
SPROLINK NeoLIVE R5PRO 1080P 60HZ 5.5インチスクリーン プロ級ライブビデオスイッチャー
の評価
商品概要
SPROLINK NeoLIVE R5PROは、5.5インチの内蔵モニターを備えたポータブルなライブビデオスイッチャーです。HDMI入力4系統とUSB入力1系統を備え、複数のカメラやPC映像を切り替えて使用できます。本体単体でのRTMP直接配信機能やUSBウェブカメラ出力(UVC)に対応しており、PCレスでの手軽なライブ配信環境を構築できます。クロマキー合成、静止画インポート、オーディオミキサー機能なども搭載し、価格に対して機能は豊富です。小規模なイベントや個人配信など、手軽さとコストパフォーマンスを重視するユーザーに適したオールインワンモデルです。
商品画像一覧







商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
複数の映像の中から一つを小さく表示し、別の映像の上に重ねて同時に見せる機能です。例えば、ゲーム実況でゲーム画面の上に自分の顔の映像を小さく表示したり、プレゼンテーションで資料映像の隅に話している人の映像を映したりできます。視聴者はメインの映像を見ながら、もう一つの映像で解説や話し手の様子を同時に確認できるため、より分かりやすく、臨場感のある映像コンテンツを作成できます。特に、複数の視点を同時に見せたい場合に役立ちます。
本製品は複数の映像ソースを入力できるため、ピクチャーインピクチャー(PinP)や画面分割といった合成表示が可能です。これにより、例えばプレゼンテーション資料の上に話者の映像を重ねたり、ゲーム画面の隅にプレイヤーの顔を表示したりと、視覚的に分かりやすい映像を作成できます。内蔵モニターで合成結果を確認しながら操作できるため、初心者でも比較的容易にPinPを使った映像演出に挑戦できます。
特定の色(多くは緑や青)の背景を透過させて、別の映像や画像をそこに表示させる機能です。ニュース番組で天気予報士の後ろに地図が表示されたり、Web会議でバーチャル背景を使ったりするのと同じ原理です。自宅の壁に緑の布などを貼れば、まるで別の場所にいるかのような映像を配信できます。部屋の様子を見せたくない場合や、特定の演出をしたい場合に有効で、手軽に映像の質感を向上させられます。
グリーンバックやブルーバックを使ったクロマキー合成に対応しています。製品概要に「仮想キーイングアルゴリズム」「ワンキーキーキー」と記載があり、背景の色を指定して透過させることが可能です。これにより、バーチャル背景と人物映像を合成したり、特定の映像素材を背景から抜き出して利用したりといった映像表現ができます。高品質なキーイングには照明や背景色の均一性が重要ですが、本製品で手軽にクロマキー合成を試すことが可能です。
ライブ配信している映像や、スイッチャーを通して切り替え・合成された映像を、外部の録画機器やパソコンを使わずに、スイッチャー本体に直接記録できる機能です。多くの場合、SDカードやUSBストレージに記録されます。配信と同時に高画質な映像ファイルを保存できるため、後から編集して別の動画コンテンツを作ったり、配信を見られなかった人に共有したりする際に便利です。手軽に配信の記録を残せます。
スイッチングされた最終的なプログラム映像を本体に直接録画する機能があります。USBフラッシュドライブなどを接続して記録メディアとして使用できます。配信と同時に高画質な映像ファイルを残しておけるため、後から編集してアーカイブ動画として公開したり、見逃した視聴者向けにオンデマンド配信したりするのに便利です。PCを介さずに録画できるため、機材構成をシンプルに保てます。
パソコンを経由せず、スイッチャー単体でインターネット上の動画配信プラットフォームに直接、映像と音声を送ることができる機能です。通常、配信には高性能なパソコンが必要ですが、この機能があればスイッチャーとインターネット回線だけで配信が完結します。機材の準備や接続がシンプルになり、配信の手間を大幅に減らせます。パソコンが苦手な方でも、手軽にライブ配信を始められます。
ネットワーク接続(有線LAN)により、本製品単体でYouTube LiveやFacebook Liveなどの主要な配信プラットフォームに直接ストリーミングする機能に対応しています。複雑なPC設定やエンコーダーソフトは不要で、スイッチャーから直接インターネットに映像と音声を送ることができます。内蔵モニターで配信状態を確認できるため、手軽かつ安定したライブ配信環境を構築したい場合に非常に役立ちます。
あらかじめ用意しておいた画像ファイル(写真、ロゴなど)や、文字情報を入力して作成したテロップ(画面下部に表示される説明文など)を、配信中の映像に重ねて表示できる機能です。配信中に、話している人の名前、チャンネル名、ウェブサイトのアドレス、伝えたい情報などを画面に表示できます。視聴者にとって情報が分かりやすくなり、配信の質を高めたり、プロフェッショナルな印象を与えたりするのに役立ちます。
USBフラッシュドライブ経由でJPGやPNG形式の静止画ファイルを取り込み、それをテロップやロゴとして映像に重ねて表示することができます。これにより、番組タイトル、話者名、ウェブサイトのアドレス、企業のロゴマークなどを画面に表示することが可能です。テロップ表示は、視聴者への情報伝達を助け、映像全体の品質やプロフェッショナルな印象を高める上で重要な機能です。
複数の音声入力(例えば、話者のマイク音声、BGM、効果音など)をスイッチャー本体で受け取り、それぞれの音量を調整したり、バランスを整えたりして、一つの音声として出力できる機能です。映像の切り替えと同時に、音声もスムーズに切り替えたり混ぜたりできます。外部に別途オーディオミキサーを用意する必要がなくなるため、機材がシンプルになり、配線も簡単になります。映像と音声の一元管理が可能です。
各映像ソースに埋め込まれた音声や、外部オーディオ入力(3.5mmステレオミニ端子)からの音声をミキシングする機能を内蔵しています。それぞれの入力レベルを調整し、最終的な配信・収録用の音声ミックスを作成できます。AFVモード(映像切り替えに連動して音声を切り替え)やMIXモード(複数の音声を混ぜる)に対応しており、映像だけでなく音声も一元管理できます。
スイッチャーで複数のカメラ映像を切り替えたり、合成したりして作成した最終的な映像を、パソコンにUSBケーブルで接続した際に、パソコンからはまるで一つのウェブカメラの映像のように認識させる機能です。この機能を使えば、ZoomやSkype、Google Meetといったビデオ会議ツールや、OBS Studioなどの配信用ソフトウェアで、複数のカメラを使った本格的な映像を簡単に利用できます。オンラインミーティングやウェビナー、様々なPCを使った配信で映像表現の幅が広がります。
USB-C端子を備えており、PCに接続すると高画質ウェブカメラとして認識されます(UVC対応)。これにより、Zoom、Skype、Google Meetといったビデオ会議ツールや、OBS Studioなどの配信ソフトで、本製品でスイッチング・合成された映像をそのままウェブカメラソースとして利用できます。多カメ映像を使った質の高いオンラインミーティングや、PCベースの配信システムとの連携に便利です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品は、5.5インチのモニターを内蔵し、4つのHDMI入力とUSB入力を備えたポータブルなライブプロダクションスイッチャーです。本体での直接配信やUVC出力に対応しており、PCなしでも手軽に多カメ配信環境を構築できます。クロマキーやオーディオミキサー機能も搭載していますが、プロフェッショナル向けのBlackmagic Design製品などと比較すると、入力数の少なさやSDI非対応、オーディオ機能の簡易さなど、全体的な性能や信頼性には一定の制限があります。価格帯を考慮すると、個人や小規模イベント向けのオールインワンツールとして一定の価値はありますが、本格的な業務用としては物足りない可能性があります。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 5.5インチの内蔵モニターで映像確認が容易
- 本体単体でのネットワーク直接配信に対応
- USB-C端子経由でのPCへのUVC(Webカメラ)出力が可能
- Uディスクからの画像インポートに対応
- この価格帯では珍しいPTZカメラコントロール機能を搭載
注意点
- 主要な入力はHDMIのみで、SDI接続のプロ用カメラ等には対応しない
- HDMI入力の一部は4Kに対応するが、スイッチャーとしての内部処理は1080pまで
- メーカーの信頼性やサポート体制に関する情報が少なく、業務用としての安定性に懸念がある
- 内蔵モニターはあくまで確認用であり、詳細なマルチビューには外部モニターが必要
- 高度な映像合成やオーディオ調整機能は限定的である可能性がある
おすすめな人
- 主にHDMI出力のビデオカメラやPCを使用する個人配信者
- 小規模なイベントやプレゼンテーションをPCなしで手軽にライブ配信したい方
- 簡易的なクロマキー合成やピクチャーインピクチャー合成を行いたい方
- 予算を抑えつつ、複数の映像ソースを使った配信に挑戦したい初心者・中級者
- 持ち運びやすく、設置が簡単なスイッチャーを求めている方
おすすめできない人
- プロレベルの映像制作や放送品質が求められる現場
- 8台以上のカメラやソースを同時に接続する必要がある方
- SDI接続のカメラやプロ用機材を主に使用する方
- 高精度なクロマキー合成や複雑な映像演出を行いたい方
- メーカーの信頼性や長期的なサポートを重視する方
おすすめの利用シーン
- 個人の趣味でのゲーム配信やトーク配信
- 小規模セミナーやワークショップのオンライン配信
- 会社の会議室からの簡易的なウェビナー配信
- YouTubeやFacebook Liveなどへの手軽な直接配信
- 学校や地域のイベントでの簡単な多カメ収録
非推奨な利用シーン
- 大規模なライブイベントやコンサート配信
- 放送局やプロフェッショナルなスタジオでの運用
- シビアな色空間や解像度管理が必要な映像制作
- 外部入力数が多い、複雑な映像システムが必要な現場
- ミッションクリティカルな用途で、機材トラブルが許されない状況
よくある質問(Q&A)
Q.この「SPROLINK NeoLIVE R5PRO」はどのような用途で使用できますか?
Q.どのようなカメラや機器を接続できますか?
Q.映像ソースを確認するための画面はありますか?
Q.映像だけでなく音声も扱えますか?
Q.クロマキー(グリーンバック合成)はできますか?
Q.作成した映像をどのように配信したり出力したりできますか?
Q.縦型動画の配信にも対応していますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。
ビデオ入力数 | 8 | ビデオ出力数 | 4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー) |
対応ビデオフォーマット | 1080p60までのHD | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI | キーヤー数 | 4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム) |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2(3.5mmステレオミニ) |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 539.8 x 266.7 x 63.5 mm |
本体重量 | 2.3 kg |
Blackmagic Design
ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)
¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで対応 | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI, USB-C | キーヤー数 | 2 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 270 x 180 x 70 mm |
本体重量 | 0.68 kg |
4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 1 (HDMI) |
対応ビデオフォーマット | 1080pまでのHD | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | - |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | - |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 237.5 x 104.1 x 35.1 mm |
本体重量 | 0.94 kg |
4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | 6 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 228.6 x 152.4 x 127 mm |
本体重量 | 1.8 kg |
フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 3 |
対応ビデオフォーマット | 1080p/1080i/720p | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | |
オーディオミキサー機能 | 対応(12chデジタル) | 本体サイズ | mm |
本体重量 | kg |