多機能オーディオインターフェイス aif-005
42
Merucy

Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005

の評価

型番:aif-005
¥3,980(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Merucy aif-005は、約254gの軽量設計と145x110x27mmのコンパクトなボディが特徴の多機能オーディオインターフェイスです。最大44.1kHz/16bitのサンプリング周波数に対応し、USB Type-C経由でPCやスマートフォンに接続可能。Bluetooth接続(受信)もサポートしており、ワイヤレスでの音声入力にも対応します。配信に特化した機能として、12種類の効果音、ボイスチェンジャー、ケロケロボイス、ボイスエフェクト、EQを内蔵。バッテリー駆動も可能なため、場所を選ばずにライブ配信、ゲーム実況、歌ってみた、動画制作などを手軽に始めたい初心者からベテランまで、直感的な操作で楽しく利用できます。日本語マニュアルもオンラインで提供されており、安心して導入できます。

シェアする

商品画像一覧

Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 1
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 2
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 3
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 4
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 5
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 6
Merucy 多機能オーディオインターフェイス aif-005 の商品画像 7

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
44.1kHz
最大ビット深度
16bit
対応OS
PC接続(Type-C)と記載があるが、具体的な対応OSの明記なし
接続端子
Bluetooth接続(受信), USB Type-C, 3.5mmステレオミニ, 標準フォン
ファンタム電源
非対応
本体サイズ
145 x 110 x 27mm
本体重量
0.254kg
入出力端子
マイク入力(3.5mm)x1, マイク入力(標準フォン)x1, 外部入力(3.5mm)x1, スマホ接続(3.5mm)x1, イヤホン出力x1, ヘッドセット接続x1

サイズ・重量

重量
約254g
高さ
27mm
145mm
奥行
110mm

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品の商品情報には、入力音の音量を調整する「インプットゲイン調整機能」に関する具体的な記載がありません。一般的にオーディオインターフェイスにはマイクや楽器の入力レベルを最適化するためのゲインノブが備わっていますが、本製品ではその有無が不明です。もしゲイン調整ができない場合、入力される音源のレベルによっては音割れやノイズの原因となる可能性があります。特に、ダイナミックレンジの広い音源を扱う際には、適切なゲイン調整が不可欠となるため、この点が懸念されます。

ダイレクトモニタリング機能

本製品の商品情報には、入力された音声を遅延なく直接モニタリングできる「ダイレクトモニタリング機能」に関する明確な記載がありません。配信用途を想定しているため、PCを介さずに自身の声や楽器の音をリアルタイムで聞ける機能は非常に重要です。もしこの機能がない場合、PCの処理による遅延(レイテンシー)が発生し、歌唱や演奏の際に違和感が生じる可能性があります。特に、ボーカル録音や楽器演奏を伴う配信では、ダイレクトモニタリングの有無が快適さに大きく影響します。

ファンタム電源供給機能

本製品の商品情報には、コンデンサーマイクに電源を供給する「ファンタム電源供給機能」に関する記載がありません。入力端子も3.5mmミニプラグと標準フォンジャックのみであり、一般的にファンタム電源を必要とするXLR端子のコンデンサーマイクには対応していないと考えられます。そのため、高音質でクリアな録音を可能にするコンデンサーマイクを使用したい場合は、別途ファンタム電源供給が可能なオーディオインターフェイスや、ダイナミックマイクを使用する必要があります。この点は、マイク選びの際に重要な制約となります。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品の商品情報には、エレキギターやベースなどの楽器を直接接続できる「ハイインピーダンス入力対応機能」に関する記載がありません。標準フォン入力はありますが、これがハイインピーダンスに対応しているかは不明です。もし対応していない場合、ギターやベースを直接接続すると音痩せやノイズの原因となる可能性があります。楽器を直接接続して録音や配信を行いたい場合は、別途DI(ダイレクトボックス)を使用するか、ハイインピーダンス入力に対応したオーディオインターフェイスを検討する必要があります。

ループバック機能

本製品は「スマホ配信」「ライブ配信」「ゲーム実況」といった用途を明確に謳っており、効果音やボイスチェンジャーなどの配信向け機能を多数搭載しています。これらの機能は、PCからのBGMやゲーム音とマイク音声をミックスして配信するために不可欠であり、実質的に「ループバック機能」が搭載されていると判断できます。これにより、複雑な設定なしに、自分の声とPCの音を同時に配信に乗せることが可能となり、初心者でも手軽に高品質な配信環境を構築できるでしょう。

ASIOドライバー対応機能

本製品の商品情報には、Windows環境で低レイテンシーを実現するための「ASIOドライバー対応機能」に関する記載がありません。ASIOドライバーは、音楽制作ソフトウェア(DAW)を使用する際に、音の遅延を最小限に抑えるために非常に重要です。もしASIOドライバーに対応していない場合、Windows標準のドライバーではレイテンシーが大きくなり、リアルタイムでの演奏や録音作業に支障をきたす可能性があります。特に、ソフトウェア音源の演奏や、複数のトラックを重ねて録音する際には、この点が大きな制約となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

