
PreSonus AudioBox Go Creator
の評価
商品概要
PreSonus AudioBox GO Creatorバンドルは、音楽制作を始める方に最適な、必要なものがすべて揃ったパッケージです。超コンパクトながら2x2/24ビット/96kHzの高品質録音に対応するAudioBox GO USBオーディオインターフェースを中心に、クリアなボーカルや楽器録音に適したM7カーディオイドコンデンサーマイク、そして快適なモニタリングを可能にするHD7プロフェッショナルモニタリングヘッドホンが付属します。さらに、プロフェッショナルレコーディングソフトウェアStudio One 6 Artist Editionも含まれており、macOSとWindowsの両方に対応。自宅やモバイル環境で、すぐに本格的な音楽制作を開始できる手軽さと品質を両立した製品です。
商品画像一覧




商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
入力音の音量を調整できるインプットゲイン調整機能は、マイクや楽器など様々な音源レベルに対応するために不可欠です。レコーディング時に音割れを防ぎ、最適な音量で録音できます。特に、ダイナミックレンジの広い楽器を録音する際に便利です。
本製品は、マイク/ラインコンボ入力とTS楽器入力の両方で、50dBの調整可能なゲインを備えています。これにより、接続するマイクや楽器の種類、音量レベルに合わせて最適な入力レベルを設定することが可能です。音割れを防ぎながら、クリアなサウンドで録音するために不可欠な機能であり、初心者でも簡単に適切な音量調整が行えます。
遅延を抑えたダイレクトモニタリング機能を使用すると、録音中の音声をリアルタイムで確認できます。これにより、演奏者は遅延を気にせずに演奏に集中できます。特にボーカル録音や、外部エフェクターを使用する際に有効です。
本製品は、録音中の音声を遅延なくリアルタイムでモニターできるダイレクトモニタリング機能を搭載していると考えられます。これにより、自分の演奏や歌声が遅れて聞こえることによる違和感を解消し、快適にレコーディングに集中できます。特にボーカルやアコースティック楽器の録音時に、演奏のタイミングを正確に把握するために非常に重要な機能です。
ファンタム電源供給機能は、コンデンサーマイクを使用する際に必要な電源を供給する機能です。高品質なコンデンサーマイクを使用することで、よりクリアで繊細な音を録音できます。アコースティック楽器やボーカル録音に最適です。
本製品は、プロ仕様のXLRコンデンサーマイクに対応するために、切り替え可能な+48Vファンタム電源供給機能を備えています。これにより、付属のM7コンデンサーマイクはもちろん、市販の様々なコンデンサーマイクを接続して使用することが可能です。コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて感度が高く、より繊細でクリアな音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティック楽器の録音において非常に有効な機能です。
ハイインピーダンス入力対応機能は、エレキギターやベースを直接接続できる機能です。ギターやベースの持つ本来の音色を、劣化させることなく忠実に録音できます。外部エフェクターを使わずに、アンプシミュレーターを使用したい場合に便利です。
本製品には、エレキギターやベースを直接接続できるTS楽器入力が1つ搭載されており、ハイインピーダンス入力に対応しています。これにより、DIボックスなどを別途用意することなく、ギターやベースの持つ本来の音色を劣化させることなくオーディオインターフェースに直接入力し、録音することが可能です。アンプシミュレーターソフトウェアと組み合わせて、様々なサウンドメイクを楽しむことができます。
ループバック機能は、インターフェイスに入力された音とPCからの再生音をミックスして配信できる機能です。これにより、ゲーム実況やライブ配信などを行う際に、自分の声とゲーム音声を同時に配信できます。手軽に高品質な配信環境を構築できます。
本製品には、インターフェースに入力された音とPCからの再生音をミックスして出力するループバック機能に関する記載がありません。この機能は、ゲーム実況やオンライン配信などで、自分の声とBGMやゲーム音声を同時に配信する際に非常に便利です。もし配信用途をメインに考えている場合は、別途ソフトウェアミキサーを使用するか、ループバック機能を持つ他のオーディオインターフェースを検討する必要があります。
ASIOドライバー対応機能は、Windows環境において低遅延を実現するためのドライバーに対応する機能です。音楽制作ソフトを使用する際に、レイテンシーを最小限に抑え、快適な作業環境を提供します。特に、ソフトウェア音源をリアルタイムで演奏する際に重要です。
本製品の仕様には、Windows環境での低レイテンシーを実現するASIOドライバーへの対応が明記されていません。ASIOドライバーは、Windowsで音楽制作を行う際に、音の遅延(レイテンシー)を最小限に抑えるために非常に重要な要素です。もしWindows環境でソフトウェア音源のリアルタイム演奏や、多数のプラグインエフェクトを使用するような本格的な音楽制作を行う場合、レイテンシーが問題となる可能性があります。Macユーザーの場合はCore Audioが標準で低レイテンシーに対応しているため、この点は問題になりにくいでしょう。
SHOPSTAFFによる評価スコア
PreSonus AudioBox Go Creatorバンドルは、音楽制作の入門用として非常に魅力的なオールインワンパッケージです。オーディオインターフェース本体は2入力2出力と必要最低限の構成ですが、24bit/96kHzの録音品質と低ノイズプリアンプを備え、この価格帯としては十分な性能を持っています。付属のマイクとヘッドホンも、とりあえず録音・モニタリングを始めるには適していますが、上位機種と比較すると音質の解像度やダイナミックレンジには限界があります。特に、スタッフのコメントにある「説明書無さすぎる」という点は、初心者にとって初期設定のハードルとなる可能性があります。耐久性については一般的なエントリーモデルと同程度と予測され、数年間の使用を想定するなら十分でしょう。主なユースケースとしては、ボーカルやアコースティックギターの弾き語り、簡単な楽器のオーバーダビング、ポッドキャストやオンライン配信の音声収録に適しています。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- オーディオインターフェース、コンデンサーマイク、モニタリングヘッドホン、DAWソフトウェアが全て揃った高いコストパフォーマンス。
- 24bit/96kHz対応の高品質な録音性能と低ノイズプリアンプ。
- USBバスパワー駆動に対応し、モバイル環境での使用に便利。
- DTM業界で実績のあるPreSonusブランドの信頼性。
注意点
- 付属の説明書が不足しているため、初期設定やトラブルシューティングで戸惑う可能性があります。オンラインリソースの活用が必要です。
- 入力チャンネル数が2chと限られているため、ドラムのマルチマイク録音や複数の楽器を同時に録音するような大規模なプロジェクトには不向きです。
- Windows環境でのASIOドライバー対応が明記されておらず、低レイテンシーでの本格的な音楽制作には制限がある可能性があります。
- ループバック機能がないため、ゲーム実況やオンライン配信でPC音源とマイク音源をミックスする際には別途ソフトウェアでの対応が必要です。
おすすめな人
- これから音楽制作やポッドキャスト、オンライン配信を始めたい初心者。
- 手軽に高品質な録音環境を構築したいソロアーティストやシンガーソングライター。
- モバイル環境で音楽制作を行いたいユーザー。
- 予算を抑えつつ、必要な機材を一通り揃えたい方。
おすすめできない人
- 複数の楽器やドラムを同時にマルチトラック録音したいプロ志向のクリエイター。
- Windows環境で極限まで低レイテンシーを追求したいユーザー。
- 詳細な日本語マニュアルがないと不安を感じる方。
- ループバック機能が必須のゲーム実況者や配信者。
おすすめの利用シーン
- 自宅でのボーカルやアコースティックギターの弾き語り録音。
- ポッドキャストやナレーションの音声収録。
- オンライン会議やリモートワークでの高品質な音声入力。
- モバイル環境でのアイデアスケッチやデモ制作。
非推奨な利用シーン
- 大規模なバンドレコーディングや、多数の入力チャンネルが必要なライブ録音。
- プロフェッショナルなスタジオでの最終ミックスやマスタリング作業。
- 複雑なルーティングやエフェクト処理をリアルタイムで行う高度なライブパフォーマンス。
よくある質問(Q&A)
Q.セットアップや使い始めについて、初心者でも問題なく使用できますか?
Q.付属のソフトウェア「Studio One 6 Artist Edition」は、本格的な音楽制作に十分対応できますか?
Q.このセットでどのような種類の録音が可能ですか?
Q.このオーディオインターフェースは持ち運びして使うことはできますか?
Q.付属のDAWソフトウェア以外でも使用できますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。
入力チャンネル数 | 6 ch | 出力チャンネル数 | 4 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS | 接続端子 | USB Type B |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | ‐ mm |
本体重量 | ‐ kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O |
RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。
入力チャンネル数 | 12 ch | 出力チャンネル数 | 12 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | Android, MacOS, Windows, iOS | 接続端子 | USB |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | - mm |
本体重量 | - kg | 入出力端子 | アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1 |
最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。
入力チャンネル数 | 2 ch | 出力チャンネル数 | 2 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 32 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS/iPadOS | 接続端子 | USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1) |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm |
本体重量 | 1.0 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力 |
最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。
入力チャンネル数 | 4 ch | 出力チャンネル数 | 4 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 32 bit |
対応OS | MacOS, Windows, iOS, iPadOS | 接続端子 | USB Type-C |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm |
本体重量 | 1.5 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI |
24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。
入力チャンネル数 | 2 ch | 出力チャンネル数 | 2 ch |
最大サンプリングレート | 192 kHz | 最大ビット深度 | 24 bit |
対応OS | Windows, macOS, iOS, iPadOS | 接続端子 | USB Type-C |
ファンタム電源 | 対応 | 本体サイズ | 幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm |
本体重量 | 0.45 kg | 入出力端子 | XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力 |