
RODE Microphones ビデオマイク ミーC プラス VMMC+
の評価
商品概要
RODE Microphonesのビデオマイク ミーC プラス VMMC+は、USB-Cポートを搭載したAndroidおよびiOSモバイルデバイス向けに設計された高品質な指向性コンデンサーマイクです。ケーブルレスでデバイスに直接接続でき、複雑な設定なしでプラグアンドプレイで使用できるため、初心者でも手軽に高音質な動画撮影や音声録音を始められます。マイクの単一指向性により、周囲の雑音を効果的に低減し、狙った方向の音をクリアに捉えることが可能です。また、3.5mmヘッドホン出力ジャックを搭載しており、録音中の音声をリアルタイムでモニタリングできるため、音量バランスや音質をその場で確認・調整できます。風切り音を抑えるファー付きウインドシールドWS9が付属しているため、屋外での撮影でもクリアな音声を確保できます。アルミニウム製で耐久性も期待でき、Vlog制作、インタビュー、オンライン会議など、様々なシーンで活躍します。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
マイクの音を拾う範囲を切り替えることができる機能です。単一指向性に設定すると、マイク正面の音だけをクリアに録音できます。周囲の音を拾いたくない場合に便利です。例えば、一人でナレーションや歌を録音する時に、周囲の雑音を気にせずクリアな音声を収録できます。
本製品は単一指向性(カーディオイド)に固定されており、指向性を切り替える機能は搭載されていません。特定の方向の音をクリアに拾うことに特化しており、周囲の雑音を抑制する効果は期待できますが、全指向性や双指向性など、複数の指向性を使い分けたい場合には適しません。主にVlogやインタビューなど、話者の声を明確に捉えたい用途に最適です。
マイクに入力される音の大きさを調整する機能です。大きな音が入った時に音割れを防ぎ、小さな音は聞き取りやすく調整できます。例えば、大声で歌う時や、小さな声でささやく時でも、音量を適切に調整することで、クリアでバランスの取れた音声を録音できます。
本製品にはマイク本体でゲイン(入力感度)を直接調整する機能は搭載されていません。録音レベルの調整は、接続するスマートフォンやタブレットの録音アプリ側で行う必要があります。これにより、マイク本体の操作はシンプルになりますが、細かな音量調整をマイク側で完結させたいユーザーには不向きです。アプリ側の設定で対応できるか確認が必要です。
マイクに息や風が当たった時に発生するノイズを軽減する機能です。特に、近距離でマイクを使用する際に有効です。例えば、動画配信でマイクに向かって話す時や、歌を録音する際に、息によるノイズを抑え、クリアな音声を録音できます。
本製品には、風切り音や息による破裂音(ポップノイズ)を効果的に軽減するためのファー付きウインドシールド「WS9」が付属しています。これにより、屋外での撮影や、マイクに口元が近い状況でも、クリアで聞き取りやすい音声を収録することが可能です。特にVlogやインタビューなど、屋外での使用が多いシーンでその効果を発揮し、プロフェッショナルな音質に近づけます。
マイクの振動を吸収し、床や机からの振動ノイズを軽減する機能です。特に、机に置いて使用する際に有効です。例えば、机を叩いたり、キーボードの音など、不要な振動ノイズを抑え、クリアな音声収録ができます。
本製品には、マイク本体の振動を吸収し、机やカメラからの物理的なノイズを軽減するショックマウント機能は搭載されていません。マウントクリップでデバイスに直接固定するため、デバイス本体の振動や操作音がマイクに伝わりやすい可能性があります。より安定した環境での録音を求める場合は、別途ショックマウント機能を持つアクセサリーの検討が必要になる場合があります。
マイクに入力された音の低音部分をカットする機能です。エアコンや冷蔵庫の低周波ノイズを軽減できます。例えば、室内の環境音が気になる時や、声の低音をクリアにしたい時に、不要な低音ノイズを抑え、よりクリアな音声を録音できます。
本製品には、エアコンの稼働音や交通騒音などの低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。そのため、低周波ノイズが多い環境での録音では、不要なノイズが収録される可能性があります。クリアな音声を求める場合は、録音後の編集でノイズ除去を行うか、別途ローカットフィルター機能を持つ機器と組み合わせて使用することを検討する必要があります。