42
カテゴリ内 42 / 43製品中
2.3
総合評価

Merucy aif-005は、3,980円という非常に安価な価格帯で提供される多機能オーディオインターフェイスです。主なターゲットは、スマートフォンやPCを使ったカジュアルなライブ配信、ゲーム実況、歌ってみた動画制作の初心者層です。サンプリングレートは44.1kHz/16bitと、現代の音楽制作の標準から見ると性能は限定的であり、上位機種のような高音質や低レイテンシーは期待できません。しかし、ボイスチェンジャー、効果音、Bluetooth接続、バッテリー内蔵といった配信に特化したユニークな機能を多数搭載しており、この価格帯では他に類を見ない機能性を提供します。耐久性については新興ブランドのため未知数ですが、手軽に配信を始めたいユーザーにとって、初期投資を抑えつつ多様な表現を試せる入門機として位置づけられます。本格的な音楽制作やプロフェッショナルな配信環境を求めるユーザーには、性能面で物足りなさを感じるでしょう。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
2.0
本製品の最大サンプリング周波数は44.1kHz、ビット深度は16bitであり、これはCD音質に相当します。現代のオーディオインターフェイスとしては標準的なスペックを下回るため、高音質での録音や配信を求めるユーザーには物足りない可能性があります。特に、繊細な音のニュアンスを捉えたいボーカルやアコースティック楽器の録音には、より高いサンプリングレートとビット深度に対応した製品が推奨されます。プリアンプの性能に関する具体的な情報も記載されていないため、プロフェッショナルな音質を期待することは難しいでしょう。主にカジュアルな配信や簡易的な録音用途に適しています。
入力端子の種類と数
2.0
本製品は3.5mmマイク入力、標準フォンマイク入力、3.5mm外部入力、3.5mmスマホ接続、Bluetooth接続と、多様な入力方法を提供しています。特にスマホ配信を意識した設計で、複数の音源を同時に扱える点は評価できます。しかし、プロフェッショナルな環境で一般的に使用されるXLR端子や、ハイインピーダンス対応のTRS入力端子がないため、コンデンサーマイクやエレキギター/ベースを直接高音質で接続するには別途変換ケーブルやDIが必要になる場合があります。入力端子の種類は豊富ですが、本格的な音楽制作には向かない可能性があります。
出力端子の種類と数
1.0
出力端子としては、イヤホン出力とヘッドセット接続がそれぞれ1つずつ用意されています。これにより、自身の音声やミックスされた音声をモニタリングすることが可能です。しかし、TRSバランス出力やRCA出力といったモニタースピーカーを接続するための専用出力端子の記載がありません。そのため、本格的なモニタースピーカーを使用して音質を正確に確認する環境を構築することは難しいでしょう。主にヘッドホンやヘッドセットでのモニタリングを前提とした設計であり、カジュアルな配信や個人での利用に適しています。
レイテンシーの少なさ
2.0
本製品のレイテンシーに関する具体的な情報や、ASIOドライバー対応の記載はありません。一般的に、低価格帯のオーディオインターフェイスでは、専用ドライバーの最適化が不十分な場合があり、ある程度のレイテンシーが発生する可能性があります。特に、DAWでのソフトウェア音源のリアルタイム演奏や、エフェクトを多用する環境では、遅延が作業の妨げになることも考えられます。主に配信用途で、自身の声とBGMをミックスする程度であれば問題ないかもしれませんが、シビアなタイミングが求められる音楽制作には不向きかもしれません。
ドライバーの安定性
1.5
Merucyというブランドは比較的新興であり、ドライバーの安定性や長期的なサポート体制に関する情報が不足しています。製品ページには日本語マニュアルへのリンクがありますが、専用ドライバーの提供状況やOSアップデートへの対応、不具合発生時のサポート体制については明確な記載がありません。安定した動作はオーディオインターフェイスの基本であり、特にWindows環境ではASIOドライバーの有無や安定性が重要になります。予期せぬトラブルが発生した場合の対応に不安が残るため、購入前にユーザーレビューなどで情報を収集することをお勧めします。
メーカーの信頼性と保証
1.0
Merucyは新興ブランドであり、オーディオ機器市場における実績や信頼性はまだ確立されていません。製品の品質や耐久性、万が一の故障時の保証やサポート体制に関する具体的な情報が不足しているため、長期的な使用を考えると不安が残ります。大手メーカーのような充実したサポートや保証を期待することは難しいでしょう。価格が非常に安価であるため、割り切って使用するユーザー向けと言えますが、安心して長く使いたい場合は、より実績のあるメーカーの製品を検討することをお勧めします。
USBバスパワー駆動の可否
5.0
本製品はUSB Type-Cによる給電に対応しており、さらにバッテリーを内蔵しているため、PCからのバスパワー駆動だけでなく、単体での使用も可能です。これにより、電源の確保が難しい外出先や、スマートフォンと組み合わせてのモバイル配信など、場所を選ばずに柔軟に利用できる点が大きな利点です。コンパクトなサイズと相まって、持ち運びの利便性は非常に高く、手軽に配信環境を構築したいユーザーにとって魅力的な機能と言えます。
コストパフォーマンス
3.0
3,980円という非常に手頃な価格でありながら、Bluetooth接続、ボイスチェンジャー、12種類の効果音、EQ、バッテリー内蔵といった配信向けの豊富な機能を搭載している点は、本製品の最大の魅力です。本格的な音楽制作には向かないものの、手軽にライブ配信やゲーム実況を始めたい初心者にとっては、初期投資を抑えつつ多様な表現を試せる優れたコストパフォーマンスを発揮します。この価格帯でこれだけの機能を提供している製品は少なく、カジュアルな用途であれば十分な価値を提供します。

ブランド・メーカー詳細

Merucy
Merucyは、手頃な価格で多機能なオーディオ機器を提供する新興ブランドです。

おすすめのポイント

  • 3,980円という圧倒的な低価格で、配信に必要な基本機能とユニークなエフェクトを網羅している点。
  • ボイスチェンジャー、ケロケロボイス、12種類の効果音など、配信を盛り上げるためのエンターテイメント機能が充実している点。
  • Bluetooth接続とバッテリー内蔵により、スマートフォンと組み合わせて場所を選ばずに手軽にモバイル配信ができる点。
  • コンパクトで軽量なデザインと直感的な操作性で、オーディオインターフェイス初心者でも簡単に扱える点。

注意点

  • 最大サンプリングレートが44.1kHz/16bitと低く、高音質での音楽制作やプロフェッショナルな配信には不向きです。
  • XLR端子やファンタム電源供給機能がないため、コンデンサーマイクを使用するには別途機材が必要です。
  • ASIOドライバー対応の記載がなく、Windows環境での低レイテンシーが保証されないため、DAWでの本格的な音楽制作には遅延が問題となる可能性があります。
  • メーカーの信頼性や長期的なサポート体制が不明瞭なため、故障時の対応やドライバーのアップデートに不安が残ります。
  • モニタースピーカー用の出力端子がないため、ヘッドホンやヘッドセットでのモニタリングが主となります。

おすすめな人

  • ライブ配信やゲーム実況をこれから始めたい初心者。
  • スマートフォンを使って手軽に配信を行いたいユーザー。
  • ボイスチェンジャーや効果音を使って配信を面白くしたいエンターテイメント志向のユーザー。
  • 初期投資を極力抑えてオーディオインターフェイスを試したい方。

おすすめできない人

  • 高音質での音楽制作やレコーディングを目的とするプロフェッショナルおよび中級者以上のユーザー。
  • XLR接続のコンデンサーマイクやハイインピーダンス対応の楽器を直接接続したいユーザー。
  • 低レイテンシー環境でのDAW作業を重視するユーザー。
  • 長期的なメーカーサポートや高い製品信頼性を求めるユーザー。
  • モニタースピーカーで正確な音質チェックを行いたいユーザー。

おすすめの利用シーン

  • スマートフォンを使った屋外や移動中のライブ配信。
  • 自宅でのカジュアルなゲーム実況や雑談配信。
  • ボイスチェンジャーや効果音を多用したエンターテイメント性の高い動画制作。
  • 手軽に歌ってみた、弾いてみた動画を制作する際の簡易的な録音。

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなスタジオでの高音質レコーディングやミキシング。
  • 多数の楽器やマイクを同時に接続して本格的なバンド録音を行う場合。
  • 低レイテンシーが必須となるソフトウェア音源のリアルタイム演奏や複雑なDAWプロジェクト。
  • 音質にこだわり、高解像度なモニタリング環境を構築したい場合。

よくある質問(Q&A)

Q.どのような用途で利用できますか?
A.本製品は、ライブ配信、ゲーム実況、歌ってみた、弾いてみた、雑談配信、動画制作など、様々なネット配信で活躍します。また、DAW/DTMでの音楽制作にもご活用いただけます。
Q.PCやスマートフォンとの接続方法を教えてください。
A.PCとの接続や充電にはUSB Type-Cポートを使用します。スマートフォンとは3.5mmケーブルでの有線接続のほか、Bluetoothでの無線接続(受信)も可能です。マイクやヘッドセットも各種ポートに接続できます。
Q.初心者でも簡単に操作できますか?
A.はい、複雑な操作は不要で、直感的に使えるデザインになっていますので、オーディオインターフェイスが初めての方でも安心して配信や制作をお楽しみいただけます。
Q.ボイスチェンジャーや効果音はどのような機能がありますか?
A.ボイスチェンジ機能やケロケロボイス、様々なボイスエフェクトが搭載されています。さらに、配信を盛り上げる12種類の効果音も内蔵しており、手軽に切り替えて使用できます。
Q.持ち運びして外出先でも使えますか?
A.はい、約254gと軽量でコンパクトな設計に加え、バッテリーを内蔵しているため、電源がない外出先でもお使いいただけます。配信や音楽制作の場所を選びません。
Q.日本語のマニュアルは付属していますか?
A.付属品のマニュアルは英語ですが、日本語マニュアルはオンラインで提供されており、商品概要に記載されているURLからご確認いただけます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

¥143,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

¥15,818(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス