ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4
99
KIMAFUN

KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4

の評価

型番:CA-HC-810D4
¥7,199(税込)2025-09-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

このKIMAFUNヘッドセット/ヘッドウォーンマイクCA-HC-810D4は、クリアな音質と全方向性コンデンサーマイクにより、あらゆる角度からの音声を詳細に捉えます。人間工学に基づいた柔軟なデザインで、シリコン製イヤーフックは快適なフィット感を提供し、360°回転可能で収納にも便利です。マイクヘッドは左右切り替え可能。1.2mのケーブルとミニXLR TA4Fプラグが付属し、ShureのL1, 11, LX1, SC1, U1, UC1, UT1, T1, ULX1, UR1, PG1, KCX, Performance Gear, PGX, FP, BLX, SLX, GLX, GLX-D, ULX, QLX, QLX-D, ULXD, UHF-Rワイヤレスシステムと互換性があります。ステージパフォーマー、教会、プレゼンター、放送局、講師、ミュージシャン、俳優、歌手など、マイクの視認性を最小限に抑えつつ、最大限の快適性とハンズフリー操作を求める用途に最適です。Shure専用設計のため、他のブランドでは使用できない点に注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 1
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 2
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 3
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 4
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 5
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 6
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 7
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 8
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 9
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 10
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 11
KIMAFUN ヘッドセット/ヘッドウォーンマイク CA-HC-810D4 の商品画像 12

商品スペック

指向性
全指向性
周波数特性
不明Hz
感度
不明dBV/Pa
最大音圧レベル
不明dB SPL
出力インピーダンス
不明Ω
接続端子
Mini XLR TA4F (Shure ワイヤレス システム用)
電源方式
電源コード式 (デバイスから電源を取得)
本体重量
不明g
本体サイズ
不明mm
付属品
ケーブル (1.2 メートル)

サイズ・重量

重量
超軽量
高さ
不明
不明
奥行
不明

機能一覧

指向性切り替え機能

このマイクは全方向性コンデンサーマイクとして設計されており、指向性を切り替える機能は搭載されていません。そのため、単一指向性や双指向性といった他の指向性に変更することはできません。使用環境や目的に応じて指向性を使い分けたい場合は、指向性切り替え機能を持つ別のマイクを検討する必要があります。本製品は、周囲の音を広く拾いたい、または音源の方向を気にせず収録したい場合に適しています。

ゲイン調整機能

本製品には、マイク本体でゲイン(音量)を調整する機能は搭載されていません。音量の調整は、接続するShureワイヤレスシステムやミキサー、オーディオインターフェース側で行う必要があります。マイク本体で直接音量調整ができないため、使用中に急な音量変更が必要な場合は、接続機器にアクセスする必要があります。

ポップガード機能

本製品には、息による破裂音(ポップノイズ)を軽減するポップガード機能は搭載されていません。ヘッドセットマイクは口元に近いため、ポップノイズが発生しやすい傾向にあります。クリアな音声を確保するためには、別途外付けのポップフィルターを使用するか、マイクの装着位置を調整するなどの工夫が必要となる場合があります。

ショックマウント機能

本製品には、マイク本体への振動伝達を軽減するショックマウント機能は搭載されていません。ヘッドセットマイクの性質上、装着者の動きやケーブルの摩擦などによる振動がマイクに伝わり、ノイズとして収録される可能性があります。特に動きの多いパフォーマンスや、ケーブルが体に触れる状況では、これらの振動ノイズに注意が必要です。

ローカットフィルター機能

本製品には、低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。エアコンの稼働音や室内の反響音など、不要な低音域のノイズが収録される可能性があります。これらの低周波ノイズを軽減したい場合は、接続するワイヤレスシステムやミキサー、オーディオインターフェース側でフィルター処理を行うか、別途イコライザーなどで調整する必要があります。

ダイレクトモニタリング機能

本製品には、マイク本体にヘッドホンを接続してリアルタイムで音声をモニタリングするダイレクトモニタリング機能は搭載されていません。自分の声や収録中の音声をリアルタイムで確認したい場合は、接続するワイヤレスシステムやオーディオインターフェース、ミキサーにヘッドホンを接続してモニタリングを行う必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

99
カテゴリ内 99 / 99製品中
2.3
総合評価

このKIMAFUNヘッドセットマイクは、Shureワイヤレスシステム専用の全指向性コンデンサーマイクです。非常に軽量で装着感が良く、長時間の使用でも負担が少ない点がスタッフレビューで高く評価されています。音質は拡声用途には十分クリアですが、単一指向性マイクと比較すると音のクリアさで劣る可能性があります。価格帯としては手頃であり、Shureシステムを既に持っているユーザーにとってはコストパフォーマンスの高い選択肢となります。耐久性については具体的な言及が少ないものの、繊細な構造であるため丁寧な取り扱いが推奨されます。主なユースケースは、ステージパフォーマンス、プレゼンテーション、講義など、ハンズフリーでクリアな音声を必要とする場面です。

指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
3.0
このマイクは全指向性コンデンサーマイクであり、周囲の音を広範囲に拾う特性があります。これにより、音源の方向を気にせず自然な音声を収録できる利点がありますが、特定の声や楽器の音をクリアに分離したい場合には、周囲の環境音も同時に拾ってしまうため、ノイズが混入しやすくなります。特に、静かな環境での精密な録音や、周囲の雑音を極力排除したい用途には、単一指向性マイクの方が適していると言えます。しかし、ステージ上での動きが多いパフォーマーや、複数の人の声を拾いたい場合には、全指向性が有利に働くこともあります。
音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
3.0
本製品は「クリアな音質」を謳っており、声のニュアンスを捉える能力があるとされていますが、周波数特性、感度、最大音圧レベルといった具体的な音質に関するスペック情報が提供されていません。そのため、客観的な高音質評価は難しいです。スタッフレビューでは「拡声には申し分ない」と評価されており、一般的なスピーチやパフォーマンス用途では十分な音質を提供すると考えられます。しかし、プロフェッショナルな音楽制作や、非常に繊細な音源の録音においては、より詳細なスペック情報を持つマイクと比較検討することが推奨されます。
接続方式(USB、XLR)
0.0
このマイクはミニXLR TA4Fプラグを採用しており、Shureワイヤレスシステム専用に設計されています。XLR接続はプロフェッショナルなオーディオ機器で広く使われる接続方式ですが、本製品のミニXLR TA4FはShureの特定のワイヤレス送信機との互換性に特化しているため、汎用性が限定されます。一般的なXLR入力を持つオーディオインターフェースやミキサーに直接接続するには変換アダプターが必要となる場合があり、また、他のブランドのワイヤレスシステムでは使用できないため、購入前に自身の機材との互換性を十分に確認する必要があります。USB接続のような手軽さはありませんが、Shureシステムユーザーには利便性があります。
ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
2.0
本製品には、ポップガードやショックマウント、ノイズリダクション機能といった具体的なノイズ対策に関する情報が記載されていません。ヘッドセットマイクの性質上、口元に近いため息によるポップノイズが発生しやすく、また、装着時の動きによるケーブルノイズや摩擦音なども懸念されます。これらのノイズを効果的に抑制するためには、別途ポップフィルターやケーブルの固定方法を工夫するなどの対策が必要となる可能性があります。特に、クリアな音声を求める配信や録音用途では、追加のノイズ対策アクセサリーの導入を検討することが望ましいでしょう。
メーカーの信頼性と保証
2.5
KIMAFUNは比較的新しいブランドであり、製品情報にはブランドに関する詳細な説明や保証内容に関する具体的な記載がありません。Amazonでの取り扱い開始日も2024年6月と比較的最近であるため、長期的な製品の信頼性やアフターサポート体制については未知数な部分が多いです。スタッフ評価は高いものの、これは製品の初期性能に対するものであり、耐久性や故障時の対応については個別のレビューに頼るしかありません。購入を検討する際は、万が一のトラブル発生時の対応について、事前に確認しておくことが賢明です。
付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
1.0
本製品に付属するのは、1.2mのケーブルとミニXLR TA4Fプラグのみであり、マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントといった一般的なコンデンサーマイクに付属するアクセサリーは含まれていません。ヘッドセットマイクであるためマイクスタンドは不要ですが、ポップノイズ対策のためのポップガードや、ケーブルからの振動ノイズを軽減するショックマウントに相当する機能は別途検討が必要です。これらのアクセサリーが付属しないため、追加で必要なものを購入する手間や費用が発生する可能性があります。
操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
1.0
本製品の操作性に関する情報として、ミュートボタン、音量調節機能、LEDインジケーターなどの記載はありません。ヘッドセットマイクの性質上、本体にこれらの機能が搭載されていないことは珍しくありませんが、音量調整やミュート操作は接続するワイヤレスシステムやミキサー、オーディオインターフェース側で行う必要があります。マイク単体での直感的な操作は期待できないため、使用するシステム全体の操作性を考慮して導入を検討することが重要です。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は¥7199という価格で提供されており、Shureワイヤレスシステムに対応するヘッドセットコンデンサーマイクとしては非常に手頃な価格帯に位置します。超軽量で快適な装着感、目立ちにくいデザインは、ステージパフォーマンスやプレゼンテーションなど、ハンズフリーでの使用を求めるユーザーにとって大きな魅力です。音質も拡声用途には十分であり、Shureシステムを既に所有しているユーザーにとっては、追加のマイクとして高いコストパフォーマンスを発揮します。ただし、Shure専用である点や、ノイズ対策機能が限定的である点を理解した上で購入することが重要です。

ブランド・メーカー詳細

KIMAFUN
KIMAFUNは、オーディオ機器を扱うブランドです。特にワイヤレスマイクやヘッドセットマイクに注力しており、手頃な価格でパフォーマンスやプレゼンテーションに適した製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • Shureワイヤレスシステムとの高い互換性
  • 超軽量設計による優れた装着感と快適性
  • 肌色で目立ちにくいデザイン
  • ハンズフリーでの使用が可能
  • 手頃な価格で導入しやすいコストパフォーマンス

注意点

  • Shureワイヤレスシステム専用であり、他のブランドの機器では使用できません。
  • コンデンサーマイクのため、接続するデバイスからの電源供給が必要です。
  • 全指向性であるため、周囲の音を拾いやすく、特定の音源のみをクリアに録音したい場合には不向きな場合があります。
  • 繊細な構造のため、取り扱いには注意が必要です。
  • Mini XLR TA4Fプラグの互換性を事前に確認する必要があります。

おすすめな人

  • Shureワイヤレスシステムを既に所有しているユーザー
  • ステージパフォーマー、プレゼンター、講師、歌手など、ハンズフリーでマイクを使用したい人
  • マイクの視認性を最小限に抑えたい人
  • 軽量で快適な装着感を求める人
  • 手頃な価格でヘッドセットマイクを導入したい人

おすすめできない人

  • Shure以外のワイヤレスシステムを使用している人
  • 単一指向性マイクのような、特定の音源のみをクリアに録音したい人
  • オーディオ機器に関する知識が全くない初心者(接続互換性の確認が必要なため)
  • ポップノイズや振動ノイズに対する高度な対策を求める人

おすすめの利用シーン

  • ステージでの歌唱やパフォーマンス
  • 講義やプレゼンテーション
  • 教会での説教やイベント
  • ポッドキャストや放送でのハンズフリー収録
  • 演劇やミュージカル

非推奨な利用シーン

  • 静かな環境で非常に繊細な音源を録音する宅録
  • 周囲の雑音が多い環境での単独ボーカル録音
  • Shure以外のワイヤレスシステムを使用する環境

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクはShure以外のワイヤレスシステムでも使えますか?
A.このマイクはShure L1、11、LX1、SC1、U1、UC1、UT1、T1、ULX1、UR1、PG1、KCX、Performance Gear、PGX、FP、BLX、SLX、GLX、GLX-D、ULX、QLX、QLX-D、ULXD、UHF-Rワイヤレスシステムと互換性があります。内部配線が異なる場合があるため、Shure専用となっており、他のブランドではご使用いただけません。スタッフの確認でも、Shure以外のシステムで接続を試みた際に、知識不足から使用できなかったという報告がありますので、ご購入の際は互換性を十分にご確認ください。
Q.音質はどのくらいクリアですか?また、全指向性マイクの特徴は何ですか?
A.このマイクは澄み切ったクリアな音質を実現し、声のあらゆるニュアンスを詳細に捉えることができます。全方向性コンデンサーを備えているため、あらゆる角度から音声を拾うように設計されており、音源の方向に関わらずクリアに録音されるのが特徴です。スタッフの確認では、「拡声には申し分ないです」「音質、接続も良好」との声が寄せられています。
Q.装着感やデザインはどのような感じですか?目立ちにくいですか?
A.人間工学に基づいた柔軟なデザインが特徴で、シリコン製のイヤーフックが柔らかく快適なフィット感を提供します。スタッフの確認では、「超軽量で気にならない重さ」「耳に負担なく付け心地も良い」「軽くて耳が痛くなったりしない」と、非常に良い装着感が評価されています。また、ベージュ色であるため「肌色で遠目に目立たず、表情を邪魔しない」「目立たないデザイン」との声があり、装着時の視認性が低いことも特長です。
Q.重さや持ち運びやすさについて教えてください。
A.このマイクは超軽量設計で、装着していてもその重さが気にならないほどです。スタッフの確認でも「とにかく軽い」「持ち運びも楽」という声が多数寄せられています。イヤーフックは360°回転できるため、収納にも便利です。
Q.マイクの電源供給はどのように行われますか?
A.このコンデンサーマイクは、接続するデバイスから電源を供給される必要があります。ご使用になる機器がマイクに電源を供給できることを、事前にご確認ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast 2 S 9A273AA

¥28,800(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。

指向性単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ周波数特性20-20000 Hz
感度94 dBV/Pa最大音圧レベル130 dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB Type-C
電源方式USBバスパワー本体重量840 g
本体サイズ102x134x256付属品マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.5総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
2

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )

在庫切れ2025-09-23 時点で状況です

HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。

指向性ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-36 dBV/Pa最大音圧レベル90 dB SPL
出力インピーダンス150 Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量725.75 g
本体サイズ128.3 x 101.6 x 248.9 mm付属品マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.4総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
3

RODE

VideoMic NTG

¥39,730(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性20-20000 Hz
感度1.2E+2 デシベル最大音圧レベル105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL
出力インピーダンス1 Ω接続端子USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換
電源方式内蔵電池、USB供給本体重量94 g
本体サイズ171x22x22 mm付属品SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル)
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.5音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
4.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス
4

RODE

NT1(第5世代) ブラック NT1GEN5B

¥39,637(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。

指向性単一指向性周波数特性20-20000 Hz
感度-32 dBV/Pa最大音圧レベル142 dB SPL
出力インピーダンス100 Ω接続端子USB, XLR
電源方式ファンタム電源, USBバスパワー本体重量308 g
本体サイズ189x52x52 mm付属品ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
5.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
5.0接続方式(USB、XLR)
5.0ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
3.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

QuadCast S 519P0AA

¥21,300(税込)2025-09-23 時点でのAmazonの価格です

HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。

指向性ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向周波数特性no data Hz
感度no data dBV/Pa最大音圧レベルno data dB SPL
出力インピーダンスno data Ω接続端子USB
電源方式USBバスパワー本体重量590 g
本体サイズ249x103x130 mm付属品マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック
指向性切り替え機能ゲイン調整機能ポップガード機能ショックマウント機能ローカットフィルター機能ダイレクトモニタリング機能
5.3総合評価
5.0指向性(単一指向性、双指向性、全指向性)
4.0音質(周波数特性、感度、最大音圧レベル)
4.5接続方式(USB、XLR)
4.5ノイズ対策(ノイズリダクション機能、ポップガード、ショックマウント)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属品(マイクスタンド、ポップガード、ショックマウントなど)
5.0操作性(ミュートボタン、音量調節、LEDインジケーター)
4.5コストパフォーマンス