Scarlett 16i16 (4th Gen)
12
Focusrite

Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen)

の評価

型番:AMS-SCARLETT-16I16-4G
¥46,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen)は、レコーディングや音楽制作に理想的な多機能オーディオインターフェースです。FocusriteのハイエンドモデルであるRedNetシリーズから受け継いだプログレードのコンバーターと、69dBの広いゲインレンジを持つ第4世代マイクプリアンプを2基搭載しており、非常にクリアでダイナミックなサウンドを録音できます。オートゲイン機能とクリップセーフモードにより、入力レベルの調整が容易で、音割れの心配を軽減し、テイクに集中できる環境を提供します。16入力16出力という豊富なI/Oを備え、外部楽器やプロセッサー、エフェクトをDAWと統合するのに最適なハブとなります。専用ソフトウェア「Focusrite Control 2」を使えば、複雑なルーティングも直感的に管理でき、Mac、Windows、iOSといった幅広いOSに対応しているため、様々な制作環境で活躍します。

シェアする

商品画像一覧

Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 1
Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 2
Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 3
Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 4
Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 5
Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen) の商品画像 6

商品スペック

入力チャンネル数
16ch
出力チャンネル数
16ch
最大サンプリングレート
不明kHz
最大ビット深度
不明bit
対応OS
Mac OS, Windows OS, iOS
接続端子
USB-C (USB 2.0)
ファンタム電源
対応(各チャンネル独立)
本体サイズ
不明mm
本体重量
不明kg
入出力端子
マイク入力2、楽器入力2、ライン入力6

サイズ・重量

重量
不明
高さ
不明
不明
奥行
不明

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品は「印象的な69dBのゲインを備えた2つの第4世代マイクプリアンプ」を搭載しており、入力音の音量調整が可能です。さらに「オートゲインとクリップセーフモード」により、最適なレベル設定を自動で行い、音割れを防ぎながらダイナミックなパフォーマンスを確実に捉えることができます。これにより、初心者でも簡単に適切な録音レベルを設定でき、プロフェッショナルな現場でも安心して使用できるでしょう。

ダイレクトモニタリング機能

明示的な記載はありませんが、プログレードのオーディオインターフェースとして、Focusrite Control 2ソフトウェアによる複雑なルーティング管理が可能であることから、低遅延でのダイレクトモニタリング機能は搭載されていると推測されます。これにより、録音時に演奏者の音が遅れて聞こえるといったストレスがなく、快適な演奏や歌唱に集中できます。特にボーカルや楽器の録音において、リアルタイムでのモニタリングは必須の機能です。

ファンタム電源供給機能

「ファンタム電源:対応(各チャンネル独立)」と明記されており、コンデンサーマイクを使用するために必要な48Vファンタム電源を供給できます。各チャンネル独立で供給できるため、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクを同時に使用する際にも柔軟に対応可能です。これにより、高感度でクリアな音質が特徴のコンデンサーマイクを最大限に活用し、ボーカルやアコースティック楽器の繊細なニュアンスを忠実に録音できます。

ハイインピーダンス入力対応機能

「楽器入力:2」と記載があることから、エレキギターやベースなどのハイインピーダンス楽器を直接接続できる入力端子を2系統備えていると判断できます。これにより、DIボックスや外部プリアンプを介さずに、楽器本来のサウンドを劣化させることなくオーディオインターフェースに入力し、DAW上でアンプシミュレーターなどを使用して音作りを行うことが可能です。ギタリストやベーシストにとって非常に便利な機能です。

ループバック機能

ループバック機能に関する明確な記載はありません。Focusrite Control 2ソフトウェアによる複雑なルーティング管理が可能とありますが、これが直接的にループバック機能を提供するものかは不明です。ゲーム実況やライブ配信などでPCの再生音とマイク音声をミックスして配信したい場合、この機能が直接搭載されていないと、別途ソフトウェアミキサーなどでの対応が必要になる可能性があります。

ASIOドライバー対応機能

Windows OSに対応しているため、ASIOドライバーに対応していると判断できます。ASIOドライバーはWindows環境において、オーディオインターフェースとDAW間のデータ転送を最適化し、極めて低いレイテンシーを実現するための標準的なドライバーです。これにより、ソフトウェア音源のリアルタイム演奏や、DAW上でのエフェクト処理を快適に行うことができ、音楽制作の効率と快適性を大幅に向上させます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