マイク本体にヘッドホンを接続し、録音中の音声をリアルタイムで確認できる機能です。自分の声や楽器の音を遅延なく確認できるため、録音中に音量バランスや音質を調整できます。例えば、歌を録音する際に、自分の歌声を聞きながら音量や音程を確認できます。
本製品は3.5mmヘッドホン出力ジャックを搭載しており、録音中の音声をリアルタイムでモニタリングすることが可能です。これにより、自分の声や周囲の音のバランス、音割れの有無などを遅延なく確認できるため、録音中に最適な音質調整を行うことができます。特に動画撮影やライブ配信において、収録品質をその場で確認できることは非常に重要であり、失敗のない録音に貢献します。
SHOPSTAFFによる評価スコア
RODE Microphonesのビデオマイク ミーC プラス VMMC+は、スマートフォンでの動画撮影や音声録音の品質を劇的に向上させる、手軽で高性能なコンデンサーマイクです。プラグアンドプレイで簡単に使用でき、USB-C接続により多くのモバイルデバイスに対応します。音質はスマートフォンの内蔵マイクとは比較にならないほどクリアで、特にVlogやインタビュー、オンライン会議といった用途でその真価を発揮します。ただし、プロフェッショナルなXLRマイクのような詳細な音響設定や汎用性はありません。価格帯としてはスマートフォン用マイクの中では中〜高価格帯に位置しますが、RODEブランドの信頼性と提供される音質を考慮すると、十分な価値があります。アルミニウム製で耐久性も期待でき、適切な使用環境であれば長期的な利用が見込めます。一部のAndroidデバイス(Pixel 8 Proなど)との相性問題が報告されており、購入前に自身のデバイスとの互換性を確認することが重要です。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- スマートフォンに直接接続できるUSB-Cプラグアンドプレイで、手軽に高音質録音を開始できる。
- 単一指向性マイクと付属のファー付きウインドシールドにより、屋外でもクリアな音声を収録可能。
- 3.5mmヘッドホン出力ジャックによるダイレクトモニタリングで、録音中の音質をリアルタイムで確認できる。
- RODEブランドの信頼性と、この価格帯で提供される優れた音質による高いコストパフォーマンス。
注意点
- 特定のAndroidデバイス(特にPixel 8 Proなど)では、互換性の問題によりノイズが発生したり、正常に動作しない場合があります。購入前にメーカーの対応デバイスリストを確認するか、レビューを参考にしてください。
- 国内正規流通品以外の並行輸入品は、日本国内での保証・修理サービスの対象外となります。購入の際は「国内正規流通品」のラベルがあるか確認してください。
- マイク本体にゲイン調整やローカットフィルター、ショックマウント機能は搭載されていません。これらの機能が必要な場合は、別途アプリやアクセサリーでの対応が必要です。
おすすめな人
- スマートフォンでVlogやYouTube動画を撮影し、音声品質を向上させたい方。
- オンライン会議やリモートワークで、クリアな音声を相手に届けたい方。
- 手軽に持ち運べる高音質マイクを探しているモバイルコンテンツクリエイター。
- 複雑な設定なしで、すぐに録音を始めたい初心者ユーザー。
おすすめできない人
- プロフェッショナルなスタジオ録音や、XLR接続による高度な音響システムを構築したい方。
- Pixel 8 Proなど、本製品との相性問題が報告されている特定のAndroidデバイスのユーザー。
- マイク本体でゲイン調整やローカットフィルターなどの詳細な音響設定を行いたい方。
- 複数の指向性を切り替えて使用したい方。
おすすめの利用シーン
- 屋外でのVlog撮影やインタビュー。
- スマートフォンを使ったライブ配信やオンライン会議。
- 旅行先での動画撮影や音声メモ。
- 自宅でのナレーション録音や楽器の簡易録音。
非推奨な利用シーン
- プロフェッショナルな音楽スタジオでのボーカルや楽器の本格的な録音。
- 複数の話者がいる会議や、広範囲の音を拾いたい場面(全指向性が必要な場合)。
- 振動が多い環境での録音(ショックマウントがないため)。
よくある質問(Q&A)
Q.どのスマートフォンで利用できますか?また、特定の機種で不具合の報告はありますか?
Q.録音される音声の品質は、スマートフォンの内蔵マイクと比べてどのくらい向上しますか?
Q.接続や設定は難しいですか?初めて外付けマイクを使うのですが、心配です。
Q.屋外での撮影でも使用できますか?風切り音への対策はされていますか?
Q.録音中に自分の声や周囲の音を確認することはできますか?
Q.本製品はRØDE以外の録音アプリでも使えますか?
Q.日本国内での保証や修理サービスはどのようになっていますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
HyperX QuadCast 2 Sは、32bit/192KHzの高品質オーディオと4つの指向特性を備えたUSBコンデンサーマイクです。直感的な操作性とRGBライティングで、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な環境を提供します。
指向性 | 単一指向性, 全方向性, 双指向性, ステレオ | 周波数特性 | 20-20000 Hz |
感度 | 94 dBV/Pa | 最大音圧レベル | 130 dB SPL |
出力インピーダンス | 1 Ω | 接続端子 | USB Type-C |
電源方式 | USBバスパワー | 本体重量 | 840 g |
本体サイズ | 102x134x256 | 付属品 | マイクスタンド, USB-C to USB-A アダプター, USB-C to USB-C ケーブル |
HyperX QuadCastは、ストリーマーやポッドキャスター向けのフル機能搭載スタンドアロンコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、4つの極性パターン、タップミュートセンサー、ゲイン調整、ヘッドホンジャックを備え、PC/PS4/Macに対応します。
指向性 | ステレオ、無指向性、カーディオイド、双指向性 | 周波数特性 | 20-20000 Hz |
感度 | -36 dBV/Pa | 最大音圧レベル | 90 dB SPL |
出力インピーダンス | 150 Ω | 接続端子 | USB |
電源方式 | USBバスパワー | 本体重量 | 725.75 g |
本体サイズ | 128.3 x 101.6 x 248.9 mm | 付属品 | マイクスタンド、USBケーブル、マウントアダプター |
RODE Microphones VideoMic NTGは、カメラ、PC、スマートフォンに対応する多機能オンカメラショットガンマイクです。内蔵バッテリーで30時間以上駆動し、ハイパスフィルターやゲインコントロール、セーフティチャンネルなど豊富な機能を搭載し、高音質な音声収録を実現します。
指向性 | スーパーカーディオイド | 周波数特性 | 20-20000 Hz |
感度 | 1.2E+2 デシベル | 最大音圧レベル | 105dB(IEC651) (ダイナミックレンジ) dB SPL |
出力インピーダンス | 1 Ω | 接続端子 | USB-C, 3.5mmTRS/TRRS 自動切換 |
電源方式 | 内蔵電池、USB供給 | 本体重量 | 94 g |
本体サイズ | 171x22x22 mm | 付属品 | SM7-R、ウインドシールド、SC10(3.5mmTRRS-TRRS ケーブル)、SC15(USB-C - Lightning ケーブル)、SC16(USB-C - USB-C ケーブル) |
アナログとデジタルの両方に対応するデュアルコネクト出力が特徴のコンデンサーマイク。32bit floatデジタル出力により音割れを気にせず録音可能で、4dBAの超低セルフノイズを実現。内蔵DSPによるAPHEX音声処理も搭載し、幅広い用途で高音質な録音を提供します。
指向性 | 単一指向性 | 周波数特性 | 20-20000 Hz |
感度 | -32 dBV/Pa | 最大音圧レベル | 142 dB SPL |
出力インピーダンス | 100 Ω | 接続端子 | USB, XLR |
電源方式 | ファンタム電源, USBバスパワー | 本体重量 | 308 g |
本体サイズ | 189x52x52 mm | 付属品 | ショックマウント、ポップフィルター、XLRケーブル、USBケーブル、収納ポーチ |
HyperX QuadCast Sは、鮮やかなRGBライティングとダイナミック効果が魅力のUSBコンデンサーマイクです。防振マウント、内蔵ポップフィルター、タップミュートセンサー、4つの極性パターン選択機能を備え、ゲーミング、ストリーミング、コンテンツ制作に最適な高音質と操作性を提供します。
指向性 | ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向 | 周波数特性 | no data Hz |
感度 | no data dBV/Pa | 最大音圧レベル | no data dB SPL |
出力インピーダンス | no data Ω | 接続端子 | USB |
電源方式 | USBバスパワー | 本体重量 | 590 g |
本体サイズ | 249x103x130 mm | 付属品 | マイク本体、スタンド、マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック |