅延を抑えたダイレクトモニタリング機能を使用すると、録音中の音声をリアルタイムで確認できます。これにより、演奏者は遅延を気にせずに演奏に集中できます。特にボーカル録音や、外部エフェクターを使用する際に有効です。
本製品はレイテンシーフリーのダイレクトモニタリング機能を搭載しており、入力された音声をDAWソフトウェアを経由せずに直接モニターすることができます。これにより、録音時に発生するわずかな遅延(レイテンシー)を気にすることなく、リアルタイムで自分の演奏や歌声を確認しながら集中してパフォーマンスを行うことが可能です。特にボーカル録音やギター演奏など、タイミングが重要な場面で非常に役立つ機能です。
ファンタム電源供給機能は、コンデンサーマイクを使用する際に必要な電源を供給する機能です。高品質なコンデンサーマイクを使用することで、よりクリアで繊細な音を録音できます。アコースティック楽器やボーカル録音に最適です。
本製品はコンデンサーマイクの使用に必要なファンタム電源(+48V)の供給に対応しています。これにより、高感度でクリアな音質が特徴のコンデンサーマイクを接続し、ボーカルやアコースティック楽器の繊細なサウンドを高品質で録音することが可能です。ファンタム電源はマイク入力端子(XLR)から供給され、スイッチでON/OFFを切り替えることができます。
ハイインピーダンス入力対応機能は、エレキギターやベースを直接接続できる機能です。ギターやベースの持つ本来の音色を、劣化させることなく忠実に録音できます。外部エフェクターを使わずに、アンプシミュレーターを使用したい場合に便利です。
本製品には、エレキギターやベースを直接接続するための専用のハイインピーダンス(Hi-Z)入力端子やスイッチに関する明確な記載がありません。一般的なオーディオインターフェイスのコンボジャックはライン入力としても機能するため、接続自体は可能ですが、ギターやベースの信号を最適に受け入れるためのインピーダンス調整がされているかは不明です。そのため、ギターやベースを直接接続して本格的な録音を行う場合は、別途DIボックスやプリアンプの使用を検討することをおすすめします。
ループバック機能は、インターフェイスに入力された音とPCからの再生音をミックスして配信できる機能です。これにより、ゲーム実況やライブ配信などを行う際に、自分の声とゲーム音声を同時に配信できます。手軽に高品質な配信環境を構築できます。
本製品は、インターネット配信に非常に便利なループバック機能を搭載しています。この機能により、マイクや楽器から入力される音声信号と、パソコンで再生されているBGMや効果音などのDAWソフトウェアからの音声信号を、インターフェイス内部で自動的にミックスし、そのミックスされた音声を配信ソフトウェアに送ることができます。これにより、ゲーム実況、歌ってみた、ポッドキャストなどのライブ配信を、複雑な配線なしで手軽に高品質なサウンドで行うことが可能です。
ASIOドライバー対応機能は、Windows環境において低遅延を実現するためのドライバーに対応する機能です。音楽制作ソフトを使用する際に、レイテンシーを最小限に抑え、快適な作業環境を提供します。特に、ソフトウェア音源をリアルタイムで演奏する際に重要です。
本製品はWindows環境において低レイテンシーでのオーディオ処理を実現するASIOドライバーに対応しています。ASIOドライバーを使用することで、音楽制作ソフトウェア(DAW)での録音や再生、ソフトウェア音源の演奏時に発生する音の遅延を最小限に抑えることができ、より快適でリアルタイムな作業環境を提供します。特に、多くのトラックを扱うプロジェクトや、ソフトウェアエフェクトを多用する際に、その安定性とパフォーマンスが重要となります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
Steinberg IXO12 Bは、1万円台前半という手頃な価格帯ながら、24bit/192kHzの高音質とClass-Aマイクプリアンプを搭載し、クリアなサウンドを実現する入門用オーディオインターフェイスです。上位機種と比較すると、入力チャンネル数や独立したヘッドホンボリュームがないなど機能的な制限はありますが、モバイルでの使用を想定したコンパクトな設計とUSBバスパワー駆動は大きな利点です。ただし、バスパワー運用時にはデバイスの電力消費や発熱に注意が必要な場合があります。耐久性については、大手メーカー製であるため一定の信頼性は期待できますが、長期的な酷使には上位モデルが適しているでしょう。主に個人での音楽制作や配信のスタートアップに最適なモデルです。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 1万円台前半で24bit/192kHzの高音質録音・再生が可能。
- Class-Aマイクプリアンプ搭載で、クリアで音楽的なサウンドを実現。
- 配信に便利なループバック機能とレイテンシーフリーのダイレクトモニタリングを搭載。
- USB Type-Cバスパワー駆動で、Mac/Windows/iOS/iPadOSに対応し、モバイル環境での使用に最適。
- Steinbergという信頼性の高いブランドの製品でありながら、優れたコストパフォーマンス。
注意点
- ヘッドホン出力の独立したボリュームノブがないため、スピーカーとヘッドホンの音量調整が連動する。
- USBバスパワー駆動時、接続するPCやタブレットの電力供給能力によっては、電力不足や本体の発熱が発生する可能性がある。
- マイク入力が1系統のみのため、複数のマイクを同時に使用する本格的な録音には不向き。
- 一部のユーザー環境でマイクが反応しないなどの接続問題が報告されており、使用環境によってはトラブルが発生する可能性も考慮する必要がある。
おすすめな人
- 初めてオーディオインターフェイスを購入する初心者。
- 歌ってみた動画や軽いゲーム配信を始めたい人。
- ポッドキャストやコンテンツ作成をモバイル環境で行いたい人。
- iPhone/iPadで高音質なレコーディングをしたい人。
- 手軽に高品質なサウンドで音楽制作を始めたい人。
おすすめできない人
- 複数のマイクや楽器を同時に接続して本格的なバンド録音を行いたい人。
- プロレベルの配信者で、より多機能なミキシングやエフェクト処理を求める人。
- 独立したヘッドホンボリューム調整が必須な人。
- 電力供給が不安定な環境でバスパワー駆動をメインに考えている人。
おすすめの利用シーン
- 自宅でのボーカルやアコースティックギターの宅録。
- YouTubeやTwitchなどでの個人配信(歌ってみた、ゲーム実況、雑談配信)。
- カフェや外出先でのモバイル音楽制作(ノートPCやiPadと連携)。
- ポッドキャストの収録。
- 映像コンテンツへの高音質ナレーションやBGM追加。
非推奨な利用シーン
- ドラムセットなど多数のマイクを必要とする楽器の同時録音。
- ライブパフォーマンスでの複雑なミキシングやルーティング。
- 電力供給が不安定な環境での長時間のバスパワー駆動。
よくある質問(Q&A)
Q.このオーディオインターフェイスの音質はどの程度期待できますか?
Q.モバイル環境での使用を考えていますが、何か注意点はありますか?
Q.マイクを接続しても反応しないことがあるというスタッフの確認結果がありますが、どのように対処すればよいですか?
Q.どのような用途におすすめのオーディオインターフェイスですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。
入力チャンネル数 | 6 ch | 出力チャンネル数 | 4 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS | 接続端子 | USB Type B |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | ‐ mm |
本体重量 | ‐ kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O |
RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。
入力チャンネル数 | 12 ch | 出力チャンネル数 | 12 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | Android, MacOS, Windows, iOS | 接続端子 | USB |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | - mm |
本体重量 | - kg | 入出力端子 | アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1 |
最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。
入力チャンネル数 | 2 ch | 出力チャンネル数 | 2 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 32 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS/iPadOS | 接続端子 | USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1) |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm |
本体重量 | 1.0 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力 |
最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。
入力チャンネル数 | 4 ch | 出力チャンネル数 | 4 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 32 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS, iPadOS | 接続端子 | USB Type-C |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm |
本体重量 | 1.5 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI |
24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。
入力チャンネル数 | 2 ch | 出力チャンネル数 | 2 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | Windows, macOS, iOS, iPadOS | 接続端子 | USB Type-C |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm |
本体重量 | 0.45 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力 |