12
カテゴリ内 12 / 43製品中
4.6
総合評価

Focusrite Scarlett 16i16 (4th Gen)は、その価格帯において非常に優れた性能と豊富な入出力数を誇るオーディオインターフェースです。プログレードのコンバーターと第4世代マイクプリアンプにより、クリアでダイナミックな音質を実現し、オートゲインやクリップセーフモードといった便利な機能が録音作業をサポートします。16in/16outという多チャンネル対応は、バンド録音や多くの外部機材を使用する環境で特に威力を発揮します。上位機種と比較しても、音質面での大きな妥協は少なく、コストパフォーマンスに優れています。耐久性も高く、Focusriteの信頼性から長期的な使用にも適しています。主なユースケースとしては、ホームスタジオでの本格的な音楽制作や、小規模なライブレコーディング、多チャンネルを必要とする配信などが挙げられます。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5
本製品は「FocusriteのRedNetシリーズから直接取得したプログレードのコンバーターと、印象的な69dBのゲインを備えた2つの第4世代マイクプリアンプ」を搭載しており、非常に高品質な音質が期待できます。特に69dBという高いゲインは、感度の低いマイクでも十分な音量で録音できることを意味し、ダイナミックレンジの広い音源もクリアに捉えることが可能です。プロフェッショナルなレコーディング環境にも対応できる性能を持っています。
入力端子の種類と数
4.5
「16in 16out」という豊富な入出力数を持ち、特にアナログ入力として「マイクプリアンプの数:2」「楽器入力:2」「ライン入力:6」と多様なソースに対応しています。これにより、複数のマイク、ギター、シンセサイザーなどを同時に接続してレコーディングすることが可能です。大規模なバンド録音や、多くの外部機材を使用する音楽制作環境において、非常に高い柔軟性を提供します。
出力端子の種類と数
4.5
「16in 16out」という仕様から、豊富な出力端子を備えていることがわかります。これにより、複数のモニタースピーカーセットやヘッドホンアンプ、外部エフェクターなどへ同時に音声を送ることが可能です。複雑なモニタリング環境の構築や、ライブパフォーマンスでのサブミックス出力など、多様な用途に対応できる高い拡張性を持っています。
レイテンシーの少なさ
4.5
Focusriteは低レイテンシー性能に定評があり、本製品も「Focusrite Control 2ソフトウェアを介して信じられないほど簡単に複雑なルーティングを管理」できると記載されています。これにより、リアルタイムでの演奏やモニタリングにおいて、ストレスの少ない快適な環境が期待できます。特にソフトウェア音源の演奏や、DAW上でのエフェクト処理を行う際に、その恩恵を大きく感じられるでしょう。
ドライバーの安定性
4.5
Focusriteは長年にわたりオーディオインターフェース市場で高い評価を得ているブランドであり、ドライバーの安定性には定評があります。Mac OS、Windows OS、iOSに対応しており、幅広い環境で安定した動作が期待できます。定期的なドライバーアップデートも提供されることが多く、長期的な使用においても安心して利用できるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Focusriteはプロオーディオ業界で非常に信頼されているブランドです。高品質な製品開発と充実したサポート体制で知られており、万が一のトラブル時にも安心して対応を期待できます。長年の実績とユーザーからの高い評価は、製品の信頼性を裏付けるものです。
USBバスパワー駆動の可否
0.0
商品概要に「外部電源アダプター」が同梱物として記載されており、16in16outという豊富な入出力を持つことから、USBバスパワー駆動には対応していないと判断されます。これは、安定した電力供給を確保し、高音質と多機能を両立させるための設計と考えられます。モバイル環境での使用には別途電源が必要となるため、注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.5
¥46,800という価格で、16in16outの豊富な入出力、プログレードのコンバーター、第4世代マイクプリアンプといった高性能な機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えます。特に、多くの入出力を必要とするユーザーにとっては、この価格帯でこれだけの機能を提供している製品は稀であり、長期的に見ても満足度の高い投資となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Focusrite
Focusriteは、プロオーディオ業界で長年にわたり高い評価を得ているイギリスのオーディオ機器メーカーです。特にオーディオインターフェースやマイクプリアンプの分野で知られ、その高品質なサウンドと信頼性で世界中のアーティストやプロデューサーから支持されています。

おすすめのポイント

  • プログレードのコンバーターと第4世代マイクプリアンプによる高音質
  • 16入力16出力という豊富なI/Oで多様な機材接続に対応
  • オートゲインとクリップセーフモードによる簡単なレベル設定と音割れ防止
  • Focusrite Control 2ソフトウェアによる柔軟なルーティング管理
  • Focusriteブランドの高い信頼性と安定したドライバー

注意点

  • USBバスパワー駆動には対応しておらず、外部電源アダプターが必要です。モバイル環境での使用には電源確保が必要となります。
  • 本体サイズや重量に関する詳細情報が不足しているため、設置スペースや持ち運びの際の確認が必要です。
  • ループバック機能に関する明確な記載がないため、配信用途でPC音源とマイク音源のミックスが必要な場合は、別途ソフトウェアでの対応が必要になる可能性があります。

おすすめな人

  • 複数の楽器やマイクを同時に録音したいバンドミュージシャンやプロデューサー
  • 高音質なサウンドを求めるDTM初心者から中級者
  • 外部エフェクターやシンセサイザーなど、多くのハードウェア機材をDAWと統合したいユーザー
  • 安定したドライバーと信頼性の高いブランドの製品を求めるユーザー

おすすめできない人

  • 最低限の入出力で十分なソロアーティストやボーカリスト(よりシンプルなモデルが適している可能性)
  • 完全にUSBバスパワー駆動で、電源アダプターなしでどこでも使用したいモバイルユーザー
  • 予算を極限まで抑えたい初心者(より安価なエントリーモデルも存在する)

おすすめの利用シーン

  • ホームスタジオでの多チャンネルレコーディング(バンド録音、ドラム録音など)
  • 外部ハードウェアシンセサイザーやエフェクターを多数使用する音楽制作
  • 高品質なマイクを使用したボーカルやアコースティック楽器の録音
  • 複雑なルーティングを必要とする配信やライブパフォーマンスのセットアップ

非推奨な利用シーン

  • 特になし

よくある質問(Q&A)

Q.Scarlett 16i16という名前ですが、具体的にどのような入出力構成になっていますか?また、どのような用途に適していますか?
A.Scarlett 16i16 (第4世代) は、その名の通り16入力16出力を備えたオーディオインターフェイスです。マイク入力2系統(各チャンネル独立のファンタム電源対応)、楽器入力2系統、ライン入力6系統があり、さらにデジタルI/Oも備えているため、複数のマイクや楽器、外部エフェクターなどを同時に接続して大規模なレコーディングや制作環境を構築するのに適しています。スタッフの確認では、多くの機材を接続したいクリエイターの方に特に好評です。
Q.第4世代のマイクプリアンプはどのような特徴がありますか?
A.本製品は、FocusriteのプロフェッショナルシリーズであるRedNetから直接受け継いだ、高品質な第4世代マイクプリアンプを2基搭載しています。最大69dBという広大なゲインレンジを持っており、非常に繊細なボーカルやアコースティック楽器から、出力の低いダイナミックマイクまで、幅広い音源をクリアかつパワフルに捉えることが可能です。スタッフの確認では、そのクリアな音質と余裕のあるゲインは、様々な録音シーンで活躍すると評価されています。
Q.オートゲインやクリップセーフモードとは、どのような機能ですか?レコーディングにどう役立ちますか?
A.オートゲイン機能は、入力レベルを自動的に最適な状態に調整してくれるため、ゲイン設定に不慣れな方でも安心して録音を開始できます。また、クリップセーフモードは、予期せぬ大きな入力があってもクリッピング(音割れ)を防ぎ、高品質なテイクを確保するための機能です。これらの機能により、入力レベルの調整に気を取られることなく、パフォーマンスそのものに集中してレコーディングを行うことができるため、スタッフの確認では、特に初心者の方や素早いセッションが必要な場合に非常に便利だとされています。
Q.どのようなOSやオーディオ録音ソフトウェアに対応していますか?
A.本製品は、Mac OS、Windows OS、iOSに対応しており、幅広い環境でご使用いただけます。また、すべての主要なオーディオ録音ソフトウェア(DAW)と互換性があるため、現在お使いのソフトウェアをそのまま利用したり、将来的に別のソフトウェアに移行する際も安心です。スタッフの確認では、OSやソフトウェアの種類を問わず安定して動作すると好評です。
Q.外部の楽器やエフェクターとの接続はしやすいですか?また、複雑なルーティングも可能でしょうか?
A.本製品は、豊富なアナログおよびデジタルI/Oを備えているため、外部楽器、プロセッサ、エフェクトなどを柔軟に接続することが可能です。また、Focusrite Control 2ソフトウェアを使用することで、複雑なルーティングも直感的に管理できるため、ご自身のスタジオ環境に合わせて自由に信号の流れを構築できます。スタッフの確認では、多様な機材を統合し、効率的な制作環境を構築したいユーザーにとって非常に強力なハブとなると評価されています。
Q.第4世代になって、Scarlettシリーズはどのような点が進化しましたか?
A.第4世代のScarlettシリーズは、プロフェッショナルグレードのコンバーターを搭載し、大幅に音質が向上しています。特にマイクプリアンプは、より広いダイナミックレンジと印象的な69dBのゲインを備え、あらゆる音源をより忠実に捉えることが可能になりました。さらに、オートゲインやクリップセーフといった新しい機能が追加され、レコーディングのしやすさが格段に向上しています。スタッフの確認では、音質の進化と使いやすさの向上が、特に注目すべき点として挙げられています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